peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

ブタナ(豚菜)

2009年06月06日 | Weblog
奥州市江刺区「えさし郷土文化館」のブタナ(豚菜)
 2009年5月31日






2009年5月31日(日)、奥州市江刺区岩谷堂字小名丸120-1
にあるえさし郷土文化館に行きました。
駐車場のフェンス(柵)の所に生えたブタナ(豚菜)が、
沢山花を咲かせていました。





宮城県仙台空港のブタナ(豚菜)
 2007年6月4日



2007年6月4日(月)~2007年6月11日(月)の7泊8日の中国旅行
に妻と共に行ってきました。
JTB東北 東北商品企画販売部の旅行企画・実施によるもので、
浪漫紀行 中国人気都市をめぐる北京・西安・桂林・上海・蘇州
8日間の旅」というルックJTBのツアーです。

私たち2人を含め、22名の参加者は、岩手県、秋田県、山形県、
宮城県から参加した人達で、岩手県からは盛岡市や奥州市前沢区
の人もいました。

初日の6/4(月)、仙台空港の国際ターミナルビル1階(ルック
JTBカウンター前)に11時30分までに集合ということだったので、
十分な余裕をもって仙台空港駅に着きました。出発は中国南方
航空公司(CZ)622便 13時00分

集合時間まで時間が沢山あったので、「国際線」というプレート
が取り付けられている所に行ったら、汚水処理槽と思われる所に
黄色い花をつけたブタナ(豚菜)が沢山咲いていました。








ブタナ(豚菜)キク科 エゾコウゾリナ属
Hypochoeris radicata
ヨーロッパ原産の多年草(帰化植物)で、牧場や荒れ地
などに生え、一面に群生していることもある。
フランスで「ブタのサラダ」と呼ばれるので「豚菜」の
和名がつけられたという。昭和初期に札幌で気づかれ、
現在では全国に広がっている。

葉は根生し倒披針形で縁に鋸歯のないものから羽状に
深く切れ込むものまでいろいろあり、両面とも黄褐色
のかたい毛が多い。

花期は6~10月。花茎は根出葉の根元から立ち伸びて、
高さは50cmになる。タンポポに似ているが、タンポポ
より花茎が細く上部で枝分かれし、枝先に黄色の頭花
を1個ずつつける。頭花は直径3~4cmで舌状花だけで
できている。痩果には刺状の突起が沢山あり、冠毛は
羽状に分かれる。生育地:牧場、荒れ地。

エゾムラサキ(蝦夷紫)

2009年06月06日 | Weblog
奥州市水沢区「胆沢城跡」のエゾムラサキ(蝦夷紫)
 2009年5月24日




2009年5月24日(日)、奥州市水沢区佐倉河字北館にある
史跡・胆沢城跡を歩いた時、鎮守府八幡宮の近くの湿った
草原で、エゾムラサキ(蝦夷紫)と思われる植物が花を咲かせて
いました。






エゾムラサキ(蝦夷紫)ムラサキ科 ワスレナグサ属
Myosotis sylvatica
山地の木陰や水辺に生える多年草で、ヨーロッパ、
アジアの亜寒帯に広く分布するとのこと。茎は高さ
20~40㎝になり、開出する粗い毛がまばらに生え
ている。根元の葉はさじ形。茎葉は長さ2~6㎝、
幅7~12㎜倒披針形で、先は尖る。上部のものはや
や茎を抱く。

5~7月、茎の先端に長さ10㎝ほどの花序を出し、淡
青紫色の花をつける。花穂ははじめクルクルとまる
まっていて、開花するにつれて真っ直ぐに伸びる。
花冠は直径5~8㎜で筒部は短く、裂片は平らに開く。
萼は深く5裂し、裂片は広披針形で毛が生えている。

果実は4個の分果よりなり、卵形で黒褐色をしている。
 分布:北海道に多いが、本州(中部地方)の山でも
よく見るとのこと。