=第6回「日の丸・君が代」等全国学習・交流集会2016=
★ たたかいを全国から大阪へ 大阪から全国へ ★
2016年7月24日(日) 10:00受付 10:30開始
エルおおさか 6F 大会議室(地下鉄谷町線、京阪線「天満橋」駅下車、西へ徒歩5分)
第Ⅰ部(午前) 各地の闘いの報告
最高裁での減給・停職取り消しの勝利判決をかちとった東京をはじめ、千葉・神奈川・広島・福岡等からの報告
. . . 本文を読む
◆ 君が代不起立訴訟 元府立高教諭の訴え退ける (MBSニュース)
卒業式の君が代を起立斉唱せず減給処分を受けた大阪府立高校の元教諭が、処分の取り消しなどを求めていた裁判で大阪地裁は訴えを退けました。
訴えていたのは大阪府立高校の元教諭辻谷博子さん(63)です。
辻谷さんは3年前の卒業式で、君が代を歌う際に起立斉唱せず、府の条例に違反したとして減給処分を受けました。
辻谷さんは「条例は思 . . . 本文を読む
◆ 一番先に失われるのが人権 ~北村小夜さんに聞く「道徳」教科化
佐々木有美 (レイバーネット日本)
2018年から小学校で、2019年からは中学校で、道徳の教科化が始まる。
教科化と言ってもピンとくる人は少ないのではないか。道徳の授業は、戦後1958年から続いていて、ほとんどの人が体験しているはずだ。それが学級会やTV鑑賞であっても、道徳の時間はあった。それでは教科化とはどういうことなの . . . 本文を読む