奥州市水沢区「胆沢城跡」のアズキナシ(小豆梨)
2009年5月24日
2009年5月24日(日)、奥州市水沢区佐倉河字北舘にある
史跡・胆沢城跡を歩きました。外周道路のわきにアズキナシ
(小豆梨)と思われる樹木が花を咲かせていました。
アズキナシ(小豆梨)/ハカリノメ(秤の目)
バラ科 ナナカマド属 Sorbus alnifolia
山地に生える落葉高木で、高さは10~15mになる。樹皮は
黒褐色でざらざらし、老木になると縦に裂け目が入る。若枝
は皮目が目立つので、これを竿秤の目盛りに見立てて、
ハカリノメ(秤の目)とも呼ばれる。
葉は互生し、長さ5~10㎝の卵形または楕円形で、縁には浅
い重鋸歯がある。裏面は灰緑色。斜めの脈が目立つ。ウラジ
ロノキ(裏白の木)に似ているが、葉はほとんど毛がない。
5~6月、枝先に複散房花序を出し、直径1~1.5㎝の白い花を
開く。花弁は5枚。果実は長さ8~10㎜の楕円形で紅色に熟し、
表面に点々がある。
用途:庭木、建築・器具材、薪炭。
分布:北海道、本州、四国、九州、アジア東北部。
2009年5月24日
2009年5月24日(日)、奥州市水沢区佐倉河字北舘にある
史跡・胆沢城跡を歩きました。外周道路のわきにアズキナシ
(小豆梨)と思われる樹木が花を咲かせていました。
アズキナシ(小豆梨)/ハカリノメ(秤の目)
バラ科 ナナカマド属 Sorbus alnifolia
山地に生える落葉高木で、高さは10~15mになる。樹皮は
黒褐色でざらざらし、老木になると縦に裂け目が入る。若枝
は皮目が目立つので、これを竿秤の目盛りに見立てて、
ハカリノメ(秤の目)とも呼ばれる。
葉は互生し、長さ5~10㎝の卵形または楕円形で、縁には浅
い重鋸歯がある。裏面は灰緑色。斜めの脈が目立つ。ウラジ
ロノキ(裏白の木)に似ているが、葉はほとんど毛がない。
5~6月、枝先に複散房花序を出し、直径1~1.5㎝の白い花を
開く。花弁は5枚。果実は長さ8~10㎜の楕円形で紅色に熟し、
表面に点々がある。
用途:庭木、建築・器具材、薪炭。
分布:北海道、本州、四国、九州、アジア東北部。