goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

《累積加重処分取消裁判を支援する会ニュース(第140号)》

2013年02月07日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ご意見ご批判ください。
 「日の丸・君が代」累積加重処分取消裁判 控訴人・被控訴人 近藤順一
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  「日の丸・君が代」処分(戒告から停職まで)累積加重処分取消裁判
  高裁判決 2/26 13:15 825号

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ■ 当面唯一の高裁判決は、何を判断するか!
   憲法判断(教育の自由・思想良心の自由)で前進するかどうかが勝敗のカギ!

 昨年4/19地裁判決、11/20に高裁結審した裁判の判決が近づいた。
 猪瀬都知事、安倍政権の「日の丸・君が代」強制を強化する体制が学校現場や裁判にどう影響するか、注目される。下村文科大臣の下、教育再生実行会議が発足し、都議会では<「10・23通達」の強化を求める陳情>が採択された。
 本訴訟で判断されるべきものは何か。
 ○ 教育の自由:国の教育統制機能(1審判決)を是認するか。
 ○ 思想良心の自由:最高裁判決の引き写しは許されない。
 ○ 裁量権逸脱・濫用:逆転敗訴(全処分是認)の可能性はあるか。
   (地裁は戒告是認、減給1月・減給6月・停職1月を取り消した。)
 ○ 国家賠償を認めるかどうか。(特に停職1月について)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ■ 2008「日の丸・君が代」解雇阻止闘争の教訓を生かし、分限処分を止めよう!!
 2008年3月は、「日の丸・君が代」強制、処分に反対する闘いの結節点だった。
 前年のピアノ判決を受けて、都教委は累積加重処分を一層強化していた。すでに停職6月の懲戒処分を受けていた被処分者は、卒業式で不起立を敢行した。いよいよ解雇もあり得るとの情況の中、支援者、市民は該当校のある南大沢(八王子市)に結集した。20名が不起立等によって抵抗した。
 結果はどうだったか。都教委は再び停職6月の不当処分辞令を持ってやってきた。累積処分は止められなかったけれど、加重処分(解雇)は止めた。
 この年7月、都教委は分限免職を規定したいわゆる「分限指針」を発した。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 最高裁大法廷を開くのは、1.16判決を覆すため!!
 すでに最高裁に上告されている事案当該の皆さまが、最高裁大法廷を開かせ弁論を開始する請求を出していくことを支持します。下記「裁判所法 第十条」にありますように、大法廷を開くのは憲法判断と最高裁判決を変更する時です。従って、最高裁大法廷を開く目的は以下の如くであると考えます。
 ① 教育の自由について、憲法13・23・26条についての判断を変更し、最高裁独自の判断をさせる。
 ② 思想及び良心の自由について憲法19条と、信教の自由について憲法20条について、最高裁判決の内容を変更させる。
 ③ ①・②により、もしくは裁量権逸脱・濫用により、「過去の処分歴等」との権衡で是認した停職3月への適用を変更させる。
 ④ ①・②により、もしくは裁量権逸脱・濫用により、それに当たらないとして是認した戒告への適用を変更させる。
 ⑤ ①・②の憲法判断により、もしくは裁量権逸脱・濫用により、現在上告され審理されている事案についての全処分を取り消させる
今後、皆さまと論議して進めていきたい。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  《参考》裁判所法 第十条 (大法廷及び小法廷の審判)
 事件を大法廷又は小法廷のいずれで取り扱うかについては、最高裁判所の定めるところによる。但し、左の場合においては、小法廷では裁判をすることができない。
一  当事者の主張に基いて、法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを判断するとき。(意見が前に大法廷でした、その法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するとの裁判と同じであるときを除く。)
二  前号の場合を除いて、法律、命令、規則又は処分が憲法に適合しないと認めるとき。
三  憲法その他の法令の解釈適用について、意見が前に最高裁判所のした裁判に反するとき。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後の予定 報道
*土肥裁判 高裁判決 2/7 13:15 第511号
*累積加重処分取消裁判 高裁判決 2/26 13:15 825号
*「授業してたのに処分」事件地裁弁論4/15(月)10:30 第527号
*河原井・根津処分取消訴訟 地裁口頭弁論5/9(木)10:30 第527号
*東京「君が代」裁判3次訴訟地裁口頭弁論5/10(金13:30第103号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  「近藤順一文庫」
  http://www.geocities.jp/santama_renrakukai/kondoh/index.html
  http://www.geocities.jp/santama_renrakukai/kondoh/volume16/index.html
コメント    この記事についてブログを書く
« 14年度から全都立高で必修... | トップ | 処分撤回を求めて(246) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事