goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

希望都市、東京へ。宇都宮けんじ通信 2012年11月26日号

2012年11月26日 | 平和憲法
転送・拡散歓迎! 人にやさしい東京をつくる会
━━━* 希望都市、東京へ。宇都宮けんじ通信 2012年11月26日号 *━━
 みなさん、こんばんは。「希望都市、東京へ。宇都宮けんじ通信」をお送り致します。
 宇都宮さんは、街宣行動から集会、合同記者会見、トークライブと、しゃべりっぱなし! のどの調子は大丈夫かしらと心配していますが、よりいっそう磨きがかかる宇都宮トークにファンは急増中です。
 11月29日(木)は告示日。第一声は有楽町駅マリオン前、10:30~に決まりました。ぜひぜひ応援に駆けつけてくさい。

 その前に明日、11月27日火曜日の17時半は、日比谷野音に大集合!
   ◆◇◆宇都宮けんじさんと東京から脱原発を!大集会◆◇◆
   原発はきらいだ! もうコリゴリだ!
   脱原発の東京を作ることは、脱原発の日本を、脱原発の世界を作ること。
   原発のない社会を未来の子どもたちに。


 鎌田慧さん、飯田哲也さん、神田香織さん、河合弘之さん他、豪華ゲストとともに脱原発政策について語り合いましょう。14日の中野キックオフ集会以上の熱気を! 日比谷野音を埋め尽くして脱原発の思いを伝えましょう! チラシはこちらから↓ ダウンロードして大拡散するしかない!!
http://utsunomiyakenji.com/pdf/20121127hibiya_yaon_shukai_flyer.pdf
■Topics
□ 「情報公開は民主主義の通貨である」
□ 選挙はアイディア勝負
□ 「TALK&LIVE 脱フカイ!ユカイなモテセンキョ」
□ 応援メッセージ、続々と
□ 宇都宮けんじヒストリーを、復習しよう!(1)
□ メディア必見
□ 今後の予定 宇都宮けんじさんが登場します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ 「情報公開は民主主義の通貨である」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 25日に行われた、自由報道協会主催の合同討論記者会見「情報公開および都民の知る権利についてどうお考えか」という質問に対し、宇都宮さんは答えています。
 「情報公開はきわめて重要な権利です。1989年、日弁連の人権擁護大会に、アメリカのラルフ・ネーダーという弁護士を呼んでシンポジウムをやりました。そのとき、彼は、『情報公開は、民主主義の通貨である(Information is a currency of democracy.)』と述べました。適切な情報が開示されないと、都民、住民は判断できない。それがいかに不徹底だったかが露呈したのが、昨年の原発事故でした。原子力ムラがガードして、本当の情報が出なかったことで、国民はたいへんな不信感を抱きました。これからは、徹底した情報公開が必要だと思います」
 ラルフ・ネーダー(Ralph Nader)は、アメリカで、長年にわたり、環境運動や、消費者の権利保護運動、民主化運動を推進し、企業批判を行ってきた弁護士で、独立系の大統領候補としても有名です。
 23年前の言葉ですが、宇都宮さんは、それからずっとこの言葉を大切にしてきたよう。本当の民主主義を実現させるために、いつも胸に留めておきたい言葉ですね。
 ※昨日の合同記者会見は、こちらで視聴可能です。
IWJ http://www.ustream.tv/recorded/27259547
ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv116148920
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ 選挙はアイディア勝負
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 11月26日(月)11時から、四谷の事務所で「市民派選挙の達人が語る選挙活動の極意」が開かれました。直前の告知にもかかわらず、会議室からは人があふれました。
 「選挙はアイディア勝負」ということで、多くの市民派の候補者を応援してきた選挙の達人石田さんが、どう選挙戦を戦うかなどについてお話くださいました。
 例えば、一日中あちこちの都バスや電車に乗って、「宇都宮さんいいよねー」といった話を繰り返す。電車のなかで聞こえてくる噂話って、けっこう侮れないんですよね。ささやき、つぶやき大作戦は効果絶大です。
 また、今朝の『東京新聞』「ネット戦線大詰め」(『東京新聞』11月26日付、23面)では、公職選挙法とネットについての記事が載っています。もちろん宇都宮さんのツイッターも写真で大きく紹介されています。ぜひぜひご一読ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ 「TALK&LIVE 脱フカイ!ユカイなモテセンキョ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「TALK&LIVE 脱フカイ!ユカイなモテセンキョ」、名前を聞くだけでも楽しそうですね。25日に行われたこのイベントは、漫画家の山田玲司さん、apbank理事の田中優さん、脱原発アイドルの藤波心さんによるトーク&ライブ。主催で緑の党の共同代表・すぐろ奈緒さんのあいさつに続く、宇都宮さんの「東京からの脱原発」を訴えは、大きな大きな拍手の嵐でした。
 会場には郡山市からの参加者も。中学生が壇上で、総被曝量計(ガラスバッヂ)を見せながらスピーチする姿に、宇都宮さんは深刻な現実に胸がかきむしられる思いだったと言います。「ひとりひとりの命とくらしを守るために、なんとしてでも脱原発を進めていかなければ」と、脱原発への思いを新たにされたようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ 応援メッセージ、続々と
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○ 宇都宮けんじさんを、圧倒的に応援しています。脱原発をスルーしてしまえば明日はありません。キッチンに、きちんと、脱原発のことを考えてくれる人が必要です。一緒にやっていきたいと思えるのは、宇都宮けんじさんしかいません。心底、応援しています!
 枝元なほみ(料理研究家)

 ○ 私は20数年間、脱原発をめざして株主運動を続けてきました。東京電力の大株主である東京都は、石原都知事のもと、これだけの事故が起きてもその責任を取ろうとはしていません。そして石原都知事は、途中で役割をほおりだしたのです。女性への差別や、弱者への差別など、13年間の東京都政は混沌とさせられてきました。石原氏の継承者であるという猪瀬氏も、同根です。
 宇都宮さんには女性も男性も生き生きと暮らせるような東京にしてほしい。東京から脱原発を訴えてほしい。女性が安心して子育てができる東京にしてほしい。宇都宮さんはサラ金や多重債務にあえぐ人たちの声を聞き、金利を抑制したりサラ金で肥え太った人たちを一掃するのに尽力した弁護士さんです。私たちも一緒に手をたずさえてやっていけば、住みやすい、新たな東京が実現すると確信しています。
  木村 結(脱原発・東京電力株主訴訟事務局長)


***その他、寄せられた応援メッセージはこちら。http://utsunomiyakenji.com/message.html
  映像でも届いています。ぜひぜひご覧ください。http://www.youtube.com/utsunomiyakenji
***「宇都宮さんと一緒に東京を変えよう!」に賛同する方の名前をウェブにUP!
 フォームから投稿できます。発信するときには、あくまでも「人にやさしい東京をつくる会」の趣旨に賛同し、という線でご注意願います。公職選挙法とのかねあいで、投票につながるような書き方にはご注意ください。
http://utsunomiyakenji.com/ouen.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ 宇都宮けんじヒストリーを、復習しよう!(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「宇都宮さんってどんな人?」と聞かれたときに、スラスラ~っと答えられるように、復習です。
 今日はその第1弾。宇都宮さんの生い立ちから、弁護士になるまでです。

 ●鍬を持ち、荒れた大地を開墾する「父の手」が原点 ~ 貧しかった生い立ち

 1946年12月1日、愛媛県の小さな漁村に生まれる。9歳の頃、開拓農家として、一家で大分県に移り住む。電気などもちろん届かない荒れた土地を、いちから開墾し、朝暗いうちから夜遅くまで、ひと鍬ひと鍬、懸命に耕す父親の姿を見て育つ。「肉が見えるまで皮膚が裂け、そこにワセリンをすりこんで、また鍬を持つ。その父の手が忘れられない」。親孝行したい一心で、猛勉強し、東京大学に入学。
 大学では、卓球部で汗を流す一方、被差別部落で育った女性の日記集『わたしゃそれでも生きてきた』(東上高志)、産炭地児童の生活記録集『小さな胸は燃えている』(芝竹夫)という本に大きな衝撃を受け、「父のような、貧しく苦労する人びとのために、力を尽くそう」と弁護士になることを決意した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ メディア必見
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ○ 『週刊金曜日』(2012年11月23日号)
 宇都宮さんへのインタビュー「人にやさしい都政を目指す」、11月14日のキックオフ集会の様子から、各人物評まで必読です!「宇都宮さんは日本のガンディーになれる人である」(田中優子「風速計」より)
 「宇都宮さんは、エリートという勝者の喜びと落伍者という敗者の悲しみを共に経験している」(佐高信「抵抗人名録」より)。
 ○ 菅原文太さん「子どもたちの目輝く町に」(『しんぶん赤旗』11月24日付)
https://twitter.com/TeamUtsuken/status/272575307435872256/photo/1
 ○ 辻井喬さん「市民として平和を愛する優れた生活者」(『しんぶん赤旗』11月25日付)
https://twitter.com/TeamUtsuken/status/272575969611636736/photo/1
 ○ 朝日新聞WEBRONZA+
 「石原前都知事と橋下大阪市長のカルト企業・軍事優先の野合vs宮部みゆき著『火車』の宇都宮けんじさん」
http://webronza.asahi.com/bloggers/2012111900002.html
 ○ IWJ 「宇都宮健児氏インタビューダイジェスト」
http://www.youtube.com/watch?v=p5ayy2Q04lI&feature=youtu.be
 これからはテレビ討論など、メディア出演の予定が目白押し!!
 詳細が決まり次第、お知らせします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆  今後の予定 宇都宮けんじさんが登場します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆27日(火)
  17:30~19:00 @日比谷野外音楽堂
      「宇都宮けんじさんと東京から脱原発を! 大集会」
      鎌田慧さん、飯田哲也さん、神田香織さん、河合弘之さん他、豪華ゲスト

  19:00 @ニコファーレ(六本木)
      日本青年会議所の「東京都知事選挙 公開討論会」

※宇都宮さんの予定は、直前に変更になることもあります。ご了承ください。
※各地の勝手連の情報は、http://utsukatte.blog.fc2.com/などのブログをご覧ください。
 「希望都市、東京へ。」宇都宮さんのリーフレット、配れるのは告示日前日の11月28日までです
 お近くの方はぜひ、事務所に取りにいらしてください! 大至急ご活用を!
 こちらからダウンロードもできます。
http://utsunomiyakenji.com/pdf/20121124leaflet_printer.pdf
※メルマガ登録をしたのにメールが届かないという方がいらっしゃいましたら、ぜひもう一度登録していただけるようご案内ください。
------------------------------------
 ■発行:人にやさしい東京をつくる会

◇事務所所在地
〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目3番地 エスパス・コンセールビル2F
◇公式サイト
http://utsunomiyakenji.com
◇公式ツイッター
https://twitter.com/utsunomiyakenji
◇公式フェイスブック「宇都宮けんじ」
http://www.facebook.com/utsunomiyakenji
◇公式フェイスブック
「宇都宮けんじさんと東京を変える100万人サポーターズ」
http://www.facebook.com/utsuken.supporters
◇公式ユーストリーム(動画中継サイト)
http://www.ustream.tv/user/utsunomiya_kenjiTV
■本メルマガに関するお問い合わせ:
メール:office@utsunomiyakenji.com

 個人情報保護方針 (2012年11月14日)

 人にやさしい東京をつくる会は、活動を展開する上で、協力者・ボランティア等、多様な方々の個人情報の管理運営に対して細心の注意を払い、下記の方針に従って対応いたします。
1.個人情報の定義
 人にやさしい東京をつくる会は、個人情報を、氏名・住所・電話番号・メールアドレス等、特定の個人を識別することができる情報、ならびにその個人に関連する情報(寄付等)と定義します。
2.取得する個人情報の利用目的
 個人情報の収集は、あらかじめその利用目的を明示し、ご本人の同意を得た上で適正な方法で行ないます。また、収集した個人情報は、当団体の目的に沿った活動を行なう際にのみ利用し、それ以外には利用いたしません。
3.保有する個人情報の取り扱いに関して
 皆さまの個人情報に関して、紛失、破壊、改ざん、漏洩等がないよう、最善の防止策を整えます。また、皆さまの個人情報に関して、原則として第三者への開示はいたしません。
4.問い合わせ先
 個人情報の取り扱いに関してのお問い合わせは、以下にお願いいたします。

〒160-0004
東京都新宿区四谷3丁目3番地 エスパス・コンセールビル2F
メール:office@utsunomiyakenji.com

コメント    この記事についてブログを書く
« 希望都市、東京へ。宇都宮け... | トップ | 連合東京は、労働者の首を猪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

平和憲法」カテゴリの最新記事