小山田桜台ジョギングクラブ

尾根緑道、小山田緑地、小山内裏公園周辺をフィールドとしている走友会です。
問い合わせ先 osjc@lcdez.com

町田市北部丘陵ラン

2021-04-30 23:11:35 | Weblog

以前、マジェスティさんから、ガチオさんの小山田緑地の周りを100kmぐるぐるというユーチューブ
ご近所里山100キロ走る!ウルトラレースのスタミナ作りと苦手なナイトランニング対策[小山田緑地]
を紹介され、それを見て動画と動画内の地図でコース(約17.5km)は分かったのですが、地図上の自販機の位置に違和感を覚えて、走って確認してきましたが、やはりずれていて尾根幹線に近い北東側の別の場所でした。

ユーチューブでは蒸し暑い8月に走っていますが、夏場はトレイル周りの草刈りなどの整備がされず、クモの巣だらけで、私は夏の里山トレイルには近づかないのですが、今回、新緑の季節にコースがどうなっているか再度巡ってみましたので紹介します。

なお、ユーチューブでは小山田緑地とか小山田緑地の周りをぐるぐるという表現が多かったのですが、地元民からすると、これも違和感があります。コースの中で小山田緑地は分園を含めてもその一部にしか過ぎないので、町田市北部丘陵周回という方が適切だと思います。



ガーミンの走行データです。コースの基本的な形は、北側の尾根幹線沿いの「よこやまの道」が一番高い所で、そこから南面の傾斜地を上ったり下ったりするコースです。


今回のスタート地点は、分かり易いということで、「よこやまの道」の西端(から階段を上がった山王塚)としました。(ガーミンの図で左端の赤丸部分)
ただ、この標識自体は生垣の中にあって今の時期は見難いです。


ここから西側に向かってトレイルを進みます。そしてトレイルは段々左に曲がりながら下って行きます。


3か所程の源流の泉への分岐をやり過ごして、道なりに尾根を下って行くと常緑樹の多い暗いトレイルになります。


トレイルを大きく左に曲がると、鉄塔の所でぱっと視界が開け、今度は畑の中を下って行きます。


下り終わって道路に出てきました。右に行けば源流の泉ですが、左に曲がります。


左に曲がって100m程で正山寺と看板がある場所を左に入ります。


正山寺の下を通過します。


ツツジが咲いています。


野中谷戸の奥に入って行きます。クランク状の曲がり角です。


クランク状の2回目の曲がりに向かわず、その手前を左に曲がります。(白く見える斜面の手前の道路です。)
コースの選定者はここを曲がれば上に抜けられることをご存じなので、この近辺に詳しい方の様です。


奥に向かうと畑の奥に作業小屋があります。左上に唐木田配水所の塔が見え、その左の凹んだ所が後で通る見晴らし台です。


作業小屋の後ろにある青色のトイレ前の分岐を左に曲がります。


前のブログにも出てきた3裂した木です。若葉がきれいです。


新緑の季節は気持ちの良い道です。


トレイルが突き当った分岐を右に回り込んで上ってゆきます。


上りきると「よこやまの道」に出ます。


「よこやまの道」に上がって直ぐ右に、先程述べた見晴らし台があります。案内図があり、天気が良いときは房総半島が見える様です。


「よこやまの道」を東側に向かいます。左側は自動車学校です。


道が直角に曲がる所です。良くヤギがいます。ここも北側の見晴らし台となっています。


砂利道を下ります。


突き当りを左に曲がります。


左側のフェンス部分、以前は4、5階建ての商業ビルの建築計画の表示が出ていたのですが、気が付いたら消えていました。コロナ禍で中止になったのでしょうか?


KDDIデータセンターのビルがある角です。ここを右に曲がります。


ここは曲がり角に古い石塔がある古道で、この尾根筋の道を下って行きます。前回のブログで紹介した所です。


直ぐに未舗装路になります。


途中の開けた耕作地です。


前回も紹介しましたが、ヤマフジがきれいでした。


この先は常緑樹が多いので少し暗いです。


少し急になって、そろそろ尾根の下りは終了です。


下って左折すると開けた田んぼがある風景となります。


下小山田苗圃の所を左折します。花壇の向こう側の道路を左に進み上ってゆきます。


左側を行きます。右に行くと直ぐに直接トンボ池となります。


柵の開口部から、大久保分園のトンボ池に向かいます。


トンボ池の傍を通る木道です。もうかなり草が伸びています。


木道が終わって、道路反対側を上がります。


少し上ります。上ると里山を見渡せます。


今度は下ってゴルフ場脇の道路を進みます。茶色い小屋はバイオトイレです。


広々としたゴルフ場の中の道を行きます。


ちょっと眺めが良いですね。


右側に土木会社のフェンスが続くようになったら自販機は近いです。


ユーチューブに出てくる自販機です。ユーチューブの地図上の位置とはかなり違います。


自販機を過ぎて、奥の突き当りを右に曲がり下って行きます。


広い耕作地になります。


ここの右側にある、シダレザクラです。


今年の3月18日の状況です。


下まで下ってきました。


下りきって左折して梅木窪分園のアサザ池に向かいます。何故か緑に包まれた、ここに来るとほっとします。


アサザ池に来ました。アサザの花にはまだ早いです。


アサザ池の傍からトレイルに上がります。この先に吊り橋があります。(画像は無し)


小山田緑地本園に入ります。


入って石畳の道へ左折します。


石畳の道を下って来て池の傍を通ります。


小山田緑地の駐車場です。現在、非常事態宣言発令中のため閉鎖されています。


小山田緑地を出て道路を渡り、次は奈良ばい谷戸に入ります。


画面が小さく見難いですがヤマフジです。今回、あちこちで良く咲いていました。


奈良ばい谷戸のトレイルを上り切った所の分岐を右に曲がります。


畑の中から林に入った所です。今回、画面中央の倒れ掛かった木に頭をぶつけてしまいました。


更に進み、見晴らし広場です。ここを左に曲がります。


見晴らし広場からは横浜方面が眺められます。


貸し農園の横を下って行きます。


下りきった所が小野路宿です。道路を渡って突き当りを左に曲がります。


ピアノカフェの横を上がって行きます。


竹林の中を上がって行きます。


一本杉公園に出てきました。


ここからスタート地点までは「よこやまの道」を通って戻りますので、詳細は省略して概略説明をします。


広い道路を渡ります。小野宿を通っていた道です。「よこやまの道」の難所ですね。


西方向の眺望が得られる場所です。


更に進みます。


コンビニ(セブンイレブン南野店)です。休日には自転車乗りの人達が一杯います。


Y字橋の前です。


気分が変わる木道部分です。


ガスタンク横のハナモモがある広場です。この奥を上がります。


KDDIデータセンターの前を通ります。


ここを上って戻りますが、日影がなく暑い所です。


また、今度は自動車学校を右に見ながら「よこやまの道」を進みます。


漸く、スタート地点の山王塚の標識の所に戻ってきました。標識は見難いですが左上の生け垣の中です。

今回、写真を230枚も撮って3時間半以上かかってしまい疲れました。(後半は撮影をセーブしたのですが)

このルート、個人的には奈良ばい谷戸から神明、五反田、白山谷戸方面に向かって、もう少しトレイル率を上げたいところです。また、小野路宿から布田道を進んで恵泉女学園大へ上がり、一本杉公園に向かうようにしても里山の雰囲気があって良いと思います。
ただ、夜中も走ることを想定すると人家のすぐそばのコースなどは避ける必要がありますが。


トレイルF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の里山ラン

2021-04-22 18:11:07 | Weblog

桜が終わって、あっという間に新緑の季節になりました。好天の下、近隣の新緑の里山を巡って来ました。



いつものように長池公園からです。モミジの若葉です。


新緑に包まれた公園の遊歩道です。


長池公園から尾根幹線を越えて里山に入り、ヤマツツジを目当てに鶴見川「源流の泉」方面に向かいます。


画面右の道で尾根から下りてきました。「源流の泉」へ下る道は3本ありますが、今日はその真中の道を通ってきました。


柿若葉です。


鶴見川「源流の泉」では、既に藻が繁茂し始めていました。


「源流の泉」から少し上るとヤマツツジが見えました。


ここにヤマツツジは多くありますが、桜(ソメイヨシノ)と異なり、五月雨式に咲いてゆきます。それでも段々花が多くなり、もう少しで見頃です。


キンランも丁度見頃でした。


ここは静かで、鳥が多くいてさえずりが良く聞こえます。少し録音してみました。


ヤマツツジと新緑です。


尾根に登り返して、野中谷戸方面へ。


新緑に包まれています。


前にアカガエルの卵があった所です。小さなオタマジャクシが見られます。


来た道を振り返って見ています。


水田跡の池塘の様なものです。


新緑のトレイルを行きます。


この時期は風景のどこを切り取ってもきれいです。


気持ちの良いトレイルが続きます。


三裂して倒れた木ですが、若葉を出しています。


良くこの辺の紹介で出てくる道です。画面奥のに見える尾根を後で下ってゆきます。


尾根と尾根の間の耕作地です。


上りきって、今度は入口に朽ちかけた地神塔のある、ここから尾根を下って行きます。


ここは古道の「武相観音巡礼道」です。


ヤマフジがきれいに咲いていました。


途中の開けた耕作地です。


また、林の中に入って行きます。下の方は常緑樹が多いので少し暗いです。
少し傾斜も増してゆきますが、一番下は数日前に雨が降ったので少しぬかるんでいました。


下に下りてきて開けた明るい所に出ました。


下小山田苗圃の前です。大きな鉢から流れ出たようにパンジーが植えられています。以前、画面奥の道路を通っていて、本当に鉢が倒れて花がこぼれていると思い、スタッフに声を掛けようとしたことがあります。


白いフジが咲いていました。


遠くからツツジがきれいに咲いているのが見えました。


近くに寄って撮影しました。色とりどりのツツジがあります。


トンボ池です。先日、桜が咲いて春爛漫でしたが、すっかり新緑に包まれました。


トンボ池の上にあるシャクナゲ。今年も咲いていました。


近くで新緑を背景に撮影しました。


ゴルフ場の横を通ります。


ガスタンク上の展望が開ける所からは、連日の晴天で若干透明度は落ちていますが富士山が見えました。


その富士山部分の拡大です。本当はもっときれいに見える山などに行きたいのですが、コロナ禍の中ではそうもゆきません。


少し右側の画面の自宅方向です。ここに木の間にハンモックを掛けて本を読んでいる方がいましたが、そいう方は初めて見ました。気持ちよさそうです。自転車で来られたようです。(右端)



大妻女子大横の遊歩道です。


別所2丁目のヒトツバタゴ並木です。下の交差点から見て咲いているのが分かったので帰りに寄ってみましたが、南側の3本位が良く咲いていました。奥側はまだ咲き始めといった感じでした。


その花の拡大です。

今が、美しい新緑の下で気温も湿度も低く気持ちの良い一年で最もジョグに適した時期です。
この気候がこのまま長く続けばよいのですが、直ぐに湿度が高く暑すぎる季節になってしまうのでこの時期を大切ににしたいです。

トレイルF


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021遅咲き桜

2021-04-10 16:06:32 | Weblog

今年の、近隣のあちこちにある遅咲き桜の様子です。


尾根緑道の種入入口付近の様子です。カンザン、フゲンゾウ、スルガダイニオイ。


スルガダイニオイです。


ヨウキヒです。


ヨウキヒの花の拡大です。


これはシロタエです。


フゲンゾウです。(別所実緑地)


同じくフゲンゾウ。(別所実緑地)


黄色い花のウコンです。(別所実緑地)


緑色の花のギョイコウです。ウコンと親類なのでよく似ています。こちらの方が緑の線(面積が大きい)が多いですが、全体の色が緑なものもあり、2種に分けた方が良いという人もいる様です。(別所実緑地)


カンザンです。まだ大分蕾が付いています。(別所実緑地)


その拡大です。


ショウゲツです。(別所実緑地)


大田川のカンザン並木です。橋と橋のワンブロック間です。先日、桜(ソメイヨシノ)並木を三沢川~大栗川と巡った際に、最後にここに寄りましたが、全く咲いていませんでした。


その中の拡大です。


富士見台公園のギョイコウの大木です。しかし、新緑の中の緑の桜なので目を向ける人はいません。


その花です。ここのギョイコウは花びら全体が緑色(キャベツ色)です。


別の花の拡大です。この花は咲いて時間がたった花の様で赤い線が目立ちます。


カンザンです。(富士見台公園)


その中の形の良いものを拡大しています。


新緑が始まっています。(上柚木公園)


咲き始めのカスミザクラです。(上柚木公園)


カスミザクラ?が満開近く咲いていました。(上柚木そよ風公園)


カスミザクラと思うのですが、あまり毛が目立ちません。


先日訪れた多摩美大近くの尾根緑道のカンザンですが、もう葉桜に近かったです。


緑道には花びらが一杯落ちていました。


ギョイコウです。(小山内裏公園)


ここ1,2年見損なっていたウワミズザクラです。(南大沢小学校横)


ブラシの様な花の拡大です。


カンザン並木です。(南大沢4丁目)


ウコンです。(長池公園)


コウカです。(長池公園)


カスミザクラだと思います。(別所公園)


その花の拡大です。


カンザンとショウゲツの小さな並木です。(南大沢2丁目)


カンザンです。(南大沢2丁目)


ショウゲツです。フワフワとした綿あめの様に見えます。(南大沢2丁目)


蕾が咲くと白くなります。


日本的なやさしい感じの花です。


浮き出るような感じです。


これで2021年の桜の紹介は終了です。
コロナ禍ですが、自然はいつもと変わらず美しい桜を見せてくれました。

トレイルF 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ラン(月例会)

2021-04-04 22:41:52 | Weblog

本日(4/4)のお花見ラン(月例会)の模様です。
コロナ禍で残念ながら今年も花見なしのお花見ランのみとなりました。

なお今回は遅咲きの八重桜などが既に見頃となっていたので、当初のコースを少し変更してリサイクルセンター、日大三高方面へは行かず、尾根緑道の種入方面に向かいました。


今週も若干雨の心配がありましたが、10時にいつもの小学校横を少ない4名で出発しました。


尾根緑道の種入側入口付近ではカンザン、フゲンゾウ、スルガダイニオイが見頃を迎えつつありました。


そこで記念撮影。丁度ジョグから帰ってきたマジェスティさんも加わりました。マジェスティさんは、これから団地のお仕事だそうです。
ここでウォーキングの千鳥足さんと別れました。


大泉寺に寄ってみました。少し花が残っていました。


そこから小山田緑地に上がりました。少し花期の遅いオオヤマザクラも花は終わりの様でした。


分園に向かい、つり橋を渡りました。


分園の中を進みます。


ゴルフ場から上がる所にはカンザンが咲いていました。


急坂を頑張ります。


開けた耕作地に出ました。


耕作地脇のシダレザクラは既に葉桜になっていました。ここのシダレザクラはこの近辺では一番早く咲くようです。


尾根幹線のコンビニで、自宅から来たカワさんと同時に到着し合流しました。


鶴牧第2公園です。少し遅咲きの桜がありました。


宝野公園です。殆ど葉桜状態でしたが、数組は花見をしていました。
ここから多摩センター方面に向かいました。


多摩中央公園を通って日帰り温泉の極楽湯に12時前に到着しました。
またしてもウォーキングの千鳥足さんに先着されてしまいました。

参加された皆さん、お疲れさまでした。

トレイルF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り行く尾根緑道の桜など

2021-04-02 17:10:38 | Weblog

暖かい日が続き桜が散り出しているので、尾根緑道の多摩美大近くの桜並木と都立大前の桜並木の確認に急遽行ってきました。
家の近所と尾根緑道へ入った辺りはかなり散っていたのであまり期待はしていませんでした。


尾根緑道の小山内裏公園から上がる階段脇にはベニシダレザクラがきれいに咲いていました。


この桜が咲いているのを私は今まであまり記憶にありません。


その花のアップです。


道路には桜の花びらが沢山落ちていました。


遠くで桜かなと思って近づいたらマルバアオダモという木で、丁度満開の感じでした。この花は帰りの松木日向緑地でも咲いていました。


多摩美大の近く、シニアグランド隣で大型物流施設の建設が始まっていました。


尾根緑道横にあった緑地の桜は、まだ満開に近かったです。


ここでは遅咲き桜のカンザンがもうすでに結構咲いていてビックりしました。(他では蕾が少し付いたレベルです)


奥に見えるのが、多摩美大方面への歩道橋です。


前の写真の遊歩道からの眺めです。道路の右側が大型物流施設(ランドポート多摩)、左側が大型商業施設(ビバモール八王子多摩美大前)の建設現場です。この商業施設は長池公園隣りの「ぐりーんうぉーく多摩」に近い規模です。
いずれも来年春~夏頃開業予定だそうです。


こちらは2016年11月6日の写真。この時点では奥に見える東京消防庁の第九方面消防救助機動隊(ハイパーレスキュー隊)の庁舎しかありません。


多摩美大から戻るところの尾根緑道になりますが、この辺りでは大分散っています。もう少し早く来るべきでした。

これから都立大方面に向かいます。


南大沢5丁目の「多摩なかよし幼稚園」前の南大沢駅方面に向かう遊歩道ですが、まだかなり花が付いています。


進んで右側が道路に面した所です。


アウトレットへの歩道橋付近ですが、まだ、花が大分あり桜並木という感じです。


都立大前の桜です。都立大前の桜の開花は南大沢地区の中では遅い方です。


自転車用のスロープ越しに見ています。


前とその前の写真の左側(西側)の桜並木です。


前の写真の桜並木を内側から見ています。まだ、満開を少し過ぎたレベルで見栄えがします。


反対方向(東側)の桜並木です。


まだ見ごたえがある桜です。


花はかなり残っていますが、風が吹くと花吹雪になります。このサイズの写真では分かり難いですが。


もう少し早い時期に訪れたかったですが、桜が咲くのも散るのも早すぎて、あちこちカバーできません。

トレイルF



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三沢川、乞田川、大栗川お花見ラン

2021-04-01 18:02:30 | Weblog

先日、三沢川、乞田川、大栗川のお花見ランをしてきました。
以前より、今の季節に京王線の車中から遠くに見えていた稲城市役所前の三沢川の桜並木が気になっていました。
今年は開花が早く、その後も気温が高かったので散る前にということで、雨の翌日3/29(月)に急遽三沢川の桜を見に出かけてきました。
ただ、稲城は少し距離があるので、楽をして往路は電車で、復路は乞田川と大栗川の桜並木をついでに巡ってくることにしました。
これらの川は多摩川にそそぐ多摩丘陵にある川ということで、川と川とは丘を越えて行く必要があり、そして、それぞれ上流に向かって進むことになります。なるべく最短のルートを取って、予定では16km程の行程となりました。


これがガーミンのログです。あちこち動いたので実際には18.3kmありました。


9:45に京王よみうりランド駅をスタートしました。
駅舎に駅名表示がない(よみうりランド側にはある?)ので、意味のないつまらない写真となってしまいました。


駅から北に200m程行くと三沢川に突き当たります。桜並木はこの辺から稲城駅あたりまでです。始めには三沢川親水公園があり少し広くなっています。


サクラは満開です。


川幅は狭いので、両側からの桜が接するような感じになっています。


前日には雨が結構降ったようで、両側の川辺の草は水を被って皆下流に向かって倒れており、川の水も濁っていました。


稲城と言えば梨ですが、三沢川の周りにも梨畑があり、丁度花が咲いていました。


その梨の花のアップです。


こちらは別の梨畑の花です。


流れの両側が草地で感じが良いです。草が雨の影響を受けず、水も雨で濁っていなければ、もっと良い雰囲気でしょう。


満開のサクラの花のアップです。


桜越しに川を見ています。


橋から眺めると両側の桜がきれいに眺められます。


三沢川沿いにある稲城市役所です。


桜並木は中々良い感じです。


後半、少し花びらが地面に散っていましたが、まだ満開と言える状態で散り始めという感じではありませんでした。

稲城駅辺りから川を離れて尾根幹線に入りダラダラ坂を上って行きますが、ここまでスタートしてから2km程ですが150枚近い写真を撮って1時間程かかってしまいました。予定の16kmに対してまだ序盤で、先が思いやられます。


途中のくじら橋から稲城中央公園に上がってみました。
陸上競技場や野球場の周りにも多くの桜がありました。


サクラと同時に木々の芽吹きが始まっています。


次いで、若葉台公園に来ました。ここも桜が多くあります。


写真にはあまり写っていませんが、桜に囲まれた広場などには平日とは思えないほど人が多くいました。
この辺りからルートはなだらかな下りとなります。


12時過ぎに、漸く諏訪下橋の所で乞田川に着きました。


両側に満開の桜並木です。なお、桜並木は先程の諏訪下橋より下流側にも少し続いています。


乞田川緑化工事の案内が出ていました。下流側から始めているようで、前の画像もその遊歩道でしょう。
そのため、何か所かで道を横断せずに橋をくぐっていけるようになっていました。乞田川は、結構交通量の多い橋が多いので信号のある所まで迂回しなければ渡れなかったので助かります。

これがその工事です。コンクリート製の斜面を壊して遊歩道などを作っています。


せり出した桜並木で、良い感じです。


せり出した桜並木を内側から見ています。

花見ランで乞田・貝取ふれあい広場辺りまで来たところで、ギブアップして昼食を取りに行きました。


桜はきれいなのに、相変わらず殺風景な川です。緑化工事が待たれます。


カーブの所は撮影ポイントです。但し、川に風情がありません。曇り空なので、なおさらです。


これもせり出した桜並木です。


この辺りから川幅(護岸を含め)が狭くなり、両側の桜で川が覆われるようになり、感じが良くなります。


黒バックなので、内側から眺める桜が引き立ちます。


多摩センター駅に近い所では水辺に下りられるようになっています。水辺の雰囲気が良くなっています。


休んでいる人が見られます。


前に来た時もそうでしたが、乞田川は多摩センター駅に近い方が散るのが早いですね。


多摩モノレールが到着しました。

乞田川の桜並木は多摩センター駅付近で終わりなので、右に曲がってニュータウン通りに出ます。


ニュータウン通りの松が谷トンネルを抜けて大栗川に向かいます。



松が谷トンネルを抜けて下った辺りで、右に曲がると直ぐに大栗川に出ます。新藤橋に14時少し前に到着しました。


大栗川の桜並木は片側ですが、遊歩道が広いです。


大栗川を上流に向かって、大栗川と大田川の合流点が見えてきましたが、左側の桜並木はオオシマザクラに代わったので少し緑色に見えます。


2つの川の合流点にある大栗川公園にあった案内板です。


大田川に合流する前の大栗川の桜並木を進みます。


始めにベニシダレザクラがありますが、ソメイヨシノの並木です。


川の合流点からは柚木緑道という名前になっていますが、同様に広い遊歩道で、ベンチや他の植物も植栽されています。


これは大竹橋から振り返って見たところです。


ここからはオオシマザクラの並木になりました。さすがに本数が多い並木だと鼻の悪い私でもオオシマザクラの香りが感じられます。


初夏の様な陽気になりました。


次の、さんもり橋からは再びソメイヨシノの並木になりました。


富士見橋から富士見台公園を抜けて家に戻りましたが、着いたのは15時近くでした。

今回、3つの川の桜並木を続けて見ました。
三沢川の桜並木(約2km)は初めてでしたが、比較的小さな川の並木なので両側の桜が接するような感じと川辺の雰囲気が良いですね。
乞田川の桜並木(約3km)は桜は見事ですが、護岸が殺風景なのが難点です。今後の緑化工事の進展に期待します。
大栗川の桜並木(約2km+和田公園付近)は片側だけの並木ですが、広い川と広い遊歩道で開放感があることと、桜がソメイヨシノだけでない点が良いところです。(合流する大田川は更に桜の種類が豊富です。但し、咲く時期も異なります。)

花見ランそのものは、ゆっくりだったので疲れませんでしたが、その後の写真の整理などに時間が掛かって疲れました。

トレイルF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする