みなさんおはようございます。
前回の続きで、今日は文章を「段組み」にしてみましょう。
前回の記事は 「タブとリーダーを使ってみましょう(Word)」でした。
今日は↓この文章を段組みにしますよ。

まず、段組みにしたい段落を選択します。

(2002/2003は書式メニュー→段組み→ダイアログで段数を選択→OK
もしくはツールバー)
(2007はページレイアウトタブ→ページ設定グループの段組み→段数を選択)
2段組みにしてみましょうか。

はい、出来上がり(*^_^*)

うふふ 意外と簡単ですね(ほっ)
段組みは、さらに段の幅を変えたり、段と段の間に境界線を引いたり
段数の変更もできます。
段組みの中ならどこでもいいのでカーソルを入れておきます。
ダイアログボックスで設定しますよ。2002/2003は上を参考に。
2007は段数選択の下の「段組みの詳細設定」をクリック。
いろいろ変更してみましょうね。

さぁそんなわけで・・あっ第1部の曲が2段目の先頭に来ちゃってる!
これは、ちょっと見栄えがよくないですね。
なおしておきましょう。

こんな感じでいかがでしょうか(*^_^*)

さぁ今日もいい天気なので、一日楽しく過ごしましょうね。
mihoりん
前回の続きで、今日は文章を「段組み」にしてみましょう。
前回の記事は 「タブとリーダーを使ってみましょう(Word)」でした。
今日は↓この文章を段組みにしますよ。

まず、段組みにしたい段落を選択します。

(2002/2003は書式メニュー→段組み→ダイアログで段数を選択→OK
もしくはツールバー)
(2007はページレイアウトタブ→ページ設定グループの段組み→段数を選択)
2段組みにしてみましょうか。

はい、出来上がり(*^_^*)

うふふ 意外と簡単ですね(ほっ)
段組みは、さらに段の幅を変えたり、段と段の間に境界線を引いたり
段数の変更もできます。
段組みの中ならどこでもいいのでカーソルを入れておきます。
ダイアログボックスで設定しますよ。2002/2003は上を参考に。
2007は段数選択の下の「段組みの詳細設定」をクリック。
いろいろ変更してみましょうね。

さぁそんなわけで・・あっ第1部の曲が2段目の先頭に来ちゃってる!
これは、ちょっと見栄えがよくないですね。
なおしておきましょう。

こんな感じでいかがでしょうか(*^_^*)

さぁ今日もいい天気なので、一日楽しく過ごしましょうね。
mihoりん

よく分かりました
ルンルン~作ってみようっと~
出来上がるのが愉しみです
もしもまた困ってしまったら
お気軽にコメントくださいね。
がんばってください(*^_^*)
かっこよく
できますもんね!
ありがとうございます(*^_^*)
やはり文書となるとWordの出番ですよね。
しかしExcelで作成し、見栄え良くできれば、それはOKだと
思います。
私もどちらかというとExcel寄りです(*^_^*)