goo blog サービス終了のお知らせ 

豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート & 美人画あれこれ

日本の名作文芸と東西の名画の自作豆本の内容紹介のほか、その資料として集めている東西の美人画をいろいろ紹介しています。 

「武多弘樹水彩画集」という豆本

2021年10月27日 | 豆本

動物や事物を草花などで描いた(飾った)珍しい水彩画。

       

    

 

    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Olympic Emblem Pictogram」と言う豆本

2021年10月25日 | 豆本

五輪の競技や施設などを示すピクトグラムという絵文字は、今回の開会式で活人劇となって評判を呼んだが、このピクトグラムは前回1964年の東京オリンピックで初登場して以来、毎回各国で用いられるようになった。つまり韓国風にいうなら「ウリジナル」というものだが、もちろん各国は全く同じものではなく、その国を象徴するものがモチーフになっている。

この豆本には前東京大会以後のピクトグラムとエンブレムを収録してあるが、なにしろトランプカード大の豆本なので一覧表は個々の競技が見分けにくいのは仕方が無い。それで日本の五輪だけは個々の競技を拡大して一ページに二つずつ今回のパラリンピックとともに収めてある。

 

          

 

 前回と今回のピクトグラム

     

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Book Cat & Book Dog」という豆本

2021年09月07日 | 豆本

 以前作った「Book Owl」の姉妹編。

昨年、近隣の中学校図書館に10作品ほど寄贈したので、今年も来月の読書週間に合わせて寄贈予定の一冊。

          

    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国十二支という豆本

2021年06月07日 | 豆本

中国と言っても台湾のものらしい。12星座の収集に付随して集まったもの六セット。

上段右の少女は髪飾りの角と首飾りで「丑」を示している。

      

    

    

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Coffee time

2021年03月21日 | 豆本

 コーヒーシリーズの豆本全10冊完成。

 コーヒーレディ 1~5     コーヒーオウル     コーヒーキャット

 コーヒードッグ        コーヒーアニマル     コーヒー十二支

           

    

     

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Coffee Lady」という豆本

2020年11月03日 | 豆本

コーヒーシリーズの豆本として当ブログの日曜コーヒータイムに登場したり今後するかもしれない女性を纏めた豆本全五冊。

「Konstantin Razumov」と「Kira Panina」作品はそれぞれ一冊に独立させ、その他の諸作品を三冊に纏めたものである。

          

 

    

 

  

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Book Owl」という豆本

2019年11月16日 | 豆本

 

 前作の「コーヒー  オウル」の姉妹編「ブック  オウル」で、本とフクロウのイラスト約100作品を収めた豆本。

 大人向けの画集だと画像修整やタイトルの確認とかけっこう面倒な下準備をせねばならないが、こういう類のものは比較的気楽。

 物好きで勝手にやってることを億劫がるのるというのも矛盾した話なのだが、これも年のせいで、自動車と違うのはアクセルを踏んでも暴走しない代わりにブレーキを踏まなくても勝手にとまってしまうところ。

 

      

 

      

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
    にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Coffee Owl」という豆本

2019年10月12日 | 豆本

 当ブログのCoffee time に登場した、あるいはこれから登場するはずのコーヒー好きフクロウを104点集めた豆本。

 

       

    

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
    にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山巌「ふくろうの唄」という豆本

2019年06月11日 | 豆本
 「ふくろう・山頭火・ねこ」の版画で著名な版画家秋山巌の作品から、ふくろうだけ160点を上下二冊にした豆本。




  


    


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
    にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グロテスクなコスチューム」という豆本

2018年11月17日 | 豆本


今年の7月16,17,18日に紹介した Nicolas de Larmessin 作品の豆本。
いろいろな職業人が製品やら使用道具などで仕立てた服装を描いた作品である。
どらかと言えば、男性の方が数も多く奇抜なコスチュームなのだが、当ブログのたてまえでその節は女性しか扱わなかった。
とにかく、こうした作品を100点近く収録した豆本である。

     

   左から金細工師、花屋 仕立て屋。
     

   左から靴屋、粉ひき屋。刃物研ぎ屋。  
     


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
    にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大江戸富士見八八景」という豆本

2018年10月08日 | 豆本
 錦絵から 北斎の「富嶽三十六景」と広重の作品を中心に、江戸市中各所の富士を遠望する作品を88点集めた作品。
 日本橋や隅田川などは何点も重複しているので富士見の箇所が88箇所あるわけではない。
 因みに「八八」は富士のイメージを重ねたものである。

  
              
   葛飾北斎 深川万年橋                               北斎 深川高橋 奥の橋は万年橋
  

   歌川広重   両国と飛鳥山
  

   渓斎英泉 日本橋                               歌川国芳 湯島昌平坂
  

     歌川小国政 両国富士見の渡し


     歌川芳虎 日本橋駿河町



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
    にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女暦十二か月 海外編 下巻」という豆本

2018年08月17日 | 豆本

西欧五セット、中国二セット、インド一セットを収めてある。

              


      


    





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
    にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女暦十二か月 海外編 中巻」という豆本

2018年08月16日 | 豆本

 ミュシャや革命暦など七セット。

              

    


  下の革命暦三点は八月という呼称ではなくて「果実月」という一年最後の月になる。
    




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
    にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女暦十二か月 海外編 上巻」という豆本

2018年08月15日 | 豆本

 一年十二か月を各月ごとに女性を中心として描いた七セットを収めてある豆本。
 以前の日本編に続く海外である。
 各セットの八月を例示してある。

              


    


    





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
    にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大悲呪 八十八句出相図」という豆本

2018年08月14日 | 豆本

 「大悲呪」というのは、正式には「千手千眼観自在菩薩広大円満無礙大悲心陀羅尼」という、長いタイトルの経文である。
 この豆本は前々回の「三十三観音」と対をなすもので、観音菩薩が様々に変化して衆生を救い悪疾を払う姿を88の章句に当てて描いたもので・章句そのもののの意味を絵で表現しているわけではない。 




    


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へ
    にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 豆本へにほんブログ村