goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

Windows7 RC レビュー Part-1

2009-06-17 09:02:06 | Windows7 RC
今回から数回にわたって時期OS「Windows7]の RC(評価版)のレビューを書きますね。

今回は「Windows7 RC(評価版)」をインストールしたPCの紹介とでもいきましょうか。


Windows7 RCをダウンロードしたものの、さてどのPCにインストールするか?
Virtual PCだとWindows7本来の性能が分からないしなぁ。

そこで家族のお古のノートPCをゲット。

東芝の「dynabook Satellite TXW/69CW」と言うやつ。こちらにレビューも載ってますが、
2年ほど前のモデルです。

性能的には結構いいんですが、凄い爆熱。よく夏場に「落ちる落ちる」と言っていたけど
ソフトでCPUの温度を計測するとちょっと負荷をかけただけで80℃オーバー。

ちなみにエクペイエンス インデックスはノートPCとしてはかなりいいんですけどね。




こりゃ何か対策をしなければ。

そこで見つけたのがELCOMのノートPC用冷却台。3,500円ほどで買えます。
これで10℃以上CPUの温度が下がりましたよ。

これが実際に使用している画像



ファンのスピードは2段階に切り替え出来るけど、ローでも結構うるさいです。
よほど室温が高くなければファンを止めておいてもノートPCの底面に空気の流れが出来るので
温度は下がりますけどね。

本来はHDDは水平か垂直が基本で斜めはあまり良くはないんですけど、今回はHDDも
SSDに換装したので。(ノートPCだと多少斜めでもそれほど問題はないと思います)

そのSSDですが、Intelの「X25-M Mainstream」の80GBをパソコン工房さんで買いました。
値段は34,500円。自作PCのSSD(64GB)が17万円だったのでずいぶん安くなったものです。
それでもまだHDDに比べるとかなり高いですけどね。

このSSDはMLCですけど、Intel独自のコントローラーでプチフリもなく速いですよぉ。
SSDについては過去の記事をご覧下さいね。

ちなみにこれが「X25-M Mainstream」のベンチーマークです。
ベンチマークはSSDの記事にも載せてありますが、比較するとかなり速いです。




まず、Windows7 RCはこちらからダウンロード出来ます。
ファイルサイズは2.5GBほどあるので回線が光じゃあないとかなり時間がかかりますよ。

次にインストール用DVDを作成するのですが、ダウンロードしたのはISOファイルなので
これに対応したライティングソフトが必要になります。

私が使ったのは「DVD Decrypter」と言うフリーのソフトです。


これで、一応Windows7 RCをインストールする準備が出来ました。


次回からは本題のWindows7 RCのレビューを書きますね。今回は準備編と言う事で。(^_^;)

それから、次回は動画でWindows7 RCの起動の様子もアップしますのでお楽しみに。



(ケン)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 任意のフォルダ内のすべての... | トップ | 息子オススメ(*^_^*)フリー... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
このSSD早いですね。 (☆Hana_Mizuki☆)
2009-06-17 18:18:36
ケン様

Mizukiです。
このSSD、HDDを4つRAID0で
繋いだくらい早いですね。
欲しいですけど・・・30000円は出せません

また、ノートPCにしては、グラフィックススコアが高い!

いいもの持ってますね。


☆Hana_Mizuki☆
返信する
こんにちは。 (エウロパS2)
2009-06-17 18:38:41
私もWindows7使ってみました。
面倒だったのでVirtualPCで使っただけですが。
機能的にはVistaの簡易版みたいな感じで、
Vistaよりは軽く動作するようですね。
Vistaの評判はあまり良くないようですが、個人的
にはWindows7のデザインよりVistaの方が好きです。
返信する
☆Hana_Mizuki☆さんへ (ケン)
2009-06-17 20:41:32
SSDも一年前に比べるとかなり安くなってますよ。
IntelのX25はMLCにしては結構速いですね。

>また、ノートPCにしては、グラフィックススコアが高い!
でもかなりの爆熱ですよ。
暇があったらバラして掃除でもしようと思っているんですけど。

ノートPCの場合、スペックだけで選ぶのもちょっと問題ですね。
返信する
エウロパS2さんへ (ケン)
2009-06-17 20:42:17
私も最初はVirtual PCに入れようと思ったんですけどね。
それだとWindows7本来の性能が分からないと思ってノートPCにしました。
HDDをSSDにしたのも自作PCがSSDにVistaを入れているので比較になるかなと。

>個人的にはWindows7のデザインよりVistaの方が好きです。
私もデザインはVistaの方が好きですね。
返信する
こんにちは (ヌルヌル男爵)
2009-06-19 06:13:01
初めて書き込みします、 OSも出るサイクルが早いですね、今、自作勉強してますHDマトリックスにしていますがなんか無駄なきがする。SSD入れてみたいですよ~温度も上がらない見たいですね ブログ読ませてもらって勉強させてもらってます 楽しみにしてますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Windows7 RC」カテゴリの最新記事