Kei's 音楽教室の管理人、keiです。<(_ _)>
ふう~~~。明日は、いよいよ発表会かぁ~。
ちょっと想像してみたら、気づいてしまいました。
ピアノを弾いている途中でシンセサイザーを右手に加え、左手はピアノを続行する。。。あるいは、ピアノを弾いている途中、休符なし八分音符のタイミングでシンセサイザーに両手で移行する。。。
その為には、ピアノを弾きながらあらかじめシンセサイザーの弾く鍵盤がどこなのかしっかり見ていないと、間違いなく正しい鍵盤をピッタリのタイミングで弾く事は出来ません。シンセサイザーの弾きたい音域が高い場合は、鍵盤の位置が90度横にあるとは限らず、身体をひねった後方位置にあるかも。Σ(゜Θ゜)ドキッ!!
楽譜はおろか、手元も見ないで一方(ピアノあるいはシンセサイザー)の鍵盤は弾かなくてはならないわけです。そりゃ、そうですよね。90度以上も離れた鍵盤を、両方一度にみるなんて、魚じゃあるまいし、そんな事不可能ですよねーー。((((^Q^)/゛ギャハハハ
そして、狂いなく正確に鍵盤を移動するには、ピアノとシンセサイザーの高さが、ほぼ同じ事が望ましいのでしょうね。楽器店のスタッフさん、うまく設置してくださるかしら。(^_^;)
なぁ~~~んて、いろいろ気づいてしまって、今頃ドキドキしてきました。( ̄_ ̄|||) どよ~ん
主人に話すと、「そんな事、今頃気づいてんのーー!!アホやん。」とバカにされました。( ̄‥ ̄)=3 フン
ふう~~~。明日は、いよいよ発表会かぁ~。
ちょっと想像してみたら、気づいてしまいました。
ピアノを弾いている途中でシンセサイザーを右手に加え、左手はピアノを続行する。。。あるいは、ピアノを弾いている途中、休符なし八分音符のタイミングでシンセサイザーに両手で移行する。。。
その為には、ピアノを弾きながらあらかじめシンセサイザーの弾く鍵盤がどこなのかしっかり見ていないと、間違いなく正しい鍵盤をピッタリのタイミングで弾く事は出来ません。シンセサイザーの弾きたい音域が高い場合は、鍵盤の位置が90度横にあるとは限らず、身体をひねった後方位置にあるかも。Σ(゜Θ゜)ドキッ!!
楽譜はおろか、手元も見ないで一方(ピアノあるいはシンセサイザー)の鍵盤は弾かなくてはならないわけです。そりゃ、そうですよね。90度以上も離れた鍵盤を、両方一度にみるなんて、魚じゃあるまいし、そんな事不可能ですよねーー。((((^Q^)/゛ギャハハハ
そして、狂いなく正確に鍵盤を移動するには、ピアノとシンセサイザーの高さが、ほぼ同じ事が望ましいのでしょうね。楽器店のスタッフさん、うまく設置してくださるかしら。(^_^;)
なぁ~~~んて、いろいろ気づいてしまって、今頃ドキドキしてきました。( ̄_ ̄|||) どよ~ん
主人に話すと、「そんな事、今頃気づいてんのーー!!アホやん。」とバカにされました。( ̄‥ ̄)=3 フン