peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

ガクアジサイ(萼紫陽花) 2009年6月24日

2009年06月25日 | Weblog
一関市地主町のガクアジサイ(萼紫陽花)
 2009年6月24日





2009年6月24日(水)、一関市地主町(じしゅまち)にある
民家の駐車場の角に植えられたガクアジサイ(萼紫陽花)
花を沢山咲かせていました。近くには、赤紫色のホタルブク
ロ(蛍袋)も咲いていました。





ガクアジサイ(萼紫陽花)アジサイ科 アジサイ属
Hydrangea macrophylla f.normalis
暖地の海岸付近に生える落葉低木で、房総半島、三浦半島、
伊豆半島、伊豆諸島、南北硫黄島に自生している。古くから
園芸化され、庭や公園などに植えられている。高さは1~2m。
葉は厚く、長さ10~20㎝の広卵形~倒卵形。

6~7月、枝先に直径10~20㎝の花序を出し、真ん中に淡紫色
の両性花、周りに直径3~5㎝の装飾花をつける。花の色は淡
紅色、淡青紫色、白色などがある。装飾花は広卵形で3~5個
つく。なお、花の色は土壌の酸性度や肥料によって微妙に変化
することが知られている。
分布:本州(房総・三浦・伊豆半島、伊豆諸島、和歌山県神島)、
四国。

この種のてまり花をアジサイ(ホンアジサイ、ジョセフバンクス)
と呼んでいる。幕末にヨーロッパへ渡り、ピンクの花が咲いたこ
とから一躍有名になり、以来各国の植物探検家の願望するところ
となり、シーボルトの「オタクサ」もこれだといわれている。
[栃の葉書房発行「あじさいを楽しむ」(藤井 清・監修)ほかより]

ホザキニワナナカマド(穂咲庭七竈) 2009年6月24日

2009年06月25日 | Weblog
一関市街地のホザキニワナナカマド(穂咲庭七竈)
 2009年6月24日







2009年6月24日(水)、一関市街地の竹山交差点
近くの14号線沿い(五代町に属すると思われる)の歩道脇
で、ホザキニワナナカマド(穂咲庭七竈)と思われる樹木が今を盛りと
花を咲かせていました。辺りには芳香が漂っていました。








ホザキニワナナカマド(穂咲庭七竈)
バラ科 ホザキナナカマド(ソルバリア)属
Sorbaria sorbifolia var.stellipila
山地に生える落葉低木で、高さ約2mになる。葉は奇数羽状
複葉で互生する。小葉は6~11対あり、長さ6~10㎝の披針形
で先は尾状に尖り、縁には重鋸歯がある。表面はほぼ無毛だ
が、裏面にはラシャ状の毛が密生する。

6~8月、枝先の円錐花序に直径5~6㎜の白い花を多数開く。
花序と花柄は有毛。花弁は5枚。雄しべは40~50本で花弁よ
り長い。雌しべは5個。果は毛が密生し、花柱の先は反り
返る。
 分布:北海道、本州(北部)。

よく似たニワナナカマド(庭七竈)
ホザキナナカマド(ソルバリア)属 Sorbaria kirilowiiは、
別名:チンシバイといい、チベット、中国北部原産の落葉低木。
庭木や公園樹として植えられている。根元からよく枝分か
れして、高さは3~5mになる。葉は奇数羽状複葉で互生す
る。小葉は7~11対あり、長さ5~7㎝の披針形。

6~8月、枝先の円錐花序に直径5~6㎜の白い花を多数開く。
花序と花柄は無毛。花弁は5枚。雄しべは花弁より短いか、
ほぼ同長。
和名は、葉がナナカマドに似ていて、花が穂になってびっ
しりつくことによる。[栽培]繁殖は挿木、株分け。
 用途:庭木、花材。分布:

一関市街地のニワナナカマド(庭七竈)

2009年06月25日 | Weblog
一関市街地のニワナナカマド(庭七竈) 2006年6月29日
src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/43/23867f458d531eba082ee2306bc3d294.jpg">

2006年6月29日(木)、一関市街地の民家の庭先で ニワナナカマド(庭七竈)
が今を盛りと咲いていました。花のアップ画像を見ると、
雄しべが花びらより長いようですので、ホザキナナカマド
かもしれません。





ニワナナカマド(庭七竈)
バラ科 ホザキナナカマド属 Sorbaria kirilowii
中国北部原産の落葉低木。庭木や公園樹として広く植えられ
ている。根元から小枝を多く出して株立ち状になり、高さ2~
4mになる。地下に這う枝を出して新しい株をつくる。

葉は奇数羽状複葉で互生する。小葉は7~11対あり、長さ5~7
cmの披針形で先端は鋭く尖り、縁には鋸歯がある。

6~8月、枝先に円錐花序をつくり、直径4~7mmの白色5弁花を
多数開く。雄しべの長さは花弁より短いか同じ程度。

北海道や本州北部の山地に自生するホザキナナカマドS.sorbifolia
var.stellipial
はよく似ているが、雄しべが花弁より長く
てよく目立つという。

和名は、葉が「ナナカマド(七竈)」に似ていることによるが、
花はシモツケの仲間に似ている。別名:チンシバイ(珍至梅)

ニワナナカマド(庭七竈)

2009年06月25日 | Weblog
ニワナナカマド(庭七竈)バラ科 ホザキナナカマド属
 Sorbaria kirilowii

中国北部原産の落葉低木。公園樹や庭木として広く植え
られている。根元から小枝を多く出して株立ち状になり、
高さ3~4mになる。地下に這う枝を出して新しい株をつく
る。

葉は奇数羽状複葉で互生し、長さ15~25cmほどである。
小葉は7~11対あり、長さ5~7cmの披針形で先端は鋭く尖
り、ふちには2重の鋭い鋸歯がある。

6~9月、本年枝の先端に円錐花序を出し、直径5~10mm
程の花を多数咲かせる。花弁は5個。果実は長さ4mm程の
果で無毛で花柱が残る。

 分布:北海道、本州、四国、九州。