goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

日付を項目軸に配置すると・・(Excel2007で解説)

2011-11-23 09:01:23 | エクセル
おはようございます。

今日はExcelグラフについての記事にしますね。

先日のレッスンで

生徒のH君が

「せんせーい 今日僕は為替の動きを折れ線グラフにしてみたいでーす」

あらH君、為替に興味があるんですか?

「いえ、そういうわけではなく
元対$と円対$の為替の変動をグラフにして社内に回すことになったもので。」

はぁなるほどね(*^_^*)

じゃあさっそくやってみましょうか

「表はダミーデータで用意してきました。」



相変わらず準備は万全ですね(*^_^*)

というわけで、H君はささっと折れ線グラフを作成してくれました。

(元と円は1ドルあたりの単位が10倍以上違うので2軸を使っています)

「おっとせんせい。

僕の表には11月6日のデータがないのにグラフの項目軸を見るとありますねぇ

なんで・・?」



ふうん

Excelのいつものご親切ね(*^_^*)

ヘルプを見ると

”日付を見出しに使用していると、Excelは項目軸に日付を配置し、日付の間隔を学んで自動的に時系列に表示する。”

とあります。日付は日、月、年単位にあとで変更もできますが

初期設定では、自動判断になるんです。

「項目軸には日付を配置し、単位は日にしよう。

そして元データに無い日付は補間してしまえ!」みたいな・・

「ふうん。ありがたいけど・・いらないなぁ」

そうね・・

元データのとおりに項目軸を表示するように変更しましょう。


グラフを選択し項目軸上にマウスを合わせる(ポップヒントに「横(項目)軸」と表示)

そこで右クリックしてコンテキストメニューから「軸の書式設定」をクリック

「軸のオプション」→「軸の種類」→「テキスト軸」を選択→「閉じる」



これでOKよ

「おっいいねっ」



「テキスト軸」はグラフの元のデータをそのまま表示してくれるんですよ。

「ちなみにせんせい 先ほどの設定で、たしか軸の種類のところに"日付軸"と

ありましたがあれはなんでしょう。僕 そちらを選んでしまいそう・・」

う~ん♪そうね。まとめましょう

「自動」の場合は、
 Excelが「テキスト」か「時系列」のどちらにするかを判断をします。
「日付軸」の場合は、
私たちが手動で時系列単位を設定できます。ちなみに無い日付は補間されます。

「なるほどね。ありがとうございました。」

そして、楽しいレッスンは続くのでした(*^_^*)

Excel2003の日付項目軸設定はこちら

mihoりん

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週のおすすめ記事 | トップ | スマートフォン おすすめの「... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
01@appseo.com.tw (ブランド時計)
2012-01-10 09:57:19
はじめまして、とてもすばらしい記事ですね。これからも応援します!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

エクセル」カテゴリの最新記事