goo blog サービス終了のお知らせ 

ペッコヤプラス

2021年5月に爬虫類メインのショップオープン!
pekkoya.net

ありがとうございましたっ

2019-10-22 21:32:28 | イベント
すっかり遅くなってしまい、今更なんだよ、って感じですが
ぶりくら市 大々盛況で無事に終了致しました

おかげさまで開場から沢山の方に当ブースにお越しいただき、ややテンパってしまい
対応がグダグダだった事をお詫び致します
短時間で 充分なご説明ができてなかったかもしれません
出品の生体につきましては、産卵から育成まで全てこちらで管理しておりますので
ご不明な点は何でもお問い合わせ下さい
これからの寒い時期の管理等、飼育上の疑問点等何でも聞いて下さいませ

という事で、ずっとバタバタしてまして ブースの写真等、何もありません!

ぶりくら市ですが、年々来場者数も増えてきてるのはもちろん、さすがブリーダーズイベント、コアな飼育者さんが多く来場されるんですが
マイノリティなイメージを払拭するような、カップルや家族ぐるみでイベントに来て生体をお迎えして、楽しみながら飼育されてる方も増えてきてる気がしています。
お話していてこちらも勉強になる点もあり、こういった交流もブリーダーズイベントの醍醐味ですね。


 ↑ 正直残ると思ったヘテロゼロ リューシ
意外にも1番人気だった点が、さすがぶりくら
ヘテロながら色抜けしてる 将来楽しみな個体
こういった生体が評価される事って嬉しい!



親個体の表現別にブリードしてきましたクレスも、たくさんの方に見ていただきました


まだまだ小さいベビーばかりでしたが
成長と共にどのような表現になるのかを見られるのもベビーからの飼育の楽しみであります
過去に成体お迎え頂いた方から時折頂く、成長した姿の画像、ブリードにあたってかなり参考になります。
ベビーの時には無かった黒や赤のスポットがでてきたり、地味カラーなコが綺麗なレッドになっていたりと、一人ニヤつきながら楽しく画像見ています。
飼育環境や餌などのご相談はもちろん、元気です、って報告も歓迎です。
一緒に飼育を楽しんでいきましょう!


次は東京浅草 とんぶり市です。
関東の皆さん、よろしくお願いします








もういくつ寝るとゲコマ

2019-08-27 10:31:42 | イベント
いよいよです、ゲッコーマーケット
9/1(日) 東京都立産業貿易センター 5F
ブース位置もアップされて 盛り上がってきましたよー
出展者さんも精鋭ばかりで お客さん側で一日中見ていたいくらい
こちらも負けないように 生体のクオリティ上げていかねば

出展生体もザッとリストにしてみましたが 変更追加もあるかも


ツギオミカドヤモリことジャイゲコベビーは 1匹だけの出品になります
ヘンケリー♂とグランテラ♀のハイブリッドです 狙ってのクロス個体
大柄になるグランテラと模様のキレイなヘンケリー 成長したらどうなるか


クレスベビーはまだまだ小さいサイズですが 餌食い安定してるコを選んで連れて行きます
親個体も綺麗な個体を選んで集めました ライン別に分けてブリードしています

ベビーゆえに まだまだ表現が出ていませんが 親個体のモルフがわかるので参考にはなるかと
これも 自家繁殖ならでは。成長とともに変わっていくのをみられるのもクレス飼育の楽しみです

ブース位置はこちら


手作り素焼シェルターでおなじみの カメレもんシェルターも販売します
可愛くて カビない 生体にとっても優しいシェルター 数量限定です

お隣は 草男の小部屋ことjimmyさん
「ヤモリと植物」相性バツグンです。
ウチでも安価な植物の鉢をケージに入れたりしてますが 見た目だけじゃなく 生体の動きが変わります

生体選びだけでなく 環境づくりのお手伝いにもなればいいなーと思っています
ぜひブースにお立ち寄り下さい

ではぼちぼち準備しようかな(遅)


イベントお礼&ベビーラッシュなんです

2019-07-24 12:25:13 | イベント
ちょっと久しぶりの更新になってしまいましたが

ブラックアウト東京&レプタイルズフィーバー
ご来場並びにお買い上げ ありがとうございました
そして いつもイベントでブースに寄って声かけてくれる皆さま、本当にありがとうございます!
ホント励みになります!お迎えして頂いた生体の近況報告も マジ嬉しいデス(^^)
季節柄 最近良く頂くお問い合わせも
なんかちょっと様子が違って発情期ぽい
とか
お腹ふっくらして食欲落ちてるけど 卵?
確かに去年、一昨年頃にベビーお迎えだと そろそろ生体も そんなお年頃
しっかり育った成長の証だと思います!
生体の体にとっては「一大イベント」な時期でもあるので しっかり様子を見ていてあげて下さいね
??な点は お問い合わせ下さい。
petkoya@gmail.com


こちらも ただいまベビーラッシュでございます
クレスベビーわらわら


今年は 親個体をモルフ別に分けてブリードしています
レッド系 ? イエロータイガー系 ハーレクイン…
まだまだ赤ちゃんなので なんとも言えませんが 親のカラーが分かるので 成長時の目安になりますね! これも自家繁殖ならではですっ
中でも このベビー

かなり色抜けてきました。ホワイトカラーのハーレクインになるといいな~なんて。
成長が見られるのもベビーからの飼育の楽しさです。まあちょっと手間かかるってのありますけど
9/1のゲッコーマーケットには、このクレスベビーも連れて行きます。
「お誕生日と両親が分かる」クレスどうですか~

今年もフトアゴ幼稚園 開園しました
今年は 白いよ!
ゼロ組に

ヘテロ組


毎年 餌やりの大変さに文句言いつつ
やっぱりベビーわらわらは良いですねー
子育て頑張りますよ
















激アツでした

2019-03-05 21:33:37 | イベント
日増しに暖かくなってきました。プチクーリング組もゴソゴソ動き出して 春の予感

遅くなりましたが
レプタイルズフィーバーwinter なんと歴代最高の入場者数だったそうで… 特に日曜日は家族連れの方も多くて 開場から通路は人であふれてました


そんな人混みの中かき分けて ウチのブースにお越し下さった方、以前にお迎え頂きました生体の成長をお知らせ下さったり、ブログ&ツイッター見て お声かけ頂いたり、さまざまな方とお話できて 本当に楽しい2日間でした

お立ち寄り、差し入れ頂いた方、そしてありがたいことに生体のお買い上げ頂いた方、本当にありがとうございました。
生体に関するお問い合わせ、飼育上の疑問点等、何なりとご連絡下さいませ。

今回はカメモド営業部長、いつものバルバータではなくポルカスの男の子を連れていきました。


イベント会場でも いたってマイペースなカメモド君、少しは魅力伝わったかな、今回もたくさんの方の手に乗って間近で見て頂きました。
最近発売された雑誌にピックアップされてたのもあって、カメレオンモドキを知ってる方も増えて来たような…
飼ってみると良さが分かる面白いトカゲです。
前のイベントでチビチビのベビーお迎え頂いた方にしっかり成長した姿見せて頂いたりして
家族の一員として可愛いがってもらえてる事、非常に嬉しく感じております。
カメレオンモドキをずっと扱ってきて良かった と思いますねー

飼育者さんの熱意に負けないように ワタシも頑張らねばいけませんね


イベントで留守中に産んでた卵


クチサケだよ やっほー(o^∀^o)
1クラッチ目の二個は駄目で 2クラッチ目のが一個生きてて これは3クラッチ目
こんなちっこいのに数産むけど なかなか上手くいかねぇぇ~ こいつはどうだろう。有精卵かな

クチサケヤモリは 自分の中でもイチオシのヤモリなので 今年は是非ベビー取りたいところ。
小さすぎとか マイナーだとか どうでもいいの。
地味に生体の値段高いから 本当に好きな人しか飼ってない、そんな種もいていいよね


こっちは逆にビッグなニューカレドニアのヤモリ


ジャイゲコも別ラインでペアリング
オスの額のキズが痛々しいですが
まだまだ 前途多難な感じがしますが 様子見ながら合わせてみようかな

そんなこんなで 今期のブリードも 少しずつ始動しています
今年は更なるレベルアップ目指していきたいですねぇ~
あとはウチのトカゲ&ヤモリチームの頑張りに期待だ~



今年最後の。

2018-12-14 01:44:32 | イベント
寒くなってきました。ねこのモフモフが心地よい季節です。(=^ェ^=)
気づけば今年もあと半月ほど。日々のゴタゴタに紛れてあっという間に過ぎてくんでしょうね。


生き物達も冬モード。冷やしストケス、始めました

今年こそ 待望のチビかまぼこ見たいっす!



少し大きいケージに移した インドシナウォータードラゴン
環境馴染んできたのかな、このくつろぎポーズ


バスキングの距離、止まり木の角度、ミストの位置、決まってるのか。 この目の輝き、なかなか良いじゃないの♪

なかなか良いといえば こっちも
クーリートビヤモリ 別名 パラシュートゲッコー

トビヤモリというだけに 体じゅうに被膜があります
「飛ぶ」というより ぴょんと「飛び移る」てな感じですが

昨日 訳あって 小さいケージに移したら 夜中に「クックツ」と鳴く声が
求愛なのかな、この特徴的な尻尾ピコピコ振ってました
ケージ狭くなって 同居の個体との距離が近くなったからかな、面白いよね

こんな感じで クーリング組もいますが
ほぼ年中起きてる生体がほとんどなので 冬でも通常運転のペッコヤです

産卵のペース落ちてきてるので ハッチの間隔が開いてきましたが
今日カメレオンモドキ 産まれてました。ポルカスの方ね


今年のベビーがだいぶ卒業していって キープの数も減ってきてるので ハッチは嬉しいね。メンテもしっかりできるし。
自分的には この寒い時期のが ベビーの飼育は楽。
蒸れたり暑くて吐いたりしないし 冷やすより暖める方が簡単よね。乾燥には気を付けないとだけど。

新しいラインのブリードも考えてるので そっちも楽しみ。冬眠なんてしてられないぜっ(ФωФ)



ここで告知です

今までも ちょくちょくお邪魔してました、
名古屋市名東区の #ホームセンターハイエース さん ペットコーナーにて
今年最後のお出かけ即売イベントです

上のトビヤモリも連れていきます

少し育って安定してきた フトアゴベビーも

ニシアフにラコダク各種


毎回売切れの 激安コオロギもありますよ
是非 遊びにきてくださいませ~