peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

イボタノキ(水蝋の木)

2009年06月28日 | Weblog
奥州市水沢区のイボタノキ(水蝋の木)
 2009年6月27日






2009年6月27日(土)、奥州市水沢区の中心部「太日通り一丁目」の角
(国道4号線沿い「太日通り交差点」)に植えられたイボタノキ(水蝋の木)が、芳香を漂わせながら枝いっぱいに花を咲かせていました。







イボタノキ(水蝋の木)モクセイ科 イボタノキ属
Ligustrum obtusifolium
山野に普通に見られる落葉低木で、高さは2~3mになる。
枝は灰白色。よく枝分かれし、刈り込みに強いので、生垣
に植えられることも多い。
葉は対生し、薄くて光沢がなく、長さ2~7㎝の長楕円形。
縁は全縁で先は丸みがある。

5~6月、本年枝の先に白い小さいな花が総状に多数集ま
って、やや下向きに咲く。花冠は長さ7~10㎜ほどの筒状
漏斗形で先は4裂する。果実は長さ約7㎜の楕円形で黒紫色
に熟す。
イボタノキの仲間の樹皮にはイボタロウ虫が寄生してできた
イボタ蝋が採れる。止血剤などに使われるとのこと。
用途:器具材。
分布:北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国。

仲間には、オオバイボタ(大葉水蝋)Ligustrum ovalifolium、
ミヤマイボタ(深山水蝋)Ligustrum tschonoskii、ネズ
ミモチ(鼠黐)Ligustrum japonicum
などがある。