例えば「H2O」のように、エクセルで、ある文字だけ(今回は、2を)小さくするにはどうしたらよいのでしょう?
方法は2つありますよね。
一つ目は、小さくしたい文字を選択して、フォントサイズを小さくするというものです。
二つ目は、セルの書式設定を使って、小さくする方法です。
今回は、二つ目の方法をご紹介しましょう。
「H2O」を例にとって説明しましょう。
まず、普通に「H2O」と入力します。(別にどのセルでもかまいません)

そのセルの上で、ダブルクリックします。すると、編集可能モードになりますので、「2」を選択します。
そして、「書式」→「セル」とクリックします。(選択された「2」の上で右クリック→「セルの書式設定」をクリックしてもいいです)

ダイアログボックスが表示されたら、「下付き」にチェックを入れます。
そして、「OK」をクリックします。

すると、「2」が下のほうに小さくなります。

ちなみに、「上付き」にチェックを入れると、下のようになります。(あらかじめ「D2」と入力してから、やってみてくださいね)

下付きや上付きにすると、バランスが悪く感じるときがあります。
そのときは、素直に一つ目の方法を試してみましょうね。
だい

さっそく初歩的な質問ですが・・・
エクセルでのセルをいくつか選択すると前のPCでは選択したところの色が変わったのに、新しいPCになったらどのセルを選択しているのか分からないくらい色が見えないのですが・・・。
どこを触ったらいいのでしょうか。
ちなみに、前のPCはXP、今のはビスタ。
こんな質問をするのは恥ずかしいのですが、どうにもこうにも仕事に差し障るので(´・ω・`)
よろしくお願いします(:D)┓
ご質問を頂いたのに、返事が遅くなりまして、本当にすみません。
さて、色々調べたのですが、選択したセルの色は変更できないみたいです。
僕の教室のビスタは、ちゃんとそれなりに色が見えますので、エクセルのせいではないような気がします。
新しいパソコンのモニターの色が明るすぎるのでは・・・
モニターの明るさやコントラストを変更してみてはいかがでしょうか?
画面のプロパティの中の設定タブの詳細設定で、探してみてください。。
よろしくお願いします。
会社の専属のコンピュータシステムの人も分からないと言ってたので。。。
明日会社に行って明るさの変更等やってみようと思います。
また結果等ご連絡いたします。
ありがとうございました♪
いろいろやってみた結果・・・あきらめます(´・ω・`)
また別件にて質問等ありましたらそのときもよろしくお願いします。
ありがとうございました♪