
さて今日は、生徒さんを驚かせちゃおうと思い、パソコン起動時の
「タラララ~ン」というサウンドを、自分の好きな音楽に変えちゃいますよ
(*^_^*)
スタッフのケンさんに助けてもらいながら、やってみました。
まず、Windowsのサウンドに使用できるのはwav形式です。
どれにしようかと、私のMy Musicの中をのぞいたら、あらら..全部mp3じゃな~い
ケンさん:mihoりん、フリーのmp3→Wav変換のソフトを探してDL&インストールして下さいよ。
はい、見つけてきましたよ(*^_^*)
「Rip AudiCO」と言います。詳しくはこちらを↓
http://www.vec
tor.co.jp/soft/win95/art/se202196.html
起動して・・ふふふ(*^_^*)あれ!どうやって使うんだろ・・
ケンさん:おっこれ簡単ですよ mihoりんこうやるんですよ。

だい先生:・・・・・・
あらホント簡単だったのね♪
無事にmp3→wav変換できました。
出来上がったファイルは、My Music内に「My Ripping」というフォルダが作成され
その中に保存されます。
ファイルサイズを見たら、なんと59MB(メガバイト)もあるじゃないですか。
さすがwav!でかっ
ケンさん:Windows標準のサウンドレコーダーで編集してください。
6秒くらいの長さにしましょう。
でもでも、このままで一度試してみましょうよ。
ケンさん:はぁ
だい先生:・・・・・・
実際やってみたら、あまりにも重すぎて?起動が遅くなり、音は全く鳴りませんでした。
さぁ気を取り直して、6秒くらいのファイルに編集しますよ。
サウンドレコーダーはスタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ
→エンターテイメントにあります。
これも操作は簡単♪
ファイルメニューから、ファイルを開き、再生します。


途中で停止しながら、編集メニューの「現在位置までを削除」や「現在位置
から後を削除」を使って好きなところで6秒間くらいのファイルを作ります。

そして名前を付けて保存します。
ケンさん:コントロールパネルから「サウンドとオーディオデバイス」を開いてください。
はいはい♪
ケンさん:ダイアログボックスが表示されたら
↓のように設定すればいいですよ。

はいはい♪
では再起動してみましょう。
・・・20秒後
わぁできましたねぇ♪
今回はm-flo & BoAの「the Love Bug」にしてみました。
これから来る生徒さん、びっくりするかしら(*^_^*)
そんなわけで、興味のある方は、試してみてくださいね。
ケンさん:じゃっ 私はお客さんのところへメンテナンスに行ってきます。
ケンさんありがとう
だい先生・・ひたすら開発に勤しむ。
さぁ今日も一日楽しく過ごしましょうね。
mihoりん

素敵じゃないですか
私も挑戦してみようかなぁ
でも、mp3とかした事ないんですよね~。
ぽち
楽しいですよ。何か効果音を使っても
おもしろいかも。(*^_^*)
Windowsメディアプレイヤーを使ってCDから
音楽を取り込んだことはありますか?
よかったら今度、CD取り込みの記事なども
書きたいと思います(*^_^*)