goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「日の丸・君が代」問題等全国ネットの形成へ<その5>(53)

2015年03月15日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 <転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。
 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
 ======================
  弱い者いじめのデマゴギー政治家・橋下徹を倒そう!
 ==================


 卒業式ビラまきの続報です。
 ▲ 最初は、大阪の状況です。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 東京では高校卒業式へのビラまきが継続的に取り組まれ、今年の報告も続々と頂いていますが、大阪の北摂・豊能地区で今年初めて高校卒業式にビラ入れをした報告をします。それぞれの高校で300枚~400枚配布しました。
 2月28日は池田高校。秦野9条の会が4名でビラまきされていたので嬉しくなったが、「あなたを戦争に行かせたくない」とビラにありながら、「日の丸」「君が代」は一言もなし。
 3月4日は恩地さん既報の箕面高校と千里高校、豊中高校で。
 千里高校では、「孫の卒業式に来られた年配のご夫婦が「君が代」に反対しますよ、と声をかけてくださいました。ZAZA(*)のことを話すと「頑張ってください」と握手をしてくださいました。」と報告が来ています。
 豊中高校では400枚のビラが完売。  (*)ZAZAで検索するとでてきます。

 3月5日は豊島高校で。教頭と事務長が敷地内でまくなと言いに来ました。
 正門の外は歩道もなく車がバンバン通るというのに。
 裏門では坂の下まで下がらせられました。

 3月6日は恩地さん既報の箕面東高校と福井高校で。
 福井高校は自転車通学が多かったけれど、ビラの受け取りはよかったです。

 3月7日は槻木高校で。校長が出てきて、道路は危ないから向かいの歩道でまけとお願いに来ました。
 ここは道路ですから、こちらで考えますと言うと、警察に電話していいかと言って来ました。
 ほっとくと次は主幹が出てきて同じ事を言うので、向かいの道路に移ると、今度は公園でまけと言う。ええ加減にしいやと道路でまきました。
 高校生相手に黄色い旗をもって職員が交通整理をしていました。毎日やっているとか・・・。
 3月12日は千里青雲高校。自転車通行が多いので、生徒のビラの受け取りはイマイチでしたが、350枚ぐらいはまけました。
 以上ですが、来年はもっとたくさんの高校でビラまきできたらと思います。
 今年、参加頂けなかった方は、来年は都合がつきましたら、ぜひ、ビラまきに参加をよろしくお願いします。
 Blog『ブラックボードに義』
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada55132
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▲ 以下は都立高校です。
 (3月12日)
 <久留米西高校>

 7:58、グラウンドのポールにするすると「日の丸」が揚げられる。
 正門からは、自転車通学者が多かった。いくつか、奇怪なことを報告する。
 ① 一人の教員が校門に出てきて「校門の前で、何をしているのか。」と訊く。
   こちらが「ビラまきを妨害すると、憲法違反になるよ。」というと、「まくなとは言ってない。」とあわてて言い訳。
 その人、生徒のビラを取り上げて、読んでいた。
 「いくらでもあげるよ。」と伝えた。
 ② 私服警察らしき人が校門を出入りして、50メートルくらい離れたところの道路の角にいるので、こちらからカメラを向けると、相手もカメラを向けてくる。
   何の意味だか、わからない。
 ③ ある卒業生の保護者が、弟(在校生)を連れて一緒に入場しようとすると、「ダメ」とのこと。
 保護者「私がずっとついていますから。」でも帰された。
 ビラの受け取りは、まずまず順調だった。

 (3月13日)
 <山崎高校(町田市)>

 公団住宅の中にあるこじんまりした高校で私は初めて。
 8時前から一人でまきはじめました。
 生徒たちは既にきており、事務員さんが「日の丸」・都旗を門扉にしばりつけているところ。
 校舎や校庭に日の丸は見当たらない。

 道路から7、8歩奥に広がる扇形の車寄せの奥の広い校門(二カ所開いている)にむけて、自転車が相当なスピードで駆け込み、両側のバス停から徒歩の生徒も来るので、結構忙しい。
 自転車置き場が校庭の奥にあるビラ撒きには最悪パターン。

 生徒さんは、めっぽう明るく素直。
 礼を言いながらうれしそうな笑顔で受け取る、「すみません」と言いながら断るなど、しっかり自分で判断し、自転車で入った生徒がわざわざ受け取りに出てきてくれたりもする。
 3年間よくがんばったね、と言えば「ええ。やったぜ?」。そして二人で「イエ?イ!」。
 にぎやかにやっているので校舎の2階から見学する生徒がいたり、実に快適だったのに。
 そこへ40歳代だろうか、出勤してきた男性教員が目の前にたちはだかり「ここは学校、今日は式なので」(だから私は来ているのだけれど)ビラを撒くなと言う。
 いろいろ言いおったが主な発言は以下。私の反論あるいは「腹のうち」は< >
 「3年間キチンとしっかり教育してきた生徒の大事な式なので」<それがどうした><「日の丸が主人公の卒業式になっているじゃないか>
 「旗と歌は別に特別なものではないのに(反対する教師は)偏った人で、それはよくない」<処分まででているんだけれど>
 「私も処分はおかしいと思う」<おっ、言うじゃないの>
 「気分が悪くなって座った人まで処分された。あれはおかしい」<あ?そう>
 <生徒は学校だけで生き、教育されているわけじゃない。あなたが教育したというが、私には私の意見を伝える責任がある>
 「なにも こんな目立った事しなくてもいいだろう。撒くな」・・・。

 そこへ式服の温和な感じの副校長が登場し、この教員と交替。
 敷地に入るな、等「決まり事」をならべて奥に入り、さっそく校舎の入り口に「ゴミ箱」と書いた大きなポリバケツを置く。
 8時30分前に、友人が来てくれて二人でまくが、生徒は大半が入ってしまったようだ。
Gパン、私服の生徒(とおぼしき人)が校門で制服の生徒と並んで記念撮影し、そのまま帰って行った。
 本当にチャ髪は親以外にはいなくなってしまった。

 校長がでてきて、「ここでまかないでくれ」などととあらためて言いにきてグチャグチャうるさいので「あなたが組合員だった時から私たちはこのビラを撒き続けているんだ」と言って撃退した。
 笑顔で出てきた女性(PTA副会長)が「どちら様ですか」と。
 説明すると、「わかりました、これはお返しします」とビラを返してどこかへ。
 続いてまた女性が、今度も何をしているのかと問いかけて来る。
 説明をして<どなたでしょう>と聞けば教員だという。
 ゴミ箱はいかがなものか、と言ったが無表情なまま。
 次々と話しかけてくるのはいやがらせ、ビラまきの妨害ではないのか。

 その後、PTA役員と教員3人が門のところで親を出迎える。
 親たちは、ほぼ全員が笑顔でうけとる。
 副校長がゴミ箱の横に立って「捨ててください」と口走っているのを聞いた友人が撮影のためにスマホを構えると、さっとゴミ箱からはなれた。
 気がとがめるのはいいことだ。

 見ている限り、ごみばこに捨てた親はいない。
 ビラを読みながら玄関まで行った生徒に教員が近づき、何か話していたが、その生徒もゴミ箱には捨てなかった。
 式の直前にはゴミ箱はすみのほうに片付けられた。
 思想統制がでかい顔でまかりとおるのを許してはならないとあらためて思う。

 10時少し前までまいて、教員たちに挨拶して引き上げた。
 教員にはあまりまけず、「ご苦労様、でも立場上・・」と笑顔でもうしわけなさそうに入って行った方もいた。
 まけたのは200枚程度。
 警察は来ていなかったと思います。
 全体にはのんびりした学校で、生徒たちの笑顔が青空に映えてすてきでした。

 <国際高校>
 8時から一人でまきはじめ、15分くらいすると副校長と思われる女性が出てきて、「生徒にまかないでください」と言うので、「どうしてですか」と聞くと、「一つは他の日ならいいんですが卒業式だからです。もう一つは学習指導要領にそって教えているからです」と言う。
 「そんなことを言って恥ずかしくないんですか。」と聞き返すと、「恥ずかしくありません」との答え。(ヤレヤレ)
 しかし、そのまま校舎に帰り、その後は誰も何も言ってこなかった。

 職員では若い職員はほとんどとらず、年配の職員が何人か受け取った。
 生徒(男女共学)のビラの受け取りはあまり良くなかった。
 ビラに反発しているというわけではなく、「卒業式おめでとうございます」と声をかけると、「ありがとうございます」などとは言うのだが。
 ビラは受け取っていけないものだと思っているのか。
 保護者の受け取りはまあまあだった。
 6クラス245名の卒業生ということだった。
 ビラは199枚まけた。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 <国際高校>で、「学習指導要領にそっておしえているから」と言うのがありました。
 これは日本の教育が法律でもない「学習指導要領」に、がんじがらめになってきていることを示しています。
 しかし、これは学問や真理というものを特定の価値観やレベルで制限していることです。
 学習指導要領や教科書はこの世の中のほんの一部分しか反映していません。
 また、社会は日々動いていますし、科学も文化も日々発展しています。
 したがって、本当の教科書は、この生きている世の中全体です

 ですから、学習指導要領を金科玉条のようにして教育することは学問や真理を狭い枠に押し込め形骸化させ、視野の狭い形式的な教員や生徒を作り出すことになります。
 多くのこどもたちが勉強嫌いになるのも当然です。

 ====================================================================
 《許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)》では、来春の卒業式・入学式に向けて、▲「都教委は『君が代』不起立・不伴奏教員を処分するな 思想改造を強要する『服務事故再発防止研修』をするな」の団体署名の取り組んでいます。
 「君が代」起立・斉唱の職務命令は、子どもたちに対し、国家の価値観を刷り込むことであり、ひいては社会の自由度を奪うことです。
 「君が代」不起立は、仕事に対する教員としての責務(良心)からの行為です。

 不起立での、戒告処分ももちろん許すことはできませんが、最高裁判決に反して、東京都教委は不起立を続けるTさんには減給1ヶ月処分を出していますし、今後さらに重い処分を科してくる危険があります。
 今年の入学式処分では、Iさんに減給6ヶ月処分も出しています。
 何としても、「戒告を超える重い処分」をまずは止めたいです。

 また、処分とセットで行われている思想転向を強要する「服務事故再発防止研修」は半年間、20回近くにのぼります。
 拷問と言っていいほど。これも止めさせねばと考えます。
 どうぞ、お力をお貸しください。

 つきましては、皆さんの関係する労組、市民団体に団体署名取り組みの提起、お願いをしてください。上部団体や支部・分会等での署名も歓迎です。
 団体署名取り組みのお願い、団体署名用紙はこちらから開いてください。
      ↓
 http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/
 「最近の記事」にあります。
 または、ここをクリックすると、団体署名のページに直行します。
 http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/#dantaisyomei141224

 ■今のところ、ネット署名の用意はできておりません。
 お手数ですが、用紙にご記入のうえ、「署名用紙」に記した住所にお送りください。
 また、お送りくださるよう、お願いしてください。
 どうぞ、よろしくお願いします。

 送付先:〒185-0033 東京都国分寺市内藤2-38-1田中コーポ105
     多摩島嶼地区教職員組合気付
  許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)宛
 締め切り:第一次2月18日  第二次3月末日


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 なお、署名用紙を送るのが大変な団体は、当日提出する「許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊全国ネット(準)」の署名用紙に、連名で団体名を載せることもできますので、直接私の方まで、メールでご連絡下さってもかまいません。
 その際、メールで<団体名>と<連絡者>を教えて下さい。

 この取り組みは、<「日の丸・君が代」問題等全国ネット>の形成にむけての新たな一歩です。
 全国の皆さん、よろしくお願いします。

*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/

コメント    この記事についてブログを書く
« 都と都教委の異常を裁いた杉... | トップ | 世界銀行が"反原発"を鮮明に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事