◆ 実教出版「日本史」教科書 選定校に報告要請
県教委国旗・国歌の授業内容など 教員ら抗議「思想統制に」 (東京新聞【千葉】)
「日本史授業の監視・統制と教科書採択への不当な介入は許さない」と訴える現職・元職の教員ら=県庁で
国旗掲揚や国歌斉唱に「強制の動きがある」と記載した実教出版(東京都)の高校日本史教科書を選定した県内の県立高校十校に対し、県教委が国旗・国歌に関する記述などを取り . . . 本文を読む
《河原井さん根津さんらの「君が代」解雇をさせない会 都庁前通信》
● 入学式「君が代」不起立処分等に抗議する!
処分に対し、当会ではただちに以下の抗議文を都教委に出しました。どうぞ、皆さんも都教委に抗議の声を届けてください。
◎ 入学式「君が代」不起立処分及び「君が代」不起立再処分に抗議し、その撤回を求める
東京都教育委員会は4月28日、入学式で「君が代」起立を拒否した田中聡史さん( . . . 本文を読む
《澤藤統一郎の憲法日記から》
◎ 天皇制教育を清算して確立した現行教育法体系
東京都(教育委員会)を被告とする、一連の「日の丸・君が代」強制拒否訴訟は、一定の歯止めとなる判決を得ながらも所期の成果をあげるまでには至っていない。最高裁での違憲判決を求めて、法廷闘争はまだまだ先が長い。
弁護団は知恵を絞って、新しい主張を開拓して裁判所を説得したいものと努力をしているが、一方、これまで積み上 . . . 本文を読む
◎ 10・23通達が卒業式における教師の創意工夫を否定し、教育活動を破壊していった
2015(平成27)年5月22日
原告ら訴訟代理人弁護士金井知明
1 本日陳述した準備書面(4)では、教育の本質を説明した上で、10・23通達が教育現場を荒廃させたこと、また被告の主張が教育の本質に相反するものであることを明らかにしました。
ここでは、教育の本質について簡単に述ぺた上で、障害児学校(2007年 . . . 本文を読む