ミューズもオフェーリアもまだ続くのですが、一休みして梅見物と出かけます。
と申しても 梅が描き添えられたえのということですが・・・
こういうところにいる男は 大抵 「田舎源氏」の足利光氏。
三代目歌川豊国(国貞) 五点





歌川芳幾
にほんブログ村
と申しても 梅が描き添えられたえのということですが・・・
こういうところにいる男は 大抵 「田舎源氏」の足利光氏。
三代目歌川豊国(国貞) 五点





歌川芳幾


◎ 九人のミューズに、他の神々が加わったものや、逆に九人にみたないものもある。
Thomas_P._Rossiter Nine Muses and three Graces

Edward_Burne-Jones ヴィーナスの鏡

Claude Lorrain

Jacopo Tintoretto

Louis Janmot

School of Fontainebleau

不詳


ミューズの絵としては個々ばらばらのセットものよりも、一画面に全員を描いたものの方が圧倒的に多い。
ただし、その場合は個々の名前を特定するのは困難である。
Jacopo Robusti Tintoretto

Lodewijk_Toeput

Gustave Moreau

Girolamo Romanino

Jacopo Robusti Tintoretto

Claude Lorrain Joseph Paelinck


Antonio Bellucci 不詳



◎ Giuseppe Fagnani 作品
揃いの作品だが残念なことに、二点を除きモノクロの画像しか見当たらないのである。
蛇足 このシリーズの最初の二人は名前が入れ替わっているような気がする。
カリオペは長女として賢く、神話の中でも九人の代表的存在として活躍するという。叙事詩の担当として鉄筆と書板を手にする。
クリオは歴史担当で巻紙や長い真直ぐなな筒のラッパ、アイーダトランペットを持つのが通例。
ということで見比べると、二点目はいかにもきりっとしてお姉さんらしい感じだし、どうだろうか。
Calliope 叙事詩 Clio 歴史 Erato 歌曲



Euterpe 抒情詩 Melpomene 悲劇 Polyhymnia 聖歌



Terpsichore 合唱・舞踊 Thalia 喜劇 Urania 天文学




◎ 作者不明




◎ Eustache Le Sueur 作品
一つのシリーズではない、たまたま全ミューズが揃っている。
Calliope Terpsichore Urania



Melpomene, Erato and Polymnia Clio, Euterpe and Thalia



◎ Johann Heinrich Tischbein the Elder 作品
本格的な油彩作品でミューズを個々に描いた9作品のセットはほとんどみあたらない。
やっと見つけた今日の作品も一点欠けていて不完全だったが、執念で何とか揃えられた。
この揃いを一度に見られるページは滅多にないはず。
なお番号は AB順につけただけ。
1 Calliope 2 Clio

3 Erato 4 Euterpe

5 Melpomene 6 Polyhymnia

7 Terpsichore 8 Thalia

9 Urania

にほんブログ村
本格的な油彩作品でミューズを個々に描いた9作品のセットはほとんどみあたらない。
やっと見つけた今日の作品も一点欠けていて不完全だったが、執念で何とか揃えられた。
この揃いを一度に見られるページは滅多にないはず。
なお番号は AB順につけただけ。
1 Calliope 2 Clio


3 Erato 4 Euterpe


5 Melpomene 6 Polyhymnia


7 Terpsichore 8 Thalia


9 Urania


色気無しの古めかしいミューズはかりではたいくつなので、ぐっとあたらしいところを・・・
Calliope 叙事詩 Clio 歴史 Erato 歌曲

Euterpe 抒情詩 Melpomene 悲劇 Polyhymnia 聖歌

Terpsichore 合唱・舞踊 Thalia 喜劇 Urania 天文学

にほんブログ村
Calliope 叙事詩 Clio 歴史 Erato 歌曲



Euterpe 抒情詩 Melpomene 悲劇 Polyhymnia 聖歌



Terpsichore 合唱・舞踊 Thalia 喜劇 Urania 天文学




◎ マイセンの磁器人形と言っても複数のシリーズがあるようで、下は寄せ集めである。
Calliope 叙事詩 Clio 歴史 Erato 歌曲



Euterpe 抒情詩 Melpomene 悲劇 Polyhymnia 聖歌



Terpsichore 合唱・舞踊 Thalia 喜劇 Urania 天文学



◎ リービッヒカードのミューズ
Calliope Clio Terpsichore


Polyhymnia Euterpe Melpomene


Thalia Erato Urania



◎ Franz Isaac Brun 16世紀後半
最後の Urania だけが合奏に参加していないで天球儀を眺めている。
三段目の Terpsichore の視ているのは楽譜で歌唱担当か。
トロンボーンこんな古くからあったんですね。










◎ Robert Bonnart 作品
Calliope 叙事詩 Clio 歴史 Erato 歌曲



Euterpe 抒情詩 Melpomene 悲劇 Polyhymnia 聖歌



※ 実はこのシリーズは Thalia と Uraniaの二点が欠けていて、名前の下の絵は別のシリーズの同名異人である。
Thaliaは、ボッテチェリり(春」やラファエルの描いた「三美神」の一人である。
また Urania は「天文学」担当ということで下の絵のように天球儀などが書き添えられるのか゜通例である。
Terpsichore 合唱・舞踊 Thalia・Three Graces Urania



Euphrosine・Three Graces Aglaia・Three Graces 天文学




◎ Crispijn de Passe the Elder 作品
Calliope 叙事詩 Clio 歴史 Erato 歌曲

Euterpe 抒情詩 Melpomene 悲劇 Polyhymnia 聖歌

Terpsichore 合唱・舞踊 Thalia 喜劇 Urania 天文学

にほんブログ村
Calliope 叙事詩 Clio 歴史 Erato 歌曲



Euterpe 抒情詩 Melpomene 悲劇 Polyhymnia 聖歌



Terpsichore 合唱・舞踊 Thalia 喜劇 Urania 天文学




ミューズ あるいはムーサは、学芸、芸術を司る女神たちの九人の総称である。
ミユーズは以前にも扱っているが、今回は比較的古い版画を主としている。
今日は Hendrick Goltzius による作品。
Calliope 叙事詩 Clio 歴史 Erato 歌曲

Euterpe 抒情詩 Melpomene 悲劇 Polyhymnia 聖歌

Terpsichore 合唱・舞踊 Thalia 喜劇 Urania 天文学

にほんブログ村
ミユーズは以前にも扱っているが、今回は比較的古い版画を主としている。
今日は Hendrick Goltzius による作品。
Calliope 叙事詩 Clio 歴史 Erato 歌曲



Euterpe 抒情詩 Melpomene 悲劇 Polyhymnia 聖歌



Terpsichore 合唱・舞踊 Thalia 喜劇 Urania 天文学



