goo blog サービス終了のお知らせ 

日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

ジャズPの難しいアドバイス

2006年07月20日 | ジャズピアノ
2週間ぶり、ジャズピアノレッスン日。

私がキースジャレット『Memories of tomorrow』を弾き終えると、先生の第一声。

「何か、心境の変化でもありました?」

「ヽ(。_゜)ノ へっ? な、何も、ないですけれど?」と私。

強いて言えば、1週間ピアノを弾かなかったお陰で、腕の痛みや肩凝りが軽減したかも~~。(*^m^*)



先生曰く、演奏がどっしりとして安定感が出て来たそうです。

あとは、縦のリズムが見えないよう横に流れる演奏が出来れば…という事と、アドリブ演奏時、説得力ある弾き方が出来るようにという事と、自分が紡いだそのアドリブのフレーズは本当に必要なフレーズなのかどうか…、さらに、聞いている人に訴える弾き方とは 等々、アドバイス頂く。

しかし、これらの事を即興しながら瞬時に出来たら、そりゃーもうプロですってば!私には、出来る気がしませーーん。(>_<)

と思いつつも、頭で「出来ない」と決めてしまっては、出来る事も出来ないと思い直し、もう一度演奏。結果、一部はクリア出来たようですが、残りの多くの課題はまた次回に持ち越し。

うーん、1週間でこれらの事を解決するのは 絶対むりーーっ!{{ (>_<) }}
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズセッション

2006年07月07日 | ジャズピアノ
ジャズピアノを練習なさっている方の日記を拝見すると、中にはよくセッションに行かれている方もおありです。

お店によっては、素人にもセッションさせてくれる所もあるようで。。。。ハウスバンドがいて、プロがサポートしてくれる所から、その場に居合わせたアマプレイヤーが集っていきなりセッションするという所や、いろいろ。。。曲も、何が出て来るか開けてのお楽しみだったり、希望曲を弾かせてもらえる所や、いきなり歌の伴奏をする事もあるらしい。。。

C= (-。- ) フゥー  想像しただけで、疲れる。。。

私よりジャズPレッスン経験が短い方、中にはジャズP経験1ヶ月でもセッション経験がおありの方とか。ヒェ~~~~{{ (>_<) }} 

おそろし~~

私は、やっぱりムリだ~~。なんたって、夜の外出はしたくないし。

実は、それが一番大きな理由だったりして。(*^m^*)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズピアノのレッスン

2006年07月06日 | ジャズピアノ
ジャズPレッスン日。

「Memories of Tomorrow」の楽譜を先生から頂き2週間。CDを買って1週間。それにしては、この曲、結構弾けるようになったかも~~~♪

誰も誉めてくれないから、自分で誉めておこーっと。(^_^;)


レッスンでは。。。

始めはいいのですが、何回もアドリブをやっているうちに、頭はバカになるはタネはすぐに尽きるはで、ダサイと自分でハッキリ感じるアドリブフレーズを弾いてしまうと、恥ずかしくなってしまいます。(-_-;)

先生からは、ラテンのリズム(ちょっとだけ跳ねる16ビート)を意識して弾くように言われた事と、あとは、細かく変化するコードに左右されない音選びでアドリブをする箇所をアドバイス頂きました。

そして、「この曲、○さんに合っているみたい」「いいんじゃないですか」とも言われました。

この「いいんじゃないですか」は、ちょっと微妙…。(*^m^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Memories of tomorrow:キースジャレット

2006年07月06日 | ジャズピアノ
現在、ジャズPで練習しているのが、キースジャレットの「ケルンコンサート 4曲目」

昨日のブログを読まれた方から、「ケルンコンサートは、中学生の頃よく聞いていて大好きなんです!」「特に4曲目が好きで。。。身近かにあの曲が弾ける人がいるなんて!!」「今度、聞かせて下さい」と言われました。

w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

「曲のイメージをぶち壊してしまいますから、私のピアノは聞かない方がいいですよ~」とお返事しておきました。(^u^)プププ

しかし、中学生でキースジャレットかぁ~。びっくり~。

私なんて、中学生の頃は、テレビで覚えたピンクレディーなど歌謡曲を弾いていましたし、周りにはキースはおろかジャズを聞く友達なんていませんでしたからねぇ。

「当時ジャズなんてものは、私の田舎まで普及していなかったんじゃないかしら~~~」

って言ったら、同郷の主人にたしなめられました。(*^m^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夕焼け小焼け」がキースに化ける

2006年06月25日 | ジャズピアノ
ジャズピアノのレッスンで先生から頂いた、キースジャレットの「Memories of Tomorrow 」を練習中です。

今日は、リード譜(メロディーとコード記号が書いてあるだけの1段譜)をにらみ、アドリブと格闘。アドリブ最初の4小節、どうもジョーサンプルの曲が出てしまうのですが、このままパクっててもいいかな。(~_~;)

練習に飽きたので、気分転換に童謡「夕焼け小焼け」をジャズ風にアレンジして弾いてみました。

2拍毎にコードを変え、おお~ジャジーー♪と、自惚れながら。。。ついでにボッサだ、スイングだ、やれアドリブだ~~~♪と、いろんなタイプにアレンジした「夕焼け小焼け」を弾いては、一人楽しく遊んでいたところ、

( ̄□ ̄;)ギョッ

なんか、途中でいつのまにか「Memories of Tomorrow 」を弾いてました。。。

Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?

「夕焼け小焼け」と「Memories of Tomorrow 」は、似ていたの???

こりゃ、世紀の大発見かもしれない!!

と、思ったのも束の間。

単に、私にアドリブ能力が足りない為、2曲共通のコード進行が出て来たら、似たアドリブフレーズが出てしまうだけのコト。同じハ長調だものねぇ。(-_-;)

それにしても、「夕焼け小焼け」のアドリブから、しぜ~~~んに「Memories of Tomorrow 」のテーマに入っていくのは、まずいなぁ。(^_^;)

原曲のキースの演奏を聞いた事がないのは問題です。早く、聞かねばーっ!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズピアノのレッスン日に!

2006年06月22日 | ジャズピアノ
お昼前のコト。

w(゜ー゜;)wワオッ!! 主人の忘れ物ーーー!! 届けなきゃ。

今日は、午後ジャズピアノのレッスンに行くのと、その前後、自宅でピアノの生徒さんのレッスン予定。

生徒さんに変更の連絡しなきゃ。。。自分の練習はできるか?それより、ジャズPに間に合うのーー??

と、いろいろ心配しつつ生徒さんに電話をすると、

「先生、ご不幸でもあったんですか?」

と、言われた。((((^Q^)/゛ギャハハハ  余程、声が沈んでいたらしい。

時間変更を了解してもらい、無事主人の職場に届け物。ふうー、なんとかジャズPのレッスンに間に合ったワ。Kちゃん、ありがと<(_ _)>

まったく。。。

忘れ物のお陰でピアノの練習が10分しか出来なかったぢゃないか!いや、午前中時間があったのに、しなかったのは私です。(・_*)\ペチ

さてレッスンは、先週に引き続き「How insensitive」。昨日の主婦バンドで、自分では、まぁまぁうまく演奏出来たかと思っていたら。。。

今日、その録音を聞いて凹みました。

あー、なんてヘタ!!(あくまでも自分のピアノの事ですから、誤解がありませんように<(_ _)>) 

そこで、レッスン直前の駆け込み10分練習をしたというワケです。

練習方法は、メトロノームに合わせるけれど合わせない練習。

その練習が功を奏したのか、レッスンではKeico先生に、「メッチャ良くなりましたよ!!」と誉められました。と、いうわけで、この曲はお終い。

次回は、私の嫌いな「キースジャレット」の曲になりました。あんなに有名なキースを『嫌いだ』なんて言ったら、笑われるかもしれませんがね。(~_~;) だけど、keico先生が弾いて下さったのは、とっても素敵だったなぁ~♪

この曲をきっかけに、キースも好きになるかな?あぁ、あの名盤と言われている「ケルンコンサート」を聞かねば!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音符が見えない弾き方?

2006年06月20日 | ジャズピアノ
数週間ぶり、ジャズピアノのレッスン日。

やっと先生のレッスンが受けられた!!有り難いなー。だって、こんなおばちゃんに、あーだこーだと至極納得のいくアドバイスをして下さるんだもの。

曲は、「How insensitive」の1曲。30分のレッスンなので、1曲見て頂くのが限界。1つの曲をしっかり弾き込む事になるので、まぁ、それもいいかなと思っています。

まず、アドリブも含めて1度弾いて先生に聞いて頂きました。アドリブについては、2バージョン(4コーラス分)考えておりましたが、その日弾いたのは2コーラス。

弾き終えると、私の演奏は先生のイメージと随分ズレていたようで、まずはそこから修正。サンバっぽい明るいボッサになっていた所から、霞がかかったモヤモヤの中へ入った大人のボッサへと変身!!

テーマの弾き方が変われば、おのずとアドリブの弾き方も変わりますねぇ。譜面に書いていたので、音自体の並びは変わらないのですが、弾き方で随分と難易度の高い曲になりますな。16分音符がズラズラ続くし、リズムも複雑だし。あぁ、しんど。

しかし、アドリブのフレーズ自体は、随分とカッコ良いものが出て来るようになっているようで、フレーズについての注意は殆どなく、むしろ誉められました。わぁ~い♪

レッスンを受けて思いました。全然違う点に気を取られて弾いていたという事に。気の遣いどころが違っていたのですね。。。。なんだか、別の曲みたい。

文章で伝わるかどうかわかりませんが。。。

1、2、3、4、という拍をきっちりかっちり、ピッタリジャストに感じて弾くのはもちろん当たり前の事なのですが、その上で、メロディーの方は、聞いている人には1、2、3、4、が見えないような弾き方、もっと言えば16分音符がそれとわからないような弾き方をするわけで。。。もっとあるけれど、あぁ、伝わらないだろうなぁー。(^_^;)

まぁ、まずは拍に合わせてきっちりかっちり弾けるようになってから、いろいろと味を加えていくというステップは、クラシックのそれと同じですね。

でも、主婦バンドではこの拍の見えない弾き方、(-ω-;)ウーン どうなんだろ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けだる~~いボサノヴァ

2006年06月09日 | ジャズピアノ
けだる~~い、ゆる~~~い、まったり~~、とした雰囲気のボサノヴァを目指して『How insensitive』を練習していましたが、アドリブに入るとそんな雰囲気はさっさと崩れ、目指していた所から、ど~~もズレまくっているであろうと思われます。

しばらくジャズPのレッスンがないので、定かではありませんが…。自分で弾いていると、どんどん自分流に変化していく、この恐さ。(~_~;)

なにしろ、もやっとした雰囲気を持続できていません。『明るくファンキーなフレーズが弾きたーいっ!!』ってカンジの演奏になっているんだろうな。実際、頭でそう思ってマスし。(^_^;) 主婦バンドでこの曲を合わせていても、どうもゆるゆるになれず、きっちりかっちりになってしまいます。

しかし、『明るいボッサでももいいじゃないか!!』と、逆に開き直って、健康優良児ボッサ路線を突き進む所存です!!

実は、単に出来ない言い訳だったりして~~(*^m^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の習い事「ジャズピアノ」

2006年05月19日 | ジャズピアノ
ジャズピアノレッスン日。

ボサノヴァ「How insensitive」を、上手に『ずれて』弾きたいと挑戦している事をkeico先生にお話し、聞いて頂く。

テーマを弾き終えた所で止められ、

「惜しい!! 1小節が(4拍のところ)3拍半になってます」

と言われた。あーうー~(-゛-;)~ やっぱり頭がズレてたか。

何度かテーマを弾いて、やっと頭では掴めた感じ。今回もいつもと同じく、頭では理解したつもり。(-_-;)

次のアドリブ部分、左手をどうしたらいいのか迷いつつ、とりあえず弾いてみたら、

「すごっ!」

と誉められ、私が気にしていた左手も問題ないらしい。

しかし、先生が『すごっ!』と驚かれた箇所は、keico先生が以前弾いて下さったのをコピーしたところですからぁーー。凄いのは当たり前なんです。((((^Q^)/゛ギャハハハ

それを先生に言うと、

「なに、自画自賛したわけ?(笑)」

ですって~ヾ(@^▽^@)ノわはは

帰宅後、再びピアノの練習をしたら、頭がとても疲れました。主婦の習い事にしては、ちょっとやり過ぎかも。。。先生はルーマニアへ演奏しに行かれるんだし、しばらくレッスンはないのだから、練習もほどほどにしよーっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボサノヴァも、ズレが命?

2006年05月14日 | ジャズピアノ
最近ジャズピアノで練習している、ボサノバの『How insensitive』、keico先生のイメージは、すご~~~~~くスローなテンポ。

「ボサノバはボサノバでも、遅いテンポと速いテンポの曲では、全然違う雰囲気の曲になる」と、先生はおっしゃっていました。つい1週間程前、全く同じ事を主人も言っていたので、ちょっと驚きです。

そう言えばCDを聞いていても、速いテンポのボッサは、ちょっとサンバっぽい面もあるし、遅いテンポのそれとは、ノリも何もかも全く別物になっています。スローテンポのボッサは、一体どこで拍子と合うのだろうというくらい、節回しが拍とズレズレ。。。演歌で言えば、こぶしが効いている感じでしょうか。

そこで、私も超スローテンポに挑戦!アドリブ部分にシンコペーションを多用し、3連譜、5連譜、さらにはその上まで駆使しながら、わざと拍がズレるように演奏してみます。すると、わざとズラしていたはずが、自分の頭の中まで拍がずれて元に戻れなくなってしまいます。
一小節四拍のところ、五拍になっていたり。(-_-;)

わざとズラすからいいのであって、結果的にズレたのではダメダメ!!頭の中の拍は、あくまでもオンタイム、ジャスト、ピッタリ、ちょうどでなければっ!!

メトロノームをかけて、『わざと』合わないように弾いて、練習しています。
ハーハー、ゼ-ゼ-。く、くるしい。。。(>_<)

こんなに私は苦しくても、うまく「ずれ」て演奏できている時、聞いている人は、とっても心地よいらしい。。。。ふぅ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり耳コピだわ!

2006年04月29日 | ジャズピアノ
ジャズピアノのレッスン日。

keico先生はニューヨークから帰られたなんと翌日!には横浜でライブ。その夜、終電に乗り遅れた先生は、お友達んちへ泊まられたとか。

おおーー!!すごっ!
帰国早々、大暴れ。w(◎o◎)w 

なんだか、学生のようなノリの先生が、おばさんにはちょっと眩しくもあります。(^_^;)

さて、NYでのお話や武勇伝(?)をお聞きしたあと、おもむろにレッスン開始。

前回のレッスン以後、『Feel like~』を自分の中で深める事が出来なかったので、主婦バンドでいつもやっている「Blue bossa」Dマイナーと同じ調のボサノバで、取り組みやすいと睨んだ新しい曲『How insensitive』を先生に弾いて頂きました。

私の為だけに演奏して頂くこの贅沢よ!!

録音した先生のアドリブを耳コピで楽譜にする所から、新しい曲の勉強が始まります。楽譜に書く過程で先生のアドリブを何度も何度も聴く事になり、音使いやコード進行が知らず知らずのうちに身体に入ります。さらに、出来上がった楽譜を自分でも演奏する事でこの曲の雰囲気がより掴めてきます。

こうして、この曲が自分の中に入り込んだら、次に自分で作ったアドリブを楽譜に書いて曲を作り込んでいきます。そうこうしているうちに、何もなくてもアドリブフレーズが、少しづつではありますが出て来るんですねぇ。

最近この方法を発見し、自分に合った方法だなーと感じています。時間はかかりますが、耳コピは多くの事が学べますね。(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズPのレッスン前に

2006年04月22日 | ジャズピアノ
前回は、ジャズピアノのレッスンの前に先生と待ち合わせしてランチ~♪

その後一緒に楽器店へ。まるで同伴出勤みたい。(*^m^*)

レッスンでは「Feel like making love」のアドリブを自分で考え、楽譜にしていったものを弾きました。アドリブを楽譜にするのは本当のアドリブとは言えないかも知れませんが、自分で考えたフレーズを楽譜にし先生に添削して頂くと、どこがどう悪いのか、あるいはどこがどう良いのかなどがはっきりして、とても勉強になります。

今回の私のアドリブは、音の使い方はとても良いけれど、シャッフルのリズムでアレンジしているこの曲に、一部そぐわないのでリズムはこうした方が。。。などと教えて頂きました。あとは、曲全体の構成を考えると云々というようなお話など。。。。

( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・ 頭ではわかりました。頭ではね。。。(-_-;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良くなれそう~♪

2006年04月09日 | ジャズピアノ
「おつき合いしたいな~~」

と、遠くから眺め憧れていた君と、ようやく親しくなれそう~~♪d(⌒o⌒)b♪

そんな気分です。(笑)

というのも、先日から書いておりましたバンドでやっている曲「feel like making love」と格闘数時間の末、ようやく見えました、方向が。そうなると、アドリブも楽しくなってきました。\(^_^)/ばんざーい

木曜日のジャズピアノのレッスン時に、曲を持って行った所、Keico先生から、

「あ、この曲、セッションでもよくする曲ですよー」
「私も月に2回はライブで弾く、好きな曲です♪」

と言われ、俄然ヤル気になりましたです。なんと、ゲンキンな私。(^_^;)

そして、Keico先生に演奏をして頂きました。自分がピアノですから、やはり同じ楽器で演奏して頂くのが、一番手っ取り早く雰囲気を掴む事ができるんです。原曲を聞いても、さて自分はどう弾けばよいのかイメージ出来なかったのですが、これでバッチリ!!(*^^*)v

あれほど体に入らなかったコードも、今では頭の中で曲が自動演奏される程、体に入り込みました。こんな状態になれば、練習もどんどんやりたくなるのですから、勝手なものですねぇ。

来週の主婦バンドまでに、もうちょっと練習すれば、なんとかなるかな~~。楽しみです♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人と同じ舞台に

2006年04月07日 | ジャズピアノ
3月に行なわれた楽器店主催の発表会。ジャズピアノで出演予定でしたが、今年はちょっと忙しくて出演を辞退していまいました。準備も出来ていましたし、先生も期待をして下さっていたのに。(^_^;)

他の生徒さん達からも、

「keiさんが出ないと主人が見に来てくれないかもー!」

と、ブーイングだったそうです。(゜ー゜*?)オヨ?

今日、発表会後初めてレッスンに行くと、楽器店の受け付けの方から言われました。

ジャズP以外のサックスの生徒さん達からも、

「去年、スペインを弾いた人は出ないの?」

とか、

「(私を)目標にしている」

とか。。。

へぇーーー!!\(◎o◎)/!

去年の私の演奏を覚えていて下さる方もいたのですねーー!!
まったく、驚きです。ありがたや。。。。m(_ _)m  

主人のサックスの伴奏を私がして、いつか一緒の発表会に出るのが夢です。(*^^*) 

まだ、主人はサックスを始めてもいませんし、予定にもないのですけれど…。 
(。_゜)〃ドテッ!
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくジャズ?

2006年03月13日 | ジャズピアノ
ジャズPレッスン日。

レッスンまでの一週間、バンドの「ブルーボッサ、Dマイナー」ばかり練習していました。バンド用と言っても、ボサノバのアドリブ練習なので、内容はジャズP。

ジャズPの曲が練習出来ていない事もあり、keico先生に先の「ブルーボッサ」を聞いて頂きました。

いくつか考えていたアドリブのフレーズ、バンドではそれらを交えて弾いていたのですが、ジャズPのレッスンでは、何故かそれらは頭から吹っ飛び、全く予定外のフレーズばかりを弾いてしまいました。

先生のベースに乗せられた感あり。しかも延々何コーラスも。(^u^;)ハァハァゼェゼェ・・・

でも、先生にはメッチャ誉められた!\(^_^)/ばんざーい

アドリブの音遣いが全部ジャズになっていたらしい。しかも「いろんな要素が含まれていて、聞いていて楽しい♪」とまで、言って下さる。

ほぉーっ!!w(◎o◎)w

「コンディミもよく使えてる」と言われたが、本人自覚なし(爆)

「きれいな部分もあるけれど、むしろそれが個性として聞こえて、いい!」などなど。。。

おぉ。。。うれし(涙)

keico先生に習って、はや3年だか4年(正確には忘れた)、クラシックからの影響を引きづり、そこから脱却するのに四苦八苦。それが、ようやくジャズになったばかりではなく、クラシックで培った良い面がうまく融合されたみたい。よくぞここまで頑張ったな-、自分。(笑)

なーんて感慨に耽っている場合じゃありません。同時に留意点も言われましたので、まだまだジャズ修行は続きます。。。。

だけど次の曲、どーしよっっ。。。練習出来ていません。( ̄Д ̄;;

@ジャズピアノのKeico先生オフィシャルHP
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする