小山田桜台ジョギングクラブ

尾根緑道、小山田緑地、小山内裏公園周辺をフィールドとしている走友会です。
問い合わせ先 osjc@lcdez.com

ヒガンバナと秋を探しに

2024-09-30 12:22:53 | Weblog

漸く猛暑が収まりましたので、ヒガンバナと秋を探しに久し振りに近隣を少し巡って来ました。縄張りチェックです。

始めは長池公園経由で自宅の南側になる小山田方面です。(9/23)


長池公園に咲いていたヤマホトトギスです。


半年位咲いていてあまり季節感のないキバナコスモスです。


ヒガンバナと吸蜜する蝶です。


紅白のヒガンバナです。猛暑で開花が遅れるということでしたが長池公園のヒガンバナはそれ程でもない印象でした。


小山田方面に向かいますが、暫く来ない(2か月位)内に迂廻路が出来ていました。倒木とハチの巣のためとのことです。
振り返って撮った写真ですが、赤いコーンの並びで奥に向かうのが本来のトレイルで、画面右上に向かうのが迂廻路です。結構長く50m位はあったと思います。


ツリガネニンジンです。


稲穂は大分実っていました。


色付いた柿です。


7月に撮った丸ポストです。その時は塗装がボロボロでしたが、きれいに再塗装されて現役感が出てきました。


アサザ池近くの田圃です。一部ではすでに稲刈りが行われていました。


稲穂とヒガンバナです。


アサザ池は相変わらずです。


定点観察のトンボ池です。また、水生生物の調査をしていました。


クリの実です。今年は豊作と言われています。


美味しそうなクリです。

今度は自宅の北側になる南大沢の遊歩道方面です。こちらにくるのもヤマユリ以来、2か月振り位です。(9/28)

自宅近くの緑地のベンチですが、来ない間にすっかり新しくなっていました。


別所やまざくら公園のヒガンバナです。


これも同じです。最盛期前という感じです。


コナラの実も色づいてきました。


上柚木公園のカツラも黄葉してきました。


私のジョギングコース沿いにある保育園です。以前来た時は外溝工事中でしたが、完成したようです。


これは前からあったか記憶が曖昧です。


ハナミズキも秋らしくなってきました。


小山内裏公園の大田切池です。ススキの穂が少し出ています。


小山内裏公園のヒガンバナは丁度見頃でした。


これも同じです。


こちらは普通のコスモスです。


公園にあった秋の七草の装飾です。


この辺の尾根緑道は2か月振り位です。

10/1追加分

上小山田の農地です。2週間前は全くなかったのですが、一気に咲きました。


道路に沿って奥までヒガンバナです。


アサザ池近くのトレイルですが、太い木が根元から倒れていました。ここを通るのは6月以来です。

2か月も訪れないと、色々と変わっていますね。
あちこち漸く秋という感じでした。


トレイルF



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年夏合宿

2024-09-01 23:04:34 | Weblog

今年の夏合宿は、8月27日~29日に長野県小諸市を中心に12名の参加で実施されました。
写真で合宿を振り返ります。

1日目(8月27日)
小諸駅で自動車組と合流して駅近くのホテルに荷物を預け、小諸城(懐古園)に向かいました。

小諸城は城下町より低い、日本で唯一の穴城だそうです。


小諸城の三の門(重文)、懐古園の入口です。


石垣が結構あります。


二の丸跡です。


空堀である紅葉谷を渡る黒門橋です。


本丸跡です。


池がありました。


天守台跡に上がりました。


天守台を少し横から見ています。


一番奥の富士見展望台です。あいにくの天気で富士山は見えません。


高浜虚子の歌碑です。


同じく千曲川の断崖の上にある「水の手展望台」です。千曲川は見えましたが遠くの山々は見えません。


地獄谷に架かる酔月橋です。


「水の手展望台」(右奥)から戻ります。


大ケヤキです。樹齢推定500年、幹回り6.5mとのことです。6人がかり?


三の門で記念撮影しました。


トリミング拡大しました。


懐古園を出て鉄道を北側に越えて、大手門(重文)に来ました。写真は向こう側からの方が良かったですが。


大手門が払い下げられ、3階建ての民家であった頃の写真。その後、小諸市に寄贈され、保存修理されました。




大手門の隣りの古民家カフェで休憩しました。


古民家カフェの入口です。


6年間暮らした島崎藤村の住跡です。


光岳寺の山門で、小諸城で藩士の通用門であった足柄門を移設したものです。


昔の商家の街並みがある通りを行きます。


古い町並みです。


立派な構えの蕎麦屋さんです。


昔の平山城の跡です。




夕食時の乾杯です。


部屋に戻っての2次会です。今回は色々差し入れを頂き、ありがとうございました。

2日目(8月28日)
朝の5時半近くから、朝練ならぬ散策に出掛けました。

キリが多く立ち込めていました。


ガイドマップの「せせらぎの散歩道」に出掛けてみました。
前日に通った商家の街並みがある通りの西側にある中沢川に沿った細い道です。


健速神社の大ケヤキです。


緩い坂を上って行きます。


成就寺に来ました。


境内には風車が並んでいました。


商家の街並みがある通りに出てきました。コテ細工の看板です。


大塚酒造です。店内に「浅間嶽」の看板がありました。


通り1本入った所にある酒蔵です。


旧脇本陣の宿です。

朝食後、本来は高峰高原から黒斑山登山の予定でしたが、天気が思わしくないので取りやめて電車で長野市まで行き、善光寺に参詣することにしました。


電車に1時間ほど揺られて、長野駅に着きました。


善光寺の参道を行きます。


この辺は宿坊街です。


仁王門です。


600円の眺め(その1)です。有料の山門2階からの眺めです。画面奥からこちらの善光寺に来ました。
画面手前で7,8人固まっているのがJCメンバーです。


600円の眺め(その2)です。


600円の眺め(その3)で、本堂側です。
本堂では真っ暗なお戒壇巡りもしました。


山門の「鳩字の額」でこの文字の中に5羽の鳩がいるそうです。山門に上がらなかったメンバー達はこれを見ていたそうです。


今日は、少し早く宿に戻ってきたので、風呂に入り、夕食前に一杯やりました。風呂上がりのビールは旨いですね。
今日は一度も雨に降られず、少し暑かったので余計です。


女性陣も加わりました。


6時からの夕食で、改めて乾杯しました。


2次会です。

3日目(8月29日)
本日も、朝の5時半近くから散策に出掛けました。今日は駅から高浜虚子の記念館方面に向かいました。

朝5時半の小諸駅前のネコです。


まだ前夜の名残りがあります。


宗心寺です。


ここには立派な松がありました。


我が家でも使っている「山吹味噌」の蔵元がありました。今年で創業350年だそうです。
ここの小山家は種々の問屋としても成功し、小諸藩の御用商人だったそうです。明治に入ってからは小諸の町づくり/発展に尽力したそうです。


文字は薄れていますが、立派な屋根が付いた看板です。


直角に曲がった長い参道のある海応院に来ました。


ここにも樹齢380年の立派な松がありました。


八幡神社の高浜虚子の句碑です。

あちこち寄ったので、この辺りで6時半近くなってしまったので、宿に戻ることにしました。


初日に山門を見た光岳寺の中に入ってみました。楼門がありました。


ここには人懐こいネコがいました。6時半のネコです。

本日は、朝食後、軽井沢に向かいました。


駅の傍にあった公園で見かけたヒメリンゴです。


小諸駅です。構内に野菜の販売コーナーがあり、女性陣が大分買ったようです。


一路、「しなの鉄道」で軽井沢へ。自動車組とは軽井沢駅で合流です。


宿からの出発時には雨は降っていませんでしたが、軽井沢は小雨模様でした。


別荘地を進みます。


日本では珍しいラウンドアバウトです。


雲場池に着きました。


森に囲まれた静かな池です。




途中の景色です。


再び、別荘地を進み旧軽井沢銀座を目指します。




旧軽井沢銀座です。

本来はここから見晴台(旧碓氷峠)に行く予定でしたが、天候が悪いので中止(バスも運休だった)とし、ここの散策のみとしました。


雨が本降りになったので少し時刻を早め、軽井沢駅で解散となりました。

今回の合宿は台風の影響であまり天候に恵まれず予定変更も生じましたが、その分、猛暑の中での涼しい夏合宿となりました。
幹事、参加された皆さん、お疲れさまでした。

トレイルF




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓谷巡り~御岳山ロックガーデン~(7月月例会)

2024-07-22 23:02:26 | Weblog

7/21に行なわれた月例会の模様です。
御岳山がらみの月例会も今まで何回か実施してきましたが、今回は最も負荷の少ないロックガーデン散策でした。
梅雨が明けて雨は心配なくなりましたが、例によって猛暑が問題です。参加者は4名でした。


JR御嶽駅を定刻9時に出発しました。


バス、ケーブルカーケーと乗り継いでケーブルカーの御岳山駅で記念撮影です。標高800m近くあるので少し涼しい感じはします。


念のためレンゲショウマの群生地の様子を見に行きましが、ヤマユリが咲いていました。


人に教えられてレンゲショウマの花を1輪だけ見ることが出来ました。


ヤマユリはあちこちで咲いていました。


リフト降り場の近くにこんなものがありました。ムササビウィングという名前が付いていました。


御岳神社方面に向かうメインルートに合流します。


雰囲気のある宿坊です。


まだアジサイがきれいに咲いていました。


樹齢1000年と言われる国の天然記念物の「神代欅」です。


少し回り込んで撮りました。


武蔵御嶽神社です。ここはお犬様も祀っているので犬を連れた人も何人か見かけました。


本殿の後ろにある御岳山の山頂標識(929m)。
写真奥に映っているのが大和武尊を助けたオオカミがご神体の大口真神社です。


一番後ろにある、奥の院遥拝所から見た奥の院です。


長尾平の分岐から展望台に向かいます。東屋があります。


展望台からの都心方向の眺めですが、今は季節的に見通せません。


戻る際、奥の院が良く望めました。


ロックガーデンに向かいます。


天狗岩に着きました。


ロックガーデンの渓谷沿いの気持ちの良い道です。


意外と上る所もあります。


ロックガーデンの終点である「綾広の滝」に着きました。


滝の前で記念撮影です。今の時期は水量があります。


広く撮ってみました。



「おじさん顔を洗うの図」です。私もハセツネの際には、この「綾広の滝」の上側にある湧き水に助けられました。


タマゴタケがありました。


幅の広い遊歩道を戻ります。


行きに撮り損ねた「天狗の腰掛杉」です。


長尾平にある長谷川恒夫の顕彰碑です。大分年季が入ってきています。


ケーブルカーの駅はもうすぐです。


漸くケーブルカーに乗れました。


乗り継ぎが多くて時間が掛かり、河辺駅前の日帰り温泉で汗を流して15時半頃、漸く皆で乾杯できました。お疲れ山です!


山の上では日差しが少なかったですが、湿度が高くて暑かったです。
参加者は皆この程度の負荷が丁度良い位のお年頃で、ビールがモチベーションです。

トレイルF



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空とヤマユリ

2024-07-17 22:52:09 | Weblog

梅雨空の下、ヤマユリを見て回りました。
梅雨空が終わりそうなので急いでアップします。(ヤマユリ以外のものもあります。)


長池公園の外周路にあるヤマユリで、見頃を迎えています。蕾は沢山ありました。1年ぶりに嗅ぐヤマユリの香りが満ちていました。


同じくですが、少し離れた所のものです。


拡大したものです。赤い斑点部分は凸状であることが分かりました。


同じく拡大です。


2輪で咲いていました。


開きたてのフレッシュな花です。


小山内裏公園にあるタマアジサイの蕾です。先日、小山田緑地で見たのもこれだったのかな?


ヒマワリです。出番はもう少し先です。


しっとりと雨に濡れたトレイル。


梅雨の時期らしい小山内裏公園の内裏池です。


各種キノコ取り揃えました。


休日ですが梅雨空で尾根緑道に人は少ないです。


クマシデの果穂だと思います。


小山内裏公園の「鮎の道」沿いの所々でヤマユリが咲いています。ここのヤマユリは見頃でした。


それをアップしました。



別のヤマユリです。


ヤマユリの花を拡大してみました。


ヤマユリのチャームポイントその1。


ヤマユリのチャームポイントその2。


少し下側から見上げたヤマユリです。


ここは春にカタクリが咲いていたエリアです。ヤマユリが一株ありました。


そのヤマユリです。


こちらはヤマユリと関係はありませんが、都立大の教室棟前の池です。

昨年、こちらの牧野標本館別館で朝ドラ関連の企画展が開催されましたが、延べ2万人以上の来場者があったそうで、今年の11/1~22頃に一部内容を入れ替えて同様の企画展を開催する予定だそうです。


前の写真の池から流れ出るせせらぎです。この前の冬に池を改修した際に流れが復活したようです。100mもない流れですが傍にモミジなどが多く紅葉の時期はきれいだと思います。ただ残念ながら、殆ど人目につかない場所なのでもったいないです。
ちなみにこの写真を撮る際、滑って両足が水に浸かってしまいました。まあ、トレラン大会などではままある話なので仕方ないです。


帰りに自宅近くで見かけたカリンの実です。


見頃のヤマユリを数多く見られて満足しました。


トレイルF




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山田神社のハスと小山田緑地雑木林セルフウォーキング

2024-07-14 16:24:06 | Weblog

久し振りに猛暑も落ち着いたので、7/13(土)に小野神社のハスの状況を見に出かけました。


小野神社への最短コースを地図で確認し、ここを上って行きました。左がKDDIのDCで道路を挟んで右側が新規のDCの建設現場です。


上り切ってから路面が一部悪い最短ルートの尾根を下る古道を進みます。


少しぬかるんできました。ここは下り終わる辺りがいつもグチャグチャで、今回は前日雨が降ったのでトレランシューズを履いてきました。


ところが、今回は下り終わる辺りの道が舗装されていて全く問題がありませんでした。


尾根道を下り終え振り返って見たところです。稲は大分育ってきています。


こちらの田圃も育ってきています。


赤丸ポストのある風景を久し振りに撮ってみました。


写真的にはひどいですが、その赤ポストです。塗装は大分剥がれていますが郵便物の収集予定表が貼ってあり、まだ現役のようです。商店(米屋)は閉店しています。


小野神社周辺の蓮田に到着しましたが、工事中でした。


小山田蓮田緑地です。昨年は駐車場だけオープンしていましたが、今年は全面工事のようで駐車場も閉鎖されています。工期は来年の6月下旬までとなっています。


完成予想図です。上端が小野神社、左端が駐車場で私はその入り口辺りにいることになります。


ここは案内図の草地広場辺りです。黄色いショベルカーの左に神社の社殿が見えます。


これはすぐ傍の畑で咲いていた25cm位ある大きなアメリカフヨウです。


結局、ハスの花は蓮田公園となる神社裏側は蓮田そのものがなく、公園とならない神社の参道側の蓮田で咲いていました。時期的には丁度よい頃でした。


良く咲いていた辺りです。


きれいなハスの蕾です。


少し潰れた感じが面白いので撮りました。


鳥居を背景にしたハスの花です。


きれいな花びらを撮りました。


ハスといえば水玉です。


空に向かって咲くハスの花です。


葉に挟まったような蕾の形が面白いので撮りました。


これも葉に溜まった水玉模様です。


社殿の直ぐ後ろに工事用フェンスがあります。


順調に育っている稲です。


小山田緑地に上がってきました。


園路脇でヤマユリが咲いていました。


同じくその拡大です。

時刻はまだ10時半前だったので、以前やり残した小山田緑地本園の雑木林セルフウォーキング(記念品ゲット)を急遽やってみようと思い立ちました。


これが小山田緑地本園版の雑木林セルフウォーキングコースです。全長2.4km、チェックポイントは15か所で、記念品をもらうにはチェックポイントを回って5つのキーワードを集め文字を作ります。従ってチェックポイントの幾つかにキーワードがあります。


スタートです。


短いコースにチェックポイントが多くあるので、直ぐにチェックポイントが出てきます。


「みはらし広場」に上ります。画面右端にチェックポイント②が見えます。


これがチェックポイント②です。


「みはらし広場」から離れる所にチェックポイント③がありました。


チェックポイント③にキーワードがありました。分園版と違ってパネルの下ではなく表にシールで貼ってありました。(手で隠しています。)ちなみに始めのキーワードは漢字でした。

チェックポイントが多いので、チェックポイント④は通ったはずですが、撮り忘れました。


運動広場から南口に向かう所にチェックポイント⑤がありました。


チェックポイント⑤です。


公園の奥に行く道沿いにもチェックポイントがありました。


チェックポイント⑥です。ここにもキーワードがありました。


順路表示がありましたが無い方が面白いですね。分園版ではありませんでした。


チェックポイント⑦です。


下の池へ向かうトレイル脇にチェックポイント⑧がありました。


その傍に咲いていたヤマユリです。


ヤマユリの一部を拡大してみました。


池の傍にチェックポイント⑨がありました。


ここにもキーワードがありました。


池(下池)です。


木道にチェックポイント⓾がありました。


木道脇に咲いていたギボウシの涼しげな花です。


池を回って戻る園路にチェックポイント⑪がありました。


すぐに現れたチェックポイント⑫です。


ここにはキーワードがありました。4/5番目なので最終的な5文字の言葉は大体予想が付きました。


石畳の園路を上がって行くとチェックポイント⑬が現れました。


そして直ぐに今度はチェックポイント⑭が出てきました。


サービスセンター傍の最後のチェックポイント⑮です。最後のキーワードもあります。


ゴールのサービスセンターです。実は最後のチェックポイント⑮が見つからず、入口が2か所あるサービスセンターの周りを2周してしまい、3周目に発見しました。先入観で全く気付かず、まさに裏をかかれました。
そんなこともあって、このコースは30分程度で回れるだろうと思っていましたが、40分程度も掛かってしまいました。


記念品は47種類ある缶バッジの1番モズを選びました。(以前の分園版のコースの際には最後47番の缶バッジを選択)
また、コースを巡る際、ボールペンを借用しようとしましたが、今年の「山の日」に向け作ったというボールペンを頂けました。
これで本園版と分園版の雑木林セルフウォーキングコース両者をクリアしました。


アサザ池近くの田圃では草取りをしていました。


自宅に戻る際に通ったKDDIのDC南側の梅林脇のブルーベリーは色付いていました。


こちらもそうですが、ここは遅い種類のものが主のようです。


梅林横を上がって行きます。


自宅近くの「せせらぎ緑道」です。人工的なせせらぎ(水は天然水)ですが、水音を聞くとなごみます。


季節であるハスとヤマユリの花を見ることができ、また小山田緑地雑木林セルフウォーキングコースもクリアでき良かったです。

トレイルF




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間の里山

2024-06-26 22:11:30 | Weblog

先週の土曜日(6/22)の写真ですが、梅雨の合間というか本格化する前の小山田の里山の様子です。


多くの田圃は田植えが終わっています。


正山寺近くの道路沿いのアジサイが見頃でした。


正山寺に上がって先程のアジサイを見下ろしたところです。


色の濃いアジサイが咲いていました。エンジアンタム?


正山寺の上の道から見た富士山です。雪は大方消えたようです。


赤い実がなっていました。ヒメコウゾの実だと思います。


ミセスクミコだと思います。アルカリ土壌か、きれいなピンク色でした。


田植えが終わった田圃です。


こちらはまだ田植え前のようです。


小山田緑地の池沿いの木道脇のアジサイです。


木道近くで咲いていたハンゲショウの群落です。


小山田緑地横の白山神社付近の田圃です。


ここも小山田緑地近くの田圃ですが、今年は田植えを止めてしまったようです。


小山田緑地の梅木窪分園に、先日回った「雑木林セルフウォーキング」の番外編の表示がありました。ただ、パネルをめくってもキーワードはなく、カロリー表示のみでした。


トレイル両側にオカトラノオが咲いていましたが、トレイルの左右で花の向きが違っていました。日差しの方を向くのではなく、地下茎でつながったもの同士が同じ方向を向くようです。


こちらの田圃は稲が大分伸びています。


いつも撮っているトンボ池です。


アジサイの仲間のノリウツギです。花はカシワバアジサイに似た感じです。


ノリウツギの木全体はこんな感じです。花が見難いですが、中央やや右の木です。


ガクアジサイがきれいでした。


小田急唐木田車庫南側の交差点改良工事ですが、交差点の改良工事そのものは終了したようで、「よこやまの道」もこのように従来の階段が使用できるようになっていました。


小山田方面の下り坂もこのようにできました。しかし、一番下の部分にまだ未取得地のため一部狭くなっている所があるようです。


いつも撮影している場所から振り返って見たところです。右に伸びる道路が小山田方面です。


木漏れ日の中のアジサイです。


「よこやまの道」沿いのアジサイです。


今回も、よく咲いているネムノキを見かけました。


都知事選のポスター掲示版です。繁華街ではないこの辺では宣伝効果はないため、まともなポスターしか貼ってありませんでした。


季節は進んで、いよいよ梅雨の季節になります。

トレイルF


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024近隣のアジサイ(その2)

2024-06-21 16:09:38 | Weblog

近隣のアジサイの続き(その2)で、6/15、20日分です。


今年も町田里山ベリー園にお邪魔しました。今年は園の案内表示が初めてされていました。
以下、その写真です。(町田市上小山田町)


園の入口にツタの絡まった大木がありますが、スズカケノキのようです。


入口近くのアジサイ越しにその大木を見たところです。手前のアジサイはダンスパーティです。


入口から奥のブルーベリー畑に向かう道です。この辺りに多くのアジサイが植栽されています。


シロガクアジサイでしょうか?


濃い縁取りのあるジャパーニュミカコです。(手前の葉はアジサイのものではありません。)


同じくです。なお、今回は赤い縁取りのものを見損ねたようです。


青いきれいなヤマアジサイです。品種は?


装飾花が八重のテマリテマリです。


ここには色々な種類のアジサイがありますが、まだ小さいものも多いです。


ピンクアナベルです。


エンジアンダム?


ハチジョウチドリだと思います。装飾花の形を強調するため、花の中心はずらして撮りました。


青いダンスパーティです。


少しアップしました。きれいですね。


アジサイの向こうにブルーベリー畑(点々とした部分)が見えます。


白い縁取りのコンペイトウです。


鮮やかな色のロートシュバンツでしょうか?


これもロートシュバンツ?


濃い色なのでグリーンシャドウ?


縁に向かってグラデーションのあるヒナマツリだと思います。


少しアップしました。


園の入口方向を見たところです。


ブルーべリー畑に向かう道です。アナベルとベニテマリが並んでいます。


アナベルですが、今年は雨が少ないので頭を下げることがなく立派に見えます。


アナベルのアップです。


ベニテマリです。少し赤味が差しました。


かわいいヤマアジサイです。品種は?


鮮やかで目立っていた、マジカルルビーレッドだと思います。


これも同じくです。

ここは確かアジサイが2000本程あるとのことで、私が巡っている範囲の中では一番多いです。
ここまでが町田里山ベリー園のアジサイです。


尾根緑道に上がります。


尾根緑道です。所々にアジサイがあります。


これもそうです。


尾根緑道の給水塔付近のアジサイです。


こちらは小山内裏公園の里山広場です。


広場周囲に植栽されたアジサイです。比較的メジャーな種類のアジサイが色々植えられていて丁度見頃のようでした。


青味がきれいなスカイブルーです。


真花(両性花)もきれいなのでアップしました。毎年やっています。(笑)


これは花弁がカップ状のウズ(アジサイ)です。


その部分の拡大です。


カップ状が分かるように花の周辺部をアップで撮りました。


装飾花が全て八重の青いテマリテマリです。ペーパークラフトのようです。


こちらは色付き始めです。


品種は?


ミセスクミコです。酸性土壌なのでしょう、ピンク色が薄いです。


ジョウガサキです。母の日ギフトの寄せ植えの影響で、このジョウガサキやダンスパーティが大人気であちこちにあります。
私の家でも寄せ植えの他の花が終わったので、かわいそうとダメもとで地植えしたら3年ほどで1m以上に大きくなってしまいました。


下から見上げたら涼しげでした。


これは近くの遊歩道のネムノキです。(八王子市鑓水2丁目)


これもそうです。(八王子市上柚木3丁目)


色々なアジサイに出会いました。

トレイルF



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024近隣のアジサイ(その1)

2024-06-20 18:49:26 | Weblog

アジサイが良く咲いています。
近隣のアジサイを見て回り、写真もかなり溜まっていたのですが、整理がようやく終わったので見回っていない所もありますが、ここで紹介しておきたいと思います。ただ、量が多かったので2回に分け、今回は6/6~15分です。また、例によってアジサイ以外の写真も幾つかあります。






「せせらぎ緑道」です。今回大きく剪定されてどうかなと思ったのですが、そこそこ見られました。


東中野公園に向かいます。


東中野公園です。ここはモミジの紅葉がきれいですが、アジサイはないようです。


秋葉台公園からの遊歩道です。(八王子市別所2丁目)


遊歩道の先のマンション前で見事にアジサイが咲いていました。(八王子市別所2丁目)


色々なアジサイです。


アジサイは少し拡大するときれいです。


品種はグリーンシャドウ?


アジサイは微妙な色合いが魅力です。


これもそうです。


ある階段で鮮やかな赤いアジサイが咲いていました。マジカルルビーレッドではないかと思います。(八王子市別所2丁目)


「からきだの道」の砦山付近です。こちら側(西側)にもアジサイがあることを知りました。


東屋の上方にもアジサイが増えていました。


東屋です。ここは多摩市のアジサイの名所の1つとなっています。


赤いガクアジサイです。品種は?


これはエンジアンダム?




品種はダンスパーティだと思います。


色が変わるところです。


ベニガク(アジサイ)です。


東側の階段です。階段に沿って多くのアジサイが植栽されています。


階段の下側から振り返って見たところですが、この辺はまだ見頃には少し間がありそうです。


遊歩道に見事なアジサイが咲いていました。


微妙な色合いです。(多摩市鶴牧3丁目)


多摩センター駅前のアジサイです。ピューロランドは休園日でした。


テリトリー外ですが、多摩市のアジサイの名所の一つ「あじさい緑地」に初めて来ました。


少しこじんまりした所ですが、割にカシワバアジサイが多くありました。


きれいに除草されていました。


文字どおり周囲にアジサイが植栽された緑地ではありますが、アジサイはもう少し欲しいところです。


カシワバアジサイで最も一般的な八重のスノーフレークです。


こちらは一重のスノークイーンです。


花色が白から赤に変わるバックポーチだと思います。初めて見ました。


木陰で光るガクアジサイといったところです。


こちらも多摩市のHPで紹介されていた多摩市のアジサイの名所「貝取山緑地」です。しかし、一通り回ってもアジサイはこのレベルしか分からず、付近にいた方2人に聞いてみましたがご存じなかったで、諦めました。


ただ、ここは鎌倉古道であることが分かりました。


こんな感じです。




今はネムノキの花の季節でもあります。(貝取第4公園)


こども園前のスミダノハナビです。(多摩市落合5丁目)


白いアジサイ。品種は?(長池公園)


白色ですが、ダンスパーティ?(長池公園)


淡青色のガクアジサイです。品種は?(長池公園)


斎場南側の尾根緑道のアジサイです。まだ最盛期ではありません。


ピンク色のアジサイで今までアルカリ性の土壌かと思いましたが、花を見たら元々ピンク色に発色するミセスクミコでした。

多摩市のHPで紹介されたアジサイの名所3か所の中では、「よこやまの道」の砦山付近のアジサイが一番のようでした。

トレイルF





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑陰を求めて~高尾山でビール~(6月月例会)

2024-06-17 17:30:07 | Weblog

昨日(6/16)の月例会(高尾山でビール)のもようです。


高尾山や陣馬山を絡めた月例会は過去何度かありますが、今回はシンプルに高尾山(高尾山ビアマウント)でビールを飲むだけという月例会でした。
ビアマウント前で集合でも良かったのですが、道迷いや体力差などを考え、京王線の高尾山口駅で全員集合としました。
当初は天気が危ぶまれていたのですが、雨は夜中となり当日はOKでした。しかし、参加者は最終的に幹事のジョージさんと私という、最少催行人数での開催となりました(しかも私は立案者という関係者)。


高尾山口駅で記念撮影し、10時に出発しました。私は月例会の制服を着用です。
2人だけなので、高尾山を登る呑兵衛オジサンと同行カメラマンという感じになりそうです。


気候も良かったのでケーブルカーではなくリフトを利用しました。初めてでしたが、結構長い時間でした。


振り返るとこんな感じです。


リフトで上がってからの眺めです。若干靄っていました。


ビアマウントは13時オープンなので、ビールを上手くするための運動で、とりあえず薬王院に向かいます。ここは浄心門です。


中々いい感じです。


薬王院に着きました。


天狗です。


烏天狗です。


本堂です。


法螺貝を先頭に護摩祈祷に向かう貫首(一番後ろ)の行列。初めて間近で法螺貝の音を聞きました。


更に上にある本社(神社)です。今まで気にしていなかったのですが、少し調べてみたら薬王院は神仏習合で寺院の中に神社があるのです。


きれいな彩色が施されています。


引き続き、1号路で高尾山山頂を目指します。山頂近くの光景です。休日なので1号路は人が多いです。


高尾山山頂標柱(599.15m)です。ここは記念撮影の列ができていましたが、交代の間の人のいない一瞬に撮りました。また、写真に殆ど人は写っていませんが、周囲に人は結構いました。


富士山はこの季節中々見えません。本来なら、画面右から1/3程度の位置に見えるはずです。


山頂でも11:30だったので、山頂周囲を巡る5号路を1周することにしました。舗装路の1号路と違い、やはり土の道はよいですね。


杉林があります。5号路は殆ど人はいませんが、高尾山の巻道なので時々トレイルランナーが通ります。


5号路を1周した後、今度は4号路を下ってビアマウントのあるケーブルカー山頂駅に向かいました。


途中に吊り橋がありました。架け替えられてから余り年数がたってない感じで、自宅近くの蓮生寺公園の吊り橋のようでした。


13時にビアマウントがオープンして漸く乾杯です。少し暑かったので室内に向かいましたが、窓際の特等席を確保できました。


天気も晴れて来てビールを飲みながら絶景を堪能できました。ここは昨年より700円値上げされましたが、料理も旨くこの景色なら満足できます。
ただ、2人だけではもったいなく、この景色を多くの仲間と共有したかったですね。


空気も澄んできて遠くまでクッキリ見えました。


ケーブルカーの山頂駅です。右上の丸い建物がビアマウントです。15時半過ぎのケーブルカーで帰途につき、16:40頃に帰宅できました。

ビールで乾杯時に天気が良かったのが何よりでした。当日ビアマウントは今年のオープン2日目だったのでそれ程込んでおらず、高尾山でビールという念願が漸くかないました。ただ、参加者が2人だけだったのが残念でした。

トレイルF





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山田緑地 雑木林セルフウォーキング(分園チャレンジ編)

2024-06-06 01:00:55 | Weblog

先日、小山田の里山を巡った際、雑木林セルフウォーキング(分園チャレンジ編)の立札があったので気になり、このセルフウォーキングに行ってきました。


分園チャレンジ編の案内図です。8か所のスポットを回り、各スポットにあるキーワードで言葉を作り答えるとサービスセンターで記念品がもらえるというイベントです。
私はこの辺によく来ているので一目でどこか分かりましたが、各スポットの名称は初耳が多かったです。また、これによると山中分園にはスポットが存在していないことになります。
私はこの地図の左上のガスタンク方面から来て下(南)に下がり、④、⑤、⑦、⑥、⑧と回って尾根を越えて右(東)側に移り、②、③、①と回ったのち、この地図の一番下にあるサービスセンターに向かいました。


これが実際巡ったルートです。なお、この図の上部で左に離れた赤線は自宅への復路ですのでスポット巡りとは直接関係はありません。
今回巡ったルートでは始めのスポットから最後のスポットまでは3km弱となっており、当初の予想では30分程度で行けるのではと思っていましたが、実際には歩き主体で50分弱掛かりました。なお、サービスセンターから巡ることを考えると距離は6km弱程度になると思います。
また、これを見ると各スポットは遊歩道からあまり離れておらず、比較的見つけ易い所にあることが分かります。
以下、その内容です。


画面奥の尾根幹線より上がってきました。右側がKDDIなどのデータセンターで、道路の左側でもデータセンターの建設が始まっています。


ガクアジサイの真花も咲き出しました。


小田急唐木田車庫南側の交差点工事です。今日はこちらから進んで行きます。


ガスタンク横の「よこやまの道」です。


今日は小山田緑地が目的地なので、山中分園の道も情報アップデートの目的で行ってみました。過去一度位しか行ったことがありませんが、やはり眺望が得られる所も、池も、珍しい木などもない単なる木段のアップダウンのみで変化なしでした。


ここが一番下で、また上がって行きます。山中谷戸のここの部分は先程のガーミンの軌跡(ルート図)において、上方で小さなループを描いている部分になります。


先日も撮ったゴルフ場です。


最初に着いた④スポットの「タンポポ広場」です。


④スポットの表示です。パネルを開けた写真も当然ありますが、あえて掲げません。


先日も撮ったノリウツギです。


先日見つけた雑木林セルフウォーキングの⑤スポットの表示です。(写真も先日のもの)
ここ「⓹的場(大久保分園)」は今回の雑木林セルフウォーキング中で一番探すのが難しいスポットだと思います。遊歩道から見えませんし、今回のブログ最初の案内図でも番号の位置が少しずれていますので。ただ、先程の④スポットから直線で50~60mの位置になります。


⑦ケヤキ広場(大久保分園)です。


⑥さくら広場(大久保分園)です。前の写真の⑦スポットのすぐ近くで、直線で20~30mの位置です。


クワの実のトンネルを抜けてトンボ池に向かいます。


トンボ池です。


カルガモがいました。ここを進み道路を越えて反対側に上ります。


⑧大久保谷戸(大久保分園)です。案内図を読み違えて予想の位置にありませんでしたが、「ここでなければあそこだ」という所にありました。ここ⑧スポットへは少しアップダウンがあります。


先日、田植えが行われていたアサザ池近くの田圃です。


②やなぎ谷(梅木窪分園)です。木道のそばです。


③ツタン池(梅木窪分園)です。
ツタン池とは妙な名前ですが、この立札に『ふたつの池がツタンカーメンに似ている?から「ツタンいけ」と呼ばれるようになったそうです。』と記載されています。何かピンときませんが、昔、ここの梅木窪の泉は釣り堀だったこともあるそうで、コンクリート製の池がいくつかあり、この立札の向こうにも小さな池が2つあります。


更に、大きい2つの池が傍にあります。これですが右側の池は画面右端で黒く見える部分です。


池は結構澄んでいました。


近くの水田ですが、田植えは終わったようです。


①大びゃく(梅木窪分園)です。画面左に東屋が見えます。他にテーブルとベンチがあります。
ここはゴルフ場に沿った細い道を100m程行った行き止まりにある広場で、そのため殆ど訪れる人がいない穴場的な所です。広場としてはそこそこ広いですが、私が以前訪れた際にはアベック(死語、今はカップル)がいたので、遠慮して直ぐに退散した記憶があり、それ以来です。


①スポットの表示です。


ここは1番スポットなのでパネルを開けた写真も掲げておきます。ここのキーワードは「た」です。
この写真で、場所名の由来も読み取れると思います。


各スポットを巡り終えて答えを作りました。少し紛らわしい言葉でした。
また、サービスセンターに向かう途中、アサザ池に寄ってみました。先日はアサザが咲いていませんでしたが、今回は2輪の開花を確認できました。


自宅に帰ってからの写真ですが、サービスセンターで入手した記念品の缶バッジです。なお、当初は本園のセルフウォーキングも行う予定でしたが時間切れで今回は断念しました。
記念品は本園版と分園版で共通ですが、絵葉書か缶バッジ(昆虫や鳥など)が選べ、缶バッジは47種類ありましたが、私は47番目のキャラクターの缶バッジを選びました。中には何回も巡って全種類入手した子供もいるそうで驚きです。なお、このイベントは当分継続するそうです。


自宅への帰り道で開花したホンアジサイに出会えました。


ジャガイモの花も咲いていました。


今回の雑木林セルフウォーキング(分園チャレンジ編)はオリエンテーリング的な感じで中々楽しかったです。
ただ、山中分園にポイントがなかったので、サービスセンターからは距離が延びますが、ガスタンク近くの見晴らし広場にポイントを設けて欲しかったです。(⑥ポイントと⑦ポイントが近いので、一方を回したら?)

雑木林セルフウォーキング(本園編)は距離が短い(2km程度?)ので、お近くにお住まいの方はやってみてはいかがでしょうか?

トレイルF



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする