▲ 2013年「8・25全国学習交流会」へ(16)
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽(germinal)ML」の渡部です。
以下、馬鹿げたような話です。
本日(8月5日)、田中聡史さんに対する学校での再発防止研修が行われました。
これに対し、都教委に抗議、田中さん支援のための早朝チラシ撒きが板橋特別支援学校前で行われました。参加者は4人(後に3人が駆けつける)でした。
チラシは、昨日<河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会>が、都教委と学校長に宛てて送った「田中聡史教諭に対する再発防止研修をただちに中止せよ」というものの紹介でした。
※動画(YouTube 5分)
http://www.youtube.com/watch?v=vLJO8PQkvrM&feature=player_detailpage
「田中さんの件です」と声をかけチラシを出すと、職員のチラシの受け取りはかなり良く、田中さんの問題が職場全体の問題になっていることがわかりました。
また、本日プール指導があり、保護者の方も見えましたが、保護者の方の多くも田中さんのことを知っており、受け取りを拒否するような保護者はほとんどおりませんでした。
チラシ撒き終了(8時30分頃)後、3人で校長に面会に行きました。
すると、主幹が「アポを取っていないのなら校舎に入らないで下さい」と言ってきました。
しかし、そんなことを言われる筋合いはないので、3人は受付に行きました。
そして受付と話している間、副校長が私たちに対して、「警察を呼びます」と言って、警察に電話をし始めました(8時45分頃)。
「再発防止研修に反対するためチラシを撒き、アポを取っていないのに不法侵入してきている者たちがいますので、すぐ来てください。正門のところで待っています」。
そして、副校長は警察を迎えに(?)、正門に向かいました。
私たちは構わず受付で校長への取次ぎを依頼、返事が来るまで待っていました。
やがて、「校長は会えないと言っています」という返事だったので、チラシを届けてもらうようお願いし正門の方へ向い、そこにいた副校長に「警察はまだ来ないね」と言いました。
私たちはしばらく正門のところにいて、再発防止研修講師の都教委が来るのを待っていました。
また、警察も来るのだろうと思っていました。
しかし、警察はついに来ませんでした。
やがて9時30分頃、都教委の2人(男性)がやってきたので、私たちが、
「いじめの再発防止研修はやめろ」
「再発防止研修は憲法違反だ」
と正門のところから抗議すると、彼らは無言で玄関に入って行きました。
そこで、研修が行われる予定の校長室(正門に近い)に向かって私たちは同じような抗議の声を上げました。
まもなく3人目の都教委(女性)も入り、10時から再発防止研修が始まりました。
その時間に合わせて、そこにいた私たち(4人+1人)は、
「再発防止研修はやめろ!やめろ!」
「日の丸・君が代の強制はやめろ!やめろ!」
と大声で、校舎に向かってシュプレヒコールを始めました。
すると、玄関の2階にある職員室のカーテンが少し開けられ、私たちの様子を見ているようでした。
携帯で写真を撮っているようにも見えました。
私たちの声は田中さんにしっかり聞こえたそうです。
研修は1時間だったのですが、私たちは約10~15分ごとに同じようなシュプレヒコールを数回繰り返しました。
その度に職員室のカーテンが少し開けられました。
研修終了(11時)後、私たちは都教委の3人が出てくるのを待ちました。
やがて出てきたので、私たちは彼らに近づいていき、
「いじめ研修はやめろ」
「本人は憲法に基づいて職務を行っていると言っている。あなたたちのやっていることは思想転向を迫るものだ。」
「あなたたちのやっているっことは憲法違反だ」
「あなたたちは戦前と同じようなことをやっている」
などなどと、追及しました。
彼らは無言で逃げるように駅に向かいましたが、私たちは彼らについていき駅まで何度何度も話しかけました。
しかし彼らは何も答えず、逃げるように改札口に入って行きました。
田中さんの話では、研修の内容は昨年と同じようなものだったということです。
次回(8月30日)の学校での研修の際には、もっと多くの参加者で抗議、支援行動ができればと思います。
また、副校長が出てきたら、「警察の件は我々を脅したのか?」と問いただしたいものです。
私たちは現在、守勢に立っていることは確かです。
しかし、守勢の中にも攻勢の局面はあります。
したがって、全国各地からこのような遊撃戦とも言える闘いを無数に積み上げ、組織化していくことが今私たちに求められているのだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日(8月5日)夜、「8・25全国学習交流集会」の第6回実行委員会が開かれました。
集会内容の確認・当日までの準備などが話し合われました。
この間、賛同も増えつつあります(下記参照)。
この集会の特徴は、いま一番攻撃の激しい<東京>と<大阪>の闘う仲間たちが手を結び、軸となり、党派を超えて全国的に闘う仲間たちのネットワークを作り上げようというものです。
一種の日本版レジスタンス運動でもあります。
全国の仲間の皆さん!ともに闘いましょう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国から集う!全国で闘う!
☆ 第4回「日の丸・君が代」問題等 2013全国学習交流会 ☆
8月25日(日)・26日(月)
25日(日) 学習交流集会( 夜 交流集会)
26日(月) 文科省交渉・ 最高裁要請行動
<場所> 日比谷図書文化館地下ホール
<内容> 8/25(日〉
・学習際交流集会
10時 開場
10時20分~ 12時30分
Ⅰ 関東からの報告
Ⅱ 全国からの報告
13時 30分~16時 30分
Ⅲ 討論
・全国ネットワーク作りに向けて
・「日の丸・君が代」問題等の状況と反対の闘い、
・交流集会 日比谷グリーンサロン(会費3000円程度)
17時00分~19時30分
8/26(月)
・文科省交渉 10時 衆議院第2議員会館前集合
・最高裁要請行動 予定
<資料代> 500円
<主催>「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会
<連絡先>永井英俊(090-7015-3344)、根津公子(090-3543-8743)
河原井純子(FAX:0426-65-1763)、渡部秀清(080-5672-1735)
(呼びかけ団体)
「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟をひきつぐ会、
再雇用拒否撤回第二次訴訟団、「君が代」強制解雇裁判をひきつぐ会、
東京・教育の自由裁判をすすめる会、「君が代」不当処分撤回を求める会、
河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない合、
東京都障害児学校労働組合、アイム89東京教育労働者組合、
「日の丸・君が代」強制に反対し子どもと教育を守る会(都教組八王子支部)、
板橋高校卒業式事件から「表現の自由」をめざす会、
「日の丸・君が代」法制化と強制に反対する神奈川の会、
千葉高教組「日の丸・君が代」対策委員会、
(以上 12団体)
(賛同団体)(16団体) <8月5日現在>
「日の丸・4君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会、
「日の丸・君が代」の強制者を告訴・告発する会、
東京の教育破壊を考える会、
奥野さんを支える叫ぶ石の会(大阪)、
グループZAZA(大阪)、
門真3中への「君が代」処分をただす会(大阪)
千葉高教組市川支部「ひょうたん島研究会」
町田市公立学校教職員組合、
都教委包囲・首都圏ネット
人権NGO言論・表現の自由を守る会
八王子市教職員組合
谷川さんの再任用不採用を撤回させる会
多摩島嶼教職員組合
関西合同労組
私たちは黙らない!2・11全国集会実行委員会・大阪
(賛同個人)91名
<集会賛同の手続き方法>
・賛同金は、団体一口 2000円、個人一口 1000円です。
ア、郵便振替にてお申し込み下さい。
・口座番号は 00110-5-449424、加入者名は「全国学習・交流集会」です。
・通信欄に、全国学習・交流集会賛同金および氏名の公表の可否を書き添えて下さい。
イ、以下にご記入の上、実行委員にお渡し下さい。
第4回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行員会
ーーーーーーーーーーーーー切り取り線ーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 2013「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会に賛同します。
賛同金:( )口( )円
<個人> 氏名( ) 氏名公表:可・不可
TEL( )
<団体> 団体名( ) 団体名公表:可・不可
代表者( ) TEL( )
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽(germinal)ML」の渡部です。
以下、馬鹿げたような話です。
本日(8月5日)、田中聡史さんに対する学校での再発防止研修が行われました。
これに対し、都教委に抗議、田中さん支援のための早朝チラシ撒きが板橋特別支援学校前で行われました。参加者は4人(後に3人が駆けつける)でした。
チラシは、昨日<河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会>が、都教委と学校長に宛てて送った「田中聡史教諭に対する再発防止研修をただちに中止せよ」というものの紹介でした。
※動画(YouTube 5分)
http://www.youtube.com/watch?v=vLJO8PQkvrM&feature=player_detailpage
「田中さんの件です」と声をかけチラシを出すと、職員のチラシの受け取りはかなり良く、田中さんの問題が職場全体の問題になっていることがわかりました。
また、本日プール指導があり、保護者の方も見えましたが、保護者の方の多くも田中さんのことを知っており、受け取りを拒否するような保護者はほとんどおりませんでした。
チラシ撒き終了(8時30分頃)後、3人で校長に面会に行きました。
すると、主幹が「アポを取っていないのなら校舎に入らないで下さい」と言ってきました。
しかし、そんなことを言われる筋合いはないので、3人は受付に行きました。
そして受付と話している間、副校長が私たちに対して、「警察を呼びます」と言って、警察に電話をし始めました(8時45分頃)。
「再発防止研修に反対するためチラシを撒き、アポを取っていないのに不法侵入してきている者たちがいますので、すぐ来てください。正門のところで待っています」。
そして、副校長は警察を迎えに(?)、正門に向かいました。
私たちは構わず受付で校長への取次ぎを依頼、返事が来るまで待っていました。
やがて、「校長は会えないと言っています」という返事だったので、チラシを届けてもらうようお願いし正門の方へ向い、そこにいた副校長に「警察はまだ来ないね」と言いました。
私たちはしばらく正門のところにいて、再発防止研修講師の都教委が来るのを待っていました。
また、警察も来るのだろうと思っていました。
しかし、警察はついに来ませんでした。
やがて9時30分頃、都教委の2人(男性)がやってきたので、私たちが、
「いじめの再発防止研修はやめろ」
「再発防止研修は憲法違反だ」
と正門のところから抗議すると、彼らは無言で玄関に入って行きました。
そこで、研修が行われる予定の校長室(正門に近い)に向かって私たちは同じような抗議の声を上げました。
まもなく3人目の都教委(女性)も入り、10時から再発防止研修が始まりました。
その時間に合わせて、そこにいた私たち(4人+1人)は、
「再発防止研修はやめろ!やめろ!」
「日の丸・君が代の強制はやめろ!やめろ!」
と大声で、校舎に向かってシュプレヒコールを始めました。
すると、玄関の2階にある職員室のカーテンが少し開けられ、私たちの様子を見ているようでした。
携帯で写真を撮っているようにも見えました。
私たちの声は田中さんにしっかり聞こえたそうです。
研修は1時間だったのですが、私たちは約10~15分ごとに同じようなシュプレヒコールを数回繰り返しました。
その度に職員室のカーテンが少し開けられました。
研修終了(11時)後、私たちは都教委の3人が出てくるのを待ちました。
やがて出てきたので、私たちは彼らに近づいていき、
「いじめ研修はやめろ」
「本人は憲法に基づいて職務を行っていると言っている。あなたたちのやっていることは思想転向を迫るものだ。」
「あなたたちのやっているっことは憲法違反だ」
「あなたたちは戦前と同じようなことをやっている」
などなどと、追及しました。
彼らは無言で逃げるように駅に向かいましたが、私たちは彼らについていき駅まで何度何度も話しかけました。
しかし彼らは何も答えず、逃げるように改札口に入って行きました。
田中さんの話では、研修の内容は昨年と同じようなものだったということです。
次回(8月30日)の学校での研修の際には、もっと多くの参加者で抗議、支援行動ができればと思います。
また、副校長が出てきたら、「警察の件は我々を脅したのか?」と問いただしたいものです。
私たちは現在、守勢に立っていることは確かです。
しかし、守勢の中にも攻勢の局面はあります。
したがって、全国各地からこのような遊撃戦とも言える闘いを無数に積み上げ、組織化していくことが今私たちに求められているのだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日(8月5日)夜、「8・25全国学習交流集会」の第6回実行委員会が開かれました。
集会内容の確認・当日までの準備などが話し合われました。
この間、賛同も増えつつあります(下記参照)。
この集会の特徴は、いま一番攻撃の激しい<東京>と<大阪>の闘う仲間たちが手を結び、軸となり、党派を超えて全国的に闘う仲間たちのネットワークを作り上げようというものです。
一種の日本版レジスタンス運動でもあります。
全国の仲間の皆さん!ともに闘いましょう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国から集う!全国で闘う!
☆ 第4回「日の丸・君が代」問題等 2013全国学習交流会 ☆
8月25日(日)・26日(月)
25日(日) 学習交流集会( 夜 交流集会)
26日(月) 文科省交渉・ 最高裁要請行動
<場所> 日比谷図書文化館地下ホール
<内容> 8/25(日〉
・学習際交流集会
10時 開場
10時20分~ 12時30分
Ⅰ 関東からの報告
Ⅱ 全国からの報告
13時 30分~16時 30分
Ⅲ 討論
・全国ネットワーク作りに向けて
・「日の丸・君が代」問題等の状況と反対の闘い、
・交流集会 日比谷グリーンサロン(会費3000円程度)
17時00分~19時30分
8/26(月)
・文科省交渉 10時 衆議院第2議員会館前集合
・最高裁要請行動 予定
<資料代> 500円
<主催>「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会
<連絡先>永井英俊(090-7015-3344)、根津公子(090-3543-8743)
河原井純子(FAX:0426-65-1763)、渡部秀清(080-5672-1735)
(呼びかけ団体)
「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟をひきつぐ会、
再雇用拒否撤回第二次訴訟団、「君が代」強制解雇裁判をひきつぐ会、
東京・教育の自由裁判をすすめる会、「君が代」不当処分撤回を求める会、
河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない合、
東京都障害児学校労働組合、アイム89東京教育労働者組合、
「日の丸・君が代」強制に反対し子どもと教育を守る会(都教組八王子支部)、
板橋高校卒業式事件から「表現の自由」をめざす会、
「日の丸・君が代」法制化と強制に反対する神奈川の会、
千葉高教組「日の丸・君が代」対策委員会、
(以上 12団体)
(賛同団体)(16団体) <8月5日現在>
「日の丸・4君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会、
「日の丸・君が代」の強制者を告訴・告発する会、
東京の教育破壊を考える会、
奥野さんを支える叫ぶ石の会(大阪)、
グループZAZA(大阪)、
門真3中への「君が代」処分をただす会(大阪)
千葉高教組市川支部「ひょうたん島研究会」
町田市公立学校教職員組合、
都教委包囲・首都圏ネット
人権NGO言論・表現の自由を守る会
八王子市教職員組合
谷川さんの再任用不採用を撤回させる会
多摩島嶼教職員組合
関西合同労組
私たちは黙らない!2・11全国集会実行委員会・大阪
(賛同個人)91名
<集会賛同の手続き方法>
・賛同金は、団体一口 2000円、個人一口 1000円です。
ア、郵便振替にてお申し込み下さい。
・口座番号は 00110-5-449424、加入者名は「全国学習・交流集会」です。
・通信欄に、全国学習・交流集会賛同金および氏名の公表の可否を書き添えて下さい。
イ、以下にご記入の上、実行委員にお渡し下さい。
第4回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行員会
ーーーーーーーーーーーーー切り取り線ーーーーーーーーーーーーーーーーー
● 2013「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会に賛同します。
賛同金:( )口( )円
<個人> 氏名( ) 氏名公表:可・不可
TEL( )
<団体> 団体名( ) 団体名公表:可・不可
代表者( ) TEL( )
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます