豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート & 美人画あれこれ

日本の名作文芸と東西の名画の自作豆本の内容紹介のほか、その資料として集めている東西の美人画をいろいろ紹介しています。 

和楽器 Solo 三味線

2015年03月16日 | 今日の美女
 「ソロ」といっても、あくまでも「絵画の上で三味線が単独で扱われている」ということで実際の演奏が「ソロ」であったかどうか判らない作品もあることを承知されたし。

  喜多川歌麿                         渓斎英泉                      歌川国芳
    

  鈴木春信                           細田栄之                       鳥居清長
    

  揚州周延                          歌川豊国                        竹久夢二
      

   窪俊満                                 由里本景子
  


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tea time

2015年03月15日 | 今日の美女

    

    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽器

2015年03月14日 | 今日の美女

◎ 和楽器の、そのうちの弦楽器の双璧は三味線と筝であろう。
 なお「こと」は「琴」の文字を当てるが、琴と筝は似ているが異なる楽器で、普通に言う「こと」は「筝」を意味している。
 「六段の調べ」や宮城道雄の「春の海」などは「筝曲」であって「琴曲」とは言わない。

  喜多川歌麿 三味線                           長谷川雲堤 筝
  

  魚屋北渓 琵琶                        歌川豊国 胡弓                   揚州周延 月琴
    

◎ 管楽器
  窪俊満 笛                        鳥居清長 尺八                     鈴木春信 尺八
      

◎ 打楽器
  なお、鞨鼓は「娘道成寺」の踊りの持ち物であり、実際の演奏のためのものではない。
  歌川国芳 鼓                    歌川豊国 太鼓                 鏑木清方 鞨鼓 
    

   喜多川歌麿 左端にパーカッションの三人 大鼓と小鼓・太鼓


   歌川国貞  左端の楽器は木琴のようなものらしいのだが名称がわからなかった 
  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器 雅楽  昨日の追補

2015年03月13日 | 今日の美女

◎ 雅楽の楽器を描いた浮世絵というのは極めて少ないのだが、鳥文斎榮之の二作品と弟子の鳥高斎榮昌の作品である。
 上の絵では 左から「鞨鼓かっこ」「笙」「龍笛」「筝」「火焔太鼓」「篳篥ひちりき」である。
 栄昌の絵では弦楽器が「琵琶」になっている。
 







◎ これは今回の楽器とは無関係だが、やはり宮中の美女官を描いた月岡芳年の「美人七陽華」と「美立七曜星」と「音楽美人揃」という著名な作品があって、以下の四名は三作品に共通して扱われているので当時は評判の宮中四美人だったようである。
 三作品を縦に並べたので、横三枚は同一人物となる。
 絵師は直接写生しているわけではなくおそらく想像でそれらしく描いているようだから、どれもこれもなんとなく似ていて区別がつかない。

「美人七陽華」                        「美立七曜星」                          「音楽美人揃」
   柳原愛子 
      

   四辻清子                        四辻・後
    

   植松務子                        植松・前
    

   万里小路幸子
    
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器  雅楽 「音楽美人揃」

2015年03月12日 | 今日の美女
 西欧のピアノに対するような楽器は見当たらないが、日本絵画に登場する楽器を浮世絵中心に見てみよう。
 まずは明治の宮中の美人女官の雅楽アンサンブルから・・・。豊原国周の作品である。
 これらの女官は昔風にいうなら典侍(ないしのすけ)などに相当するわけで、位と実名が書き添えられた実在した女性たちである。ただ、一枚目の女性は名前もなく楽器も持っていないが、これは多分皇后で、コンサートマスターのような意味で添えられたものであろう。
 笙の柳原愛子は大正天皇の生母であり、テレビドラマで有名になった柳原白蓮の叔母に当たる人である。
 
                                 龍笛                          篳篥ひちりき
    


 笙                              火焔太鼓                         鉦鼓
    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ 拾遺

2015年03月11日 | 今日の美女


  Vincent van Gogh              Frank Dicksee                       R. Madrazo y Garetta
    

   Irving Ramsey Wiles                                   作者不詳 二点
    

  George Sheridan Knowles                 Harrison Fisher                   オードリー・ヘップバーン 写真
    

  マイセンの陶磁器
  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Piano Lady

2015年03月10日 | 今日の美女
 ヴェラスケスの時代にピアノがあったのかどうかは知らない。
 多分一段目の作品はハープシコードだと思うが、ここでは同じ鍵盤楽器として考えもらいたい。

  作者不詳                          Henri Nicolas                     Zacarias Gonzalez Velazquez 
    

   Edouard Manet                                   Vladimir Volegov
  

  作者不詳                       Nenad Mirkovich                     作者不詳
    

  George Goodwin Kilburne                Raimundo de Madrazo y Garreta             George Hamilton
    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママとオネェチャンのピアノ

2015年03月09日 | 今日の美女

  Karl Harald Alfred Broge           Francis Day                         George Goodwin Kilburne
    

  George Goodwin Kilburne              Sandra Kuck                        George Frederick Folingsby
    

    Vladimir Volegov                                     Greg Olsen 
  

  作者不詳                        作者不詳                       Greg Olsen
    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Coffee time

2015年03月08日 | 今日の美女

    

    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Piano Pierre-Auguste Renoir

2015年03月07日 | 今日の美女

 ルノアールのピアノを纏めてみた。

    

      

◎ 向うの少女のポーズが異なる三点 
    

◎ 模写? の二点                                                 非少女となった二人
    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノと女性

2015年03月06日 | 今日の美女
 三年ほど前にピアノを扱った時は作品数がそれほど多くはなかったが、それ以後70点以上が集まったのでまた取り上げた。

  Vladimir Volegov                 John Singer Sargent                 Sophie Gengembre Anderson
    

  An He                            Gustave Leonard de Jonghe             作者不詳
    

   Henri Matisse                                      William Merrit Chase
  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Constant Joseph Brochart 六佳撰

2015年03月05日 | 今日の美女

    

    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Joséphine Ducollet 六佳撰

2015年03月04日 | 今日の美女

    

    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛祭

2015年03月03日 | 今日の美女


  葛飾北斎 「雛市」                                 西川祐信
  

  奥村政信                          鳥文斎榮之                     磯田湖龍斎
    

   楊州周延


  中島春郊                          渡辺幾春                      武内桂舟
    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅と美女 拾遺

2015年03月02日 | 今日の美女

  鈴木春信                          歌川豊国                       喜多川歌麿
    

  鰭崎英朋                          梶田半古                       伊東深水
    

  上村松園                                       森田春代
  

◎ 「鴬宿梅」
 梅の花の故事として「鴬宿梅」という話が大鏡などで知られる。
 御所の梅の木が枯れたことを悲しんだ帝がいい梅の木を探し求めさせる。とある家の見事な梅を見つけて献上させたところその木に「勅なればいともかしこし 鶯の宿はと問はばいかが答えむ」という和歌を記した短冊がむすびつけられてあったので、帝は持ち主に返させた。その家の主は紀貫之の娘であった、という話である。

   楊州周延


   尾形月耕                                    渓斎英泉の春画「鴬宿梅」
  


◎ 梅は花が愛されるばかりではなくその実も重用される。
   歌川豊広 梅の実を採る女達


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村