◆ 「オリ・パラ観戦への子どもたちの動員止めよう」と教育委員はなぜ言わない!
「オリ・パラ観戦への子どもたちの動員止めよう」。今日の定例会でこの発言があるかが、私の一番の関心ごとであった。しかし、今日もなかった。
JOCの理事でもある山口香教育委員は、「個人的見解」と断ったうえで、五輪開催自体を止めるよう発言している。ならば、東京都の教育委員として、全都の子どもたちの安全を真っ先に考え発言し . . . 本文を読む
◆ 差別選別・「エリート」育成の教育施策を止めて (レイバーネット日本)
今日の議題は、
(1)来年度開校する「都立立川国際中等教育学校附属小学校の1年生児童の募集人員等について」及び同校「入学者決定に関する実施要項・同細目について」
(2)都立立川高校に設置する理数に関する学科の入学者選抜方法について」
(3)都立白鴎高校・附属中学校の高校段階での生徒募集停止と中学校段階での生徒募集規 . . . 本文を読む
たんぽぽ舎です。【TMM:No4207】
◆ オリンピック・パラリンピック観戦の児童生徒が新型コロナに感染した場合の責任はどこに?
渥美昌純(東京にオリンピックはいらないネット)
しんぶん赤旗日曜版2021年5月2日・9日合併号で「東京五輪・パラ 子どもが危ない 競技観戦に81万人“動員”計画」と報道された東京オリンピック・パラリンピックの競技観戦。
私は「児童・生徒の動員計画」を知っ . . . 本文を読む
◆ コロナ感染禍の中、都教委が止めようとしない
子どもたちの「観戦」について (レイバーネット日本)
根津公子です。どんどん拡散してください。
都教委が行っているオリパラ教育についてアエラ等が次のように報じているのをご存じかと思います。
子どもたちのオリパラ観戦(当初、都教委は「直接観戦」と言い、今は「学校連携観戦」という)実施にあたり、
①「5月10,11日国立競技場下見 . . . 本文を読む
☆ 次回五輪教材裁判2次訴訟:6月15日(火)13時40分、東京地裁803号法廷。
◆ 五輪表彰式に国歌を歌う
都教委の誤りを市民が訴訟 (週刊新社会)
永野厚男・教育ジャーナリスト
3月23日、報告会での大口昭彦・長谷川直彦・一瀬敬一郎の各弁護士(右から)
国際オリンピック委員会(IOC)の五輪憲章は、表彰式等で掲揚・演奏するのは「各NOC(国際的な五輪活動の国内又は地域内組織)が . . . 本文を読む
【条件付採用音楽教員免職処分取消請求事件】
◆ 進行協議期日 第5回報告 (2021年5月8日)
原告から報告をさせていただきます。
期日は非公開ということもありますので、期日の中での、裁判官や被告、原告の発言等の詳細はお知らせせず、大まかに話し合ったことや次回の期日日程等をお知らせいたします。この報告については、代理人と相談したうえで、お送りさせていただいております。
4月26日( . . . 本文を読む
◆ コロナ禍の“君が代” 東京公立学校卒業・入学式 (『紙の爆弾』)
取材・文◎永野厚男
対都教委"君が代"5次訴訟を提訴した現・元教職員ら
~3月31日の卒業式総括集会で(撮影・永野厚男)
「二個上(二学年上)の先輩の時にあった『式歌』がないのに、いきなり“君が代”の大きな声の歌が流れた」今年三月中旬、東京都内のある公立学校の卒業式終了後、校門外で取材していた筆者に、生徒たちが語った . . . 本文を読む
◆ 小学校養護教諭分限免職裁判のお知らせ
裁判の傍聴に来て下さりありがとうございます。
☆ 次回:令和3年6月8日(火)611法廷 10:00~
*指導力不足教員研修中に行った1月の保健の授業(研修最後の授業:給食の時の正しい姿勢のあり方)と評議会の逐語録を東京都教育委員会が提出に応じました。
これは授業と評議会(授業がどうだったか研修センターの職員や校長が感想をいう会議)の内容を研修 . . . 本文を読む
《interschool journal》
◆ 都立高校GW中の同時双方向オンライン学習は「トライアル」
~都教育委員会の目指すものとは
平松けんじ
25日から始まった緊急事態宣言期間。東京都の小池百合子知事は、政府が都を含む4都府県に緊急事態宣言を発出することを決めた23日夜、臨時記者会見を開き、4月29日から5月9日のゴールデンウィーク期間中にすべての都立高校で同時双方向 . . . 本文を読む
◆ 日野市成人式で、声を出し“君が代”歌うよう促す
コロナ禍なのに、司会者がZOOM参加者に (『マスコミ市民』)
永野厚男(教育ジャーナリスト)
"君が代"時、新成人に尻を向け直立不動の大坪冬彦市長ら
今年1月11日の成人式はコロナ禍ゆえ、オンライン開催とする自治体が少なくなかった。
区画整理事業を巡る詐欺事件で、警視庁が元副市長・河内(かわち)久男容疑者(79歳)を逮捕した東京都 . . . 本文を読む
◆ 都立小山台高、入試倍率急落 寒中プール授業が影響か (校民日報 3月3日)
(イラスト=「これ暴」シリーズで使用した寒中プールのイラスト)
寒い中でのプール授業の強行や、いじめ自殺事件で知られている都立小山台高校の受験倍率が昨年に比べて大幅に減少したことが、わかりました。
東京都教育委員会の発表によりますと、昨年の同校の受験倍率は1.57(男子1.45/女子1.70)でしたが、今年は1 . . . 本文を読む
【音楽教員免職処分取消請求事件】
◆ 第5回進行協議期日のお知らせ(非公開)
支援者の皆様(転載・転記・転送歓迎)
いつも応援をありがとうございます。
次回期日が近づいてまいりましたのでお知らせいたします。
残念なことに皆さんの応援を直接いただくことはできませんが、精いっぱい?闘っていきたいと思います。
♪ 次回予告 ♪
第5回進行協議期日(非公開)4月26日(月)16 . . . 本文を読む
《日本自治委員会機関誌『校民日報』から》
◆ 【都教員人事】高橋秀一まさかの留任
「適法」強弁の区教委幹部も昇進
高橋秀一副校長(校民防衛隊撮影)
ビラを配っていただけの高校生を執拗に追い回し、わざとぶつかって私人逮捕したことで有名な高橋秀一氏が2021年度も目黒区立第九中学校副校長に留任していることがわかりました。
東京都教育委員会が、1日発表した教職員人事によりますと、片柳博 . . . 本文を読む
◆ 小学校養護教諭分限免職取消訴訟第10回弁論・傍聴のお願い
皆さんへ。
(転送・転載・拡散歓迎。BCCで配信。重複はご容赦を。)
東京・被処分者の会・近藤です。
東京では、都教育委員会が、校長のパワハラや嫌がらせにあった教員を無理矢理指導力不足と認定して分限免職にする事件が複数起きています。
その一人・小学校養護教諭のWさんの分限免職処分取消訴訟第10回口頭弁論が、4月13日に東京地裁 . . . 本文を読む
=条件付採用音楽教員免職処分取消請求事件=
◆ 進行協議期日 第4回報告
2021年3月15日(月)
原告から報告をさせていただきます。
期日は非公開ということもありますので、期日の中での、裁判官や被告、原告の発言等の詳細はお知らせせず、大まかに話し合ったことや次回の期日日程等をお知らせいたします。この報告については、代理人と相談したうえで、お送りさせていただいております。
3 . . . 本文を読む