12/8に「みたけ山トレイルラン」に初めて参加してきましたが、まさかのエネルギー切れでタイムオーバーでした。
この大会は以前から知っていましたが、「12月に渓谷など走るのは寒くて。」と敬遠していたのですが、トレラン大会もそろそろ卒業かなで1回位は出てみるかということでエントリーしました。
距離は公称15kmですが、ルート図では11.7kmです。参加者は1000人程度。制限時間は2時間半で、私はゴールタイムを2時間10分程度と予想しました。
ケーブルカー滝本駅前風景。左上がケーブルカーの線路で、画面奥の鳥居がスタート地点です。
大会会場はケーブルカー滝本駅裏の駐車場で、ここは初めて知りましたが結構広かったです。
開会式のMCはトレラン大会でも優勝経験のある女性芸能人最速ランナー(2時間57分51秒)の福島和可菜さん。「御岳健康大使」だそうです。
9:30に滝本駅前の登山道の鳥居をくぐってスタート。始めから激坂です。ここを走って上れるのはトップ争いをするような選手達だけだと思います。
傾斜は上るにしたがって少し緩くなりますが、全て歩きです。登りの途中では最後にスタートした福島和可菜さんが追い付いてきましたが、軽々とした足取りで、歩きなのにすぐに抜かされてしまいました。この写真はかなり上の方で余裕ができてからの撮影です。
35分程で漸く遊歩道に上がれ、ケーブルカーの御岳山駅前を通って大塚山方面へ。駅前にエイド(水のみ)があります。画面奥方向に進みます。
始めに行く大塚山の登りです。
大塚山山頂です。
御嶽神社です。右側を上っているのが大会参加者です。
階段を途中まで上ってロックガーデン方面に向かいましたが、直ぐに戻ってきた先頭ランナーとすれ違いました。優勝タイムは1時間9分16秒だったようです。早い!
ロックガーデン手前の天狗岩前の渋滞です。ロックガーデンに下りる急な石の階段が原因でした。
ロックガーデンです。台風の影響を受けたと聞いていましたが、問題ありませんでした。
こちら側からロックガーデンを進むのは初めてだったと思いますが意外にかなり上り基調でした。
綾広の滝です。ここから鍋割山への登りとなります。
ここでアクシデント。
ロックガーデンを進んでいた時から空腹を感じていたのですが、鍋割山に登っている最中に力が入らなくなってしまいました。エネルギー切れです。そして、ついに少し登っては休むという状態になり、何人にも抜かれました。
漸く下りになったと思ったら、それとは別に今度は目が見え難くなり慎重に進まざるを得なくなりました。ただ、傾斜が急になった所で渋滞していたので追い付き、少しほっとしました。これはその時漸く撮った写真。
ただ、この時点ではすでに制限時間内のゴールは絶望的でしたが、何とか進みました。
長尾平を過ぎて御嶽神社に近づくと何か上の方からにぎやかな声が耳に入ってきました。後1分だとか、頑張れとかワーワー言っていますが、タイムオーバーしたランナーの気持ちを切らさない様にウソで応援しているだけだと思いました。
漸くたどり着いた御嶽神社のゴール地点。タイムは制限時間を10分程オーバーしていました。残念!
しかし、意外なことを聞かされました。
レース中にけが人が出て渋滞した(天狗岩の所?)ので、制限時間を10分延長したとのことでした。私のタイムは延長した制限時間の1分44秒後でタイムオーバー2人目でした。あの上の方(ゴール付近)から聞こえた声援は本当だったのでした。
もしエイドなどで教えてくれたら(ひょっとして私が気が付かなかっただけ?)、頑張って走って間に合ったかもしれないのにと思いますが、仕方ないですね。
一方、走った後で良かったことがありました。
この大会ではスタート前に出走ナンバーで指定された宿坊(15軒程)の車に荷物を預けると、大会終了後に指定の宿坊で荷物を受け取れて入浴できるサービスがあります。
私に割り当てられた宿坊は江戸時代から続く立派な所で、しかも私は遅く風呂に入ったのでガラガラで適温の湯で景色を眺めながら気持ちよく入ることができました。
今年最後のレースを飾れず残念でしたが、来年リベンジするかは未定です。走った後のお風呂は魅力ですが。
トレイルF
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます