9月になりましたね。
勉強には最適の季節になりました。
勉強の合間に、エクセルの画面を眺めながら、ランダムに塗りつぶされるセルを見つめ、もの思いにふけってみませんか?
なんちゃって。
こんな感じですよ。

もう一度実行すると、今度は、色が変わりましたよ。

実行するたびに、色は変わります。まるで女心のように・・・
VBAを使うと、こんなことができますよ。
それでは、一緒にコードを書いてみましょう。
Excelを起動したら、Altキーを押しながら、F11キーを押してください。
Visual Basic Editorが表示されますね。
「挿入」メニューから「標準モジュール」をクリックしてください。
表示された白紙の画面にコードを記述しますよ。
それでは、以下のように書いてください。
画像でもお見せしましょう。
画像の緑色の部分は、記述しなくてもいいですよ。

rnd関数は、ランダムな数字を0~1未満で発生させる関数です。
その数字を、n倍して整数部分を取り出すと、n-1までの数字となります。
なお、randomizeというおまじないを書くと、本当にランダムな数字を生成します。
それでは、再度、Altキーを押しながら、F11キーを押してください。
Excelに切り替わります。
それでは、実行してみましょう。
まず、適当にセル範囲を選択してください。
このあと、マクロを実行すると、この選択範囲内のセルがランダムに塗りつぶされますよ。
Altキーを押しながら、F8キーを押して、「マクロ」ダイアログボックスが表示されたら、「実行」を押してください。

すると、ほら、まあカラフルだこと。

何度でも実行できます。その都度、色が変わります。
ちなみに、色をクリアするには、範囲選択してから、「編集」→「クリア」→「書式」ですよ。
だい
勉強には最適の季節になりました。
勉強の合間に、エクセルの画面を眺めながら、ランダムに塗りつぶされるセルを見つめ、もの思いにふけってみませんか?
なんちゃって。
こんな感じですよ。

もう一度実行すると、今度は、色が変わりましたよ。

実行するたびに、色は変わります。まるで女心のように・・・
VBAを使うと、こんなことができますよ。
それでは、一緒にコードを書いてみましょう。
Excelを起動したら、Altキーを押しながら、F11キーを押してください。
Visual Basic Editorが表示されますね。
「挿入」メニューから「標準モジュール」をクリックしてください。
表示された白紙の画面にコードを記述しますよ。
それでは、以下のように書いてください。
-------------------------------------------- Sub RandomPaint() Dim r As Range '完全にランダムにする Randomize '選択範囲に対して、繰り返し処理をする For Each r In Selection '塗りつぶしの色番号をランダムに設定する r.Interior.ColorIndex = Int(Rnd() * 56) Next End Sub --------------------------------------------
画像でもお見せしましょう。
画像の緑色の部分は、記述しなくてもいいですよ。

rnd関数は、ランダムな数字を0~1未満で発生させる関数です。
その数字を、n倍して整数部分を取り出すと、n-1までの数字となります。
なお、randomizeというおまじないを書くと、本当にランダムな数字を生成します。
それでは、再度、Altキーを押しながら、F11キーを押してください。
Excelに切り替わります。
それでは、実行してみましょう。
まず、適当にセル範囲を選択してください。
このあと、マクロを実行すると、この選択範囲内のセルがランダムに塗りつぶされますよ。
Altキーを押しながら、F8キーを押して、「マクロ」ダイアログボックスが表示されたら、「実行」を押してください。

すると、ほら、まあカラフルだこと。

何度でも実行できます。その都度、色が変わります。
ちなみに、色をクリアするには、範囲選択してから、「編集」→「クリア」→「書式」ですよ。
だい

また時間に余裕ができたら、勉強してみようと思います
勉強になりました
マクロは時々使いますが
記録して必要個所を書き換えるだけだったので
Visual Basicもう少し勉強します
よろしくお願いいたします
セルをランダムに塗りつぶすという行為に、全く意味はありません。
ただ、シャレで取り上げてみたのです。
役に立つことがあるかどうかも・・・分かりません・・・
大目に見てくださいね。
これからもよろしくお願いいたします。
ともこさんの役に立つことがあれば取り上げたいと思ってます。
ご要望があれば、また、教えてくださいね。
今後もよろしくお願いいたします。
パソコンに詳しくなりたいと思いつつ、家が完成するまではどうにも余裕がなくて・・・。おバカなんで理解するのが大変なんですね。今までパソコンとは無縁の生活でしたので。でも、最近もっと詳しくなりたいと思っています。なので、もうすぐおうちも完成ですので勉強させてください。よろしくお願いします。
以前、SDカードがイカレテしまった時に無水エタノールで拭くといいかも…とアドバイスしていただいたのですが、その時は駄目だったのですが、今回壁紙のボールペン落としに大活躍でした。お名前を勝手に載せていただいたのですが(しかもカタカナですみません・・・)お名前の所にリンクを貼ってもよろしいでしょうか??
古いパソコンが使っていると画面が消えてしまい、リカバリーをしようとしました。
リカバリーの途中でメッセージがでて、"<
Windows root>\system32\ha1.d11ファイルをインストールしなおして下さい。”と出ました。
これを解決するにはどうすればいいですか?
お願いします。
>お名前の所にリンクを貼ってもよろしいでしょうか??
もちろん、いいですよ。
それともリカバリCDからですか?
「Norton Ghost」でしたら、ファイルが壊れているかもしれません。
最悪、メーカーに送ってリカバリしてもらうしかないです。
時間があれば何回かリカバリをやってみて下さい。
成功する可能性もあります。
私なんか、お客さんのPCで12回目で正常にリカバリ出来た事もあります。
どうもその機種のPCの不具合みたいですが。
他の同じ機種のPCでも10回以上リカバリしてやっと成功しました。
今日の記事もとっても気になる。よく行間が変になってしまうので・・・。
書き足りずすみませんでした。
パソコンはNEC windows xpです
<Windows root>\system32\ha1.d11.
上記のファイルをインストールしなおして下さい。でした。
何回もリカバリ挑戦してみます。
回復しましたらご報告いたします。