
GPz400FⅡ
原付からステップアップして4台目にして初の400ccバイク。
キーを入れて始動させたときのメーターの動きがたまらなく良かった。
今のバイクに比べるとタイヤが細く心許なく感じるかな。リアタイヤの幅が110だったと思う。
私が乗っていたのは、後期型のブラックメタリックに赤白ラインが細いタイプ。
あまり弄りもせず、オイルクーラーだけ付けて走ってました。
今となってはでかい空冷4発エンジンに刻まれた冷却用のフィン。
2バルブDOHCだから斜めに入れられたプラグ(これがプラグ交換しやすいのなんのって)
左右出しのメッキマフラー。
ブラックメタリックのカラーに豪華なメーター。全部好きだった。
カウルが無いので高速道路ではぬふわ以上出す気にならなかったけど、
バイクに乗ってる~!って感じが一番するバイクだった。
やっぱネイキッドはカワサキやね~。
原付からステップアップして4台目にして初の400ccバイク。
キーを入れて始動させたときのメーターの動きがたまらなく良かった。
今のバイクに比べるとタイヤが細く心許なく感じるかな。リアタイヤの幅が110だったと思う。
私が乗っていたのは、後期型のブラックメタリックに赤白ラインが細いタイプ。
あまり弄りもせず、オイルクーラーだけ付けて走ってました。
今となってはでかい空冷4発エンジンに刻まれた冷却用のフィン。
2バルブDOHCだから斜めに入れられたプラグ(これがプラグ交換しやすいのなんのって)
左右出しのメッキマフラー。
ブラックメタリックのカラーに豪華なメーター。全部好きだった。
カウルが無いので高速道路ではぬふわ以上出す気にならなかったけど、
バイクに乗ってる~!って感じが一番するバイクだった。
やっぱネイキッドはカワサキやね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます