goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンカレッジ スタッフのひとりごと

パソコンスクールのスタッフが、
初心者から上級者まで役立つ情報をお伝えします。

ページごとにヘッダー・フッターの設定を変える(Word)

2010-03-10 21:19:20 | ワード
みなさんこんにちは

今日も質問をとりあげましょう。

前回の「Wordでグリッド線を印刷したい」の記事のコメントより

「例えばこれを10枚線のあるページの内、中の3枚を白紙にしたい場合
つまり前後は線のあるページをしたい場合はどのようにしたらよいでしょう」

なるほどぉ・・高度ですねぇ(*^_^*)

これはセクション区切りを上手に設定すれば出来ると思いますよ。

Wordでセクションとは、1つのページ構成を表しています。文書内にセクションを挿入すると、その部分はページ構成を変えられるのです。

ではそのページ構成とは何でしょう。これは「ページ設定」ダイアログで設定できる
事で、用紙サイズや用紙の向き、文字方向や、1ページ内の行数や1行の文字数など
用紙設定と言った方がわかりやすいですかね。

ヘッダーフッターの設定もページ設定ダイアログにありますよね。

ではやってみましょう。

わかりやすいようにかなり用紙サイズを小さくしてますよ(*^_^*)



上図は3枚ともヘッダーの内容が変わりますね。1枚目にはヘッダーにグリッド線を作成。

2枚目は、ヘッダーには何も入れず。 3枚目は1枚目と同じくヘッダーにグリッド線を作成。

ということはそれぞれのページのページ構成が変わるわけです

↓なので、このようにまずは1ページ目からセクションを区切ってしまいます。







そしてここが大事ですよ。

ヘッダーフッターの編集状態にしてら、2セクション目にカーソルを置いて

「前と同じヘッダー・フッター」をOFFにする。

同じく3セクション目にもカーソルを置いて

「前と同じヘッダー・フッター」をOFFにする。

↓こうなればもう出来たも同然です。



あとはそれぞれのセクションにカーソルを置いてヘッダー・フッターを設定すればいいですよ。

ほら出来あがり(*^_^*)



ちなみに今回はWord2007を使っています。

mihoりん

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平均より大きいデータの個数... | トップ | 表示された数値のみ合計する... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マタマタ質問です! (よっこたん)
2010-03-15 01:57:51
いつもお世話になります
昨日のことなんですがランキングに参加してますが・・
『ペットブログ』にクイックすると
「警告:(ネット/ Socket.php)require_once [function.require - 1回]:失敗したストリームをオープンする:いいえそのようなファイルまたはディレクトリ内の /ホーム/ラップタイム/梨/ PEARの/のHTTP / Request.php 行に 107」という文章が出てそのサイトが見れないのですが・・
どいう訳なんでしょう・・
特別なことはしてないのですが・・・・
宜しくお願いいたします

返信する
昨日の件! (よっこたん)
2010-03-15 21:31:45
昨日はすみませんでした
先ほどリンク開いてみたらちゃんと見れるようになってました
本当にに無知だということは辛いですね
有難う御座いました
返信する
よっこたんさんへ (mihoりん)
2010-03-19 13:19:49
よかったですね。

また困ったことがあれば

お気軽にどうぞ。

お待ちしています(*^_^*)
返信する

コメントを投稿

ワード」カテゴリの最新記事