goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

「iPhone」が、パソコンで認識しない

2010-06-03 09:00:07 | ハードウェア
先日、お客さんから電話があり「iPhone」をPCに繋いでも認識しないとの事。早速伺いました。

話を伺うと他のPCでは認識して「iTunes」が自動で起動するけど、自分のPCでは駄目との事。
他のPCに「iPhone」を繋いでもらうと正常に「iTunes」が自動で起動します。

正常に「iPhone」を認識するPCの「デバイスマネージャ」を見てみると、「Apple Mobile Device USB Drriver」と
「Apple iPhone」があります。



しかし、認識しないPCでは「iPhone」を繋いでもデバイスマネージャに何も表示されません。

通常は「iTunes」をインストールするとiPhone用のドライバもインストールされるはずなんですが。
「iTunes」を再インストールしてみてもやはり駄目でした。

ネットで検索すると下記のサイトが見つかりましたが、どうもちょっと症状が違うかなぁ。

USB ドライバが正しくインストールされていないか古い場合、コンピュータで iPhone、iPad、または iPod が正しく認識されない

iPhone, iPad, or iPod touch:デバイスが iTunes for Windows で認識されない

さてどうしたものかと考えていると、ふとヒラメキましたよ。

「コントロールパネル」の「ハードウェアの追加」でiPhone用のドライバを探させてインストールさせてみるか。



「ハードウェアの追加」をダブルクリックすると「ハードウェアの追加ウィザード」が起動します。
この時に「iPhone」はPCに繋いだままです。





( この後の工程のキャプチャ画像はないですが・・・)

最後にネットから探させると



何とかドライバがインストールされたみたいです。

PCを再起動すると「iPhone」が認識され、「iTunes」が自動的に起動するではないか。やったね(^_^)v

デバイスマネージャを確認するとちゃんと認識されています。




その後、何回か「iPhone」を繋いで確認しましたが問題ないようです。
今回はドライバが正常にインストールされていなかったのでしょうね。

何とか「iPhone」がPCに繋がってお客さんには喜んでいただきました。

※記事のキャプチャ画像はトラブルが解決した後に、この記事用にキャプチャしたものです。
 肝心なところの画像がありませんが、トラブル対応の最中にキャプチャしている暇はないですからね。(^_^;)


(ケン)

コメント (64)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グラフの名前を変更する方法(... | トップ | 過去のお勧め記事 »
最新の画像もっと見る

64 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなのか (天の人)
2010-06-04 17:30:54
最初にデバイスマネージャを確認した時に、
イメージデバイスには表示されても、実行はされないのですね。
イメージデバイスの存在は如何なる役目だろうか。
返信する
誤文字 (天の人)
2010-06-04 17:35:05
イメージデバイスでなく「イメージングデバイス」です^^;
返信する
天の人さんへ (ケン)
2010-06-04 18:28:46
デバイスマネージャのイメージングデバイスはビデオカメラやスキャナ、今回はiPhoneなどの機器が
イメージングデバイスと言う名前の項目に表示されると言う事です。

ちょっと分かりにくいですか?
返信する
思い当たったのですが (天の人)
2010-06-04 21:57:06
こんばんは。
デバイスマネージャに記載されているのに何故と、思っている設定があります、
とても良いヒントになりました、
此れからもPCのアドバイザーとしてご活躍期待しています(謝
返信する
ありがとうございます (通りすがり)
2010-12-29 01:58:32
今までiphoneがパソコンに認識されず困っていたものです。
ですが、こちらの記事を参考にして作業を行ってみた結果、無事認識されました。
認識されずずっと困っていたのですが、こちらの記事に出会えて本当に感謝しています。

ありがとうございました。
返信する
通りすがりさんへ (ケン)
2010-12-29 13:19:01
コメントありがとうございます。

「iPhone」がパソコンに認識されずに困っている人がかなり大勢いるみたいですね。
無事認識されて良かったです。
この記事がブログの中で一番アクセスが多いですよ。

また、いらしてくださいね。
返信する
ありがとうございました☆ (さちP)
2011-01-05 16:10:03
さっそく繋がりました♪
ありがとうございま~す!!
返信する
さちPさんへ (ケン)
2011-01-05 16:47:00
コメントありがとうございます。
「iPhone」がパソコンに認識されなかったのでしょうか?
繋がって良かったですね。

また、いらしてくださいね。
返信する
助かりました。 (まさみち)
2011-07-04 18:55:52
iPhoneが、iTunesで認識されているにもかかわらず、マイコンピュータ上に表示されないので困っていました。

この記事を参考に確認すると、デバイスマネージャ上にイメージングデバイスとして表示がなかったので、

「Apple Mobile Device USB Driver をデバイスマネージャ上でドライバの更新する。」

という方法でやってみました。iPhoneをPCにつなぎ電源を入れた状態で実行しました。

無事にドライバが更新され、イメージングデバイスとして、Apple iPhone が現れ同時にマイコンピュータにiPhoneが登場しました。

大変参考になりました。ありがとうございました。



返信する
まさみちさんへ (ケン)
2011-07-05 12:16:06
コメントありがとうございます。

お役に立ててなりよりです。
やっぱりトラブルが結構多いですね。
返信する

コメントを投稿

ハードウェア」カテゴリの最新記事