小山田桜台ジョギングクラブ

尾根緑道、小山田緑地、小山内裏公園周辺をフィールドとしている走友会です。
問い合わせ先 osjc@lcdez.com

里山の桜2021

2021-03-28 16:17:40 | Weblog

コロナ禍の中で2度目の春を迎え、本格的に桜が咲き出しました。
今回は川や道沿いの桜並木ではなく、原点に戻って?近隣の里山の桜を巡りました。(少し写真が多いです。)

まず始めは前回の「早咲きの桜」の続きからです。


マメザクラの花は白だと思っていましたが、花の終わりには赤くなることを初めて知りました。長池公園にて。


確かに散った花びらは赤いものばかりです。


こちらはタマノホシザクラと同様、マメザクラの雑種であるヤブザクラです。これも多摩丘陵付近にしかない貴重種だそうですが、特徴もなく名前も含め目立ちませんね。これは長池公園の植栽品ですが、都立大の南面の松木日向緑地には100本近くあるそうです。

「サクラハンドブック」を書いた、さくら博士とも言われる大原さんが都立大の院生時代にこの桜を詳しく研究したそうです。


蓮生寺公園の西側入口付近には、目立ちませんが早咲きの桜が何本かあります。種類も色々あるようですが、私はまだ全部は分かりません。


これはコヒガンザクラではないかと思います。


こちらはミドリザクラではないかと思います。


直ぐ近くのヤエベニシダレですが、まだ先始めです。


それのアップです。


別所実緑地です。シダレザクラ関係が多いです。


シダレザクラを下から見上げて撮ってみました。


ベニシダレザクラを背景にして撮ってみました。


そのベニシダレザクラです。


ヤエベニシダレザクラのアップです。


こちらは気持ちよく咲いていたソメイヨシノのアップです。


ソメイヨシノです。


オオシマザクラですが、まだ咲き出したばかりです。


箸休めの画像です。少し小さい黄色のスイセンです。


長池公園の「ながいけの道」です。


長池公園のカタクリです。箸休めの画像。


芝生の向こうのオオシマザクラ。


青空とオオシマザクラです。


オオシマザクラなど白い花はやはり青空ですね。


箸休めの画像のミツバツツジです。ここまで長池公園にて。


私のとっておきの場所的な田中谷戸です。みごとな里山の桜の光景です。


以前はこの谷戸の奥から霊園に上がれるようになっていましたが、現在はその道はなく、リニア中央新幹線の上小山田非常口の北側工事道路の桟橋が見られました。


谷戸の奥から入口側を見ています。


これも同じです。


箸休めの画像のハナダイコン。


これはハクモクレンです。「ハクモクレン・コブシ巡り」でトンボ池そばのハクモクレンを載せましたが、その200m程南にあるものです。今頃満開になっています。


耕作地の横に咲いている立派な桜です。よく見ると2本が重なっています。咲くのが少し早いのでソメイヨシノではないかもしれません。


別な所から同じ桜を見ています。


「からきだ百本シダレ」で白とピンクのシダレザクラがあります。まだ満開前です。


そのベニシダレザクラです。


ベニシダレザクラが多く映っています。ここ「からきだ百本シダレ」は個々の木がもう少し花付きが良ければと思うのですが。少し名前負けという感じです。


シダレザクラです。


尾根幹線ですが、ここも桜並木があります。今日は五反田谷戸へ直ぐに行きたいので多摩丘陵病院まえのバス通りでショートカットするつもりです。


途中の里山風景です。画面の中に桜がいくつか見えます。


色々な花が見えます。右側のシダレザクラは少し時期が遅かったですね。


奈良ばい谷戸の北隣りの東谷戸を覗いてみました。


草地の中に1本、木があることは知っていたのですが、今回、それがヤマザクラであることを初めて知りました。


少し谷戸の奥に入ったので、バス通りには戻らず、このまま進んで尾根に上がり、いつもの道で行くことにしました。


結局、尾根のトレイルを通って五反田谷戸に来ましたが、平日なのに10以上人がいてビックリしました。やはりSNSの影響でしょうか?ネットでかなりヒットします。それによると藤沢周平の映画にも出た様です。


五反田谷戸のシンボルツリーのヤマザクラです。咲いている時期に来たのは久しぶりです。ただ蕾はそれ程残っていなかったので、少し花が少ないような気がします。


結構な巨木ですが、ネットによると樹齢200年とありました。奥にも桜が見えます。


その花のアップです。このヤマザクラは葉の赤みが強いですね。


いつもの私の五反田谷戸のアングルで撮りました。


こちらは五反田谷戸の隣の神明谷戸ですが、誰もいませんでした。


ここの溜池の傍にもヤマザクラが咲いていました。


ヤマザクラの花びらが浮かぶ溜池です。


溜池の所から谷戸の入口方面を見ています。遠くの林の中にヤマザクラが目立ちます。


コブシの花びらが浮かんだ池のカルガモです。


小山田緑地に来ました。右側がオオヤマザクラですが、この桜は花期が少し遅いのでまだ5分咲き程度です。左の桜はオオシマザクラ、中央奥はヤマザクラです。

なお、東の駐車場側から来たのですが、駐車場は閉鎖されていました。新型コロナウィルス感染防止ということですが、個人的にはどうかと思います。
屋外では無風ということはまれですし、間隔が取れる広い場所です。こういう所に来るな(来るなら3密になりそうなバスなどで来い)と締め出せば狭くて3密になりそうな場所に行かざるを得ないと思うのですが。根拠とか検証とかはどうなのでしょうか?


オオヤマザクラのアップです。少し赤みがかっています。


色々な桜が見られます。中央のピンク色がオオヤマザクラです。


ゴルフ場で見かけた桜(ヤマザクラ)です。


菜の花の向こうに桜です。中央の赤みがかったのはヨウコウザクラだと思います。


花に向かって下って行きます。


前にも撮ったことがある春爛漫の光景です。。


左と中央左(少しピンクの花が混じる)はハナモモ、中央奥はソメイヨシノです。


トンボ池の上側にあるソメイヨシノ。満開までにはもう少し間がありそうです。


そのアップです。


別所やまざくら公園です。


左からヤマザクラ、オオシマザクラ、ソメイヨシノです。


ヤマザクラを背景にしたオオシマザクラです。


もっと巡ろうと思ったところもあるのですが、撮影した写真の整理が大変なのとキリがないので、この辺で終了とします。
晴天の中で桜を堪能しました。

トレイルF







コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きの桜

2021-03-20 12:32:42 | Weblog

今年も暖冬で、すでに桜(ソメイヨシノ)の花も当地ではチラホラ咲き出しました。
そこで、ウメやコブシを見て回る際に、咲いているのを見かけた早咲きの桜をソメイヨシノの前に一応紹介していこうと思います。

まずは、もうかなり前になってしまいましたが、まだブログでは紹介していなかったカワヅザクラからです。

尾根緑道のカワヅザクラですが、まだ小さいです。(2/17撮影)


そのアップです。


鶴牧西公園の果樹の谷の桜です。奥には白梅が咲いています。(3/6撮影)


その拡大ですが、サクランボが成るシナミザクラではないかと思います。


オカメザクラですが、低木ですね。鶴牧西公園です。(3/6撮影)


その拡大です。小さいですが中々きれいな花です。イギリスで作られた園芸品種だそうですが、なぜ「オカメ」という名前になったのでしょうか?


眩しい写真です。結婚式場の庭のカンヒザクラ。4か所ほどに植えられています。オカメザクラもそうですが、赤色(桃色)系統の桜の片親になっていることが多い桜のようです。(3/15撮影)
 花の拡大写真はこちら→「里山の梅3」


マメザクラです。長池公園にて。(3/15撮影)


これも緑を背景にしたマメザクラです。長池公園にて。(3/15撮影)


この近隣だけに生息しているガクの形状がきれいな星形になっているタマノホシザクラです。小山内裏公園にて。(3/15撮影)


トウカイザクラではないかと思います。小山内裏公園にて。(3/15撮影)


淡紅色ですが、これもトウカイザクラではないかと思います。小山内裏公園にて。(3/15撮影)


ゴルフ場横のシダレザクラです。ほぼ満開という感じです。(3/18撮影)


一部をアップしました。


ゴルフ場横の道路沿いのコヒガンザクラではないかと思います。(3/18撮影)


これも淡紅色のコヒガンザクラだと思います。鶴牧3丁目にて。(3/18撮影)


鶴牧西公園のシダレザクラです。3分咲き程度かなと思ったら花はかなり開いていました。花自体が少ないですね。年々、花が減っているようです。(3/18撮影)


花が比較的多く付いている部分をアップしました。


今年は隣に咲いているコブシの花が多いので、余計にさみしい感じです。


最後は、長池公園西側道路のヨウコウザクラです。


ほぼ満開という感じです。(3/19撮影)


花をアップしたものです。


今年はコブシと一緒に咲いていました。

昨年は遅咲きの桜をかなり見て回ったので、今年は早咲きの桜をと思ったのですが、一部を除き目立たないこともあり、ウメやコブシを追いかけるのが忙しくて、ただ撮ったという感じの写真が多くなってしまいました。

早咲きの桜は花が小さいものが多い感じですね。また、桜の種類の判別は花ではなく、ガクやガク筒だということで、そういう写真も撮ったのですが、なかなか難しいですね。

トレイルF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレン・コブシ巡り

2021-03-16 22:37:06 | Weblog

新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言下ですが、自然界ではハクモクレンやコブシの花が見頃になってきたので、近隣の里山などを巡って来ました。花の季節だということで、気合を入れてミラーレス一眼を手に持って走りました。
まず始めに、2年前に訪れた時はすでに時期が遅かった小野路の農園脇のハクモクレンに向かいました。


まずは奈良ばい谷戸を進みます。箱庭のようにきれいに整備されていました。


小さな池にあったカエルの卵(アカガエル?)です。ここには他に3個ありました。


トレイルの右側にはウメとハナモモがありますが、ウメの花はほぼ終わりでハナモモがこれからという感じでした。


奈良ばい谷戸の奥には、ちょっとしたベンチが出来ていました。丁度、富士山が見える所です。昨年末に来た際には見かけませんでした。


そこのベンチから富士山方向を見たところです。写真ではよく分かりませんが。


途中の耕作地です。耕作地脇にあったウメの花は、ほぼ終わりでした。


小野路の農園脇のハクモクレンです。今年は丁度見頃でした。


ここは整備されて広く感じられました。


これはアサザ池近くのコブシです。時々通る所ですが、今回初めて存在に気が付きました。


「よこやまの道」の尾根へ上がってきた所です。


コブシの花のアップです。


コブシには青空が良く似合います。


トンボ池の傍の、毎年見に来るハクモクレンです。いつもと反対方向から来ましたが遠くから目立ちます。


そのハクモクレンです。形が良いですね。自然樹形でしょうか?
丁度、満開で青空を背景に光輝くという感じで見事でした。


アップしてみましたが、花がびっしり付いています。


林をバックにして引き立ちます。


先月2/19、梅を撮影したときはこんな感じでした。


この時期、ハクモクレンやコブシは林の中で目立ちます。これはコブシです。


ガスタンク上の展望広場からの眺めですが、遠くにコブシが富士山の左下で目立っています。


拡大撮影するとこんな感じです。
遠くの背景は丹沢の蛭ヶ岳ですが、こちらでは雨降り(土曜日)だったのに丹沢では雪だったようですね。白く見えます。

実は何年か前に、このコブシの近くに行ってみようと試みましたが、山林の上の方にあり数10m位までしか近づけませんでした。しかも近づけば近づく程見えなくなってしましました。


箸休めの画像で、ガスタンク横のハナモモです。


別所公園の上部から、遠方のコブシを見ています。


これがそのコブシで蓮生寺公園のものです。


長池公園で咲いていたコブシのアップです。


小山内裏公園の尾根緑道近くの草地広場で咲いていたコブシです。これも、ほぼ満開です。
最近は花付きがあまり良くなかった印象がありますが、今年は良いですね。まるで雪が積もったようです。


花がびっしりです。


このコブシの下にはユキヤナギが咲いていましたので、下から見上げてみました。


これは内裏池そばのコブシです。これでも立派に咲いている方です。


そのコブシの花のアップです。


コブシを幹を主役にして撮ってみました。


小山内裏公園の中央部にもコブシの花があちこちに咲いていますが、どれも余り見映えはしません。


また、箸休めの画像です。小山内裏公園のカタクリです。かなり咲いていました。


小山内裏公園を出て鑓水公園に向かいます。遊歩道脇にはコブシが咲いています。ただ、画面の左端はユキヤナギです。


鑓水公園のコブシです。


鑓水公園の剪定されたコブシですが、快晴の空の下、コントラストが付いてきれいですね。


以前にも掲載した南大沢五丁目の遊歩道のハクモクレンです。少し満開を過ぎた感じです。

掲載した写真は殆ど14日と15日のものですが、ハクモクレンの花もコブシの花も青空の下で丁度見頃に咲いていて堪能できました。(やはり里山に咲いている方が良い感じですが。)
ただ、いい気になって撮り過ぎて整理が大変でした。
また、早咲きの桜も咲いていて、それらも撮りましたが、それらは、また機会があればということで。
次はいよいよ桜の季節です。

トレイルF

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の梅3

2021-03-10 23:51:24 | Weblog

先日、「里山の梅2」で中山地区の里山を巡りましたが、もう少し南側の上柚木地区が残っていたので、南大沢5丁目のモクレン並木と大田川のカンヒザクラの花の状況を確認しながら巡って来ました。


前と同じく「別所くすのき公園」がスタート/ゴールです。


始めに南大沢5丁目の遊歩道のモクレン並木からです。手前にサンシュユが咲いていますが、モクレンも大分咲いているようです。


かなり見頃になってきました。木により若干差はありますが、2~3日で満開という感じです。


花が多く付いている部分をアップしました。


反対方向の南大沢駅方向を見たところです。


ハクモクレンをバックにハクモクレンをアップしました。


下って行って大栗川を越えて里山に向かいます。


ここの奥へ進んでゆきます。


ここは以前確か来たことはありますが、その時は夏場で草が多くて大変だった記憶があります。


今回は季節的にも走り易いです。


上りきって本来は右に曲がりますが、少し左に行ってみました。住宅が見えてきました。


北野台の住宅が見渡せました。


戻ってトレイルを進みます。


先日上ってきた中山中学校前の分岐に来ました。


先日とは逆に下って行きます。八王子高校の野球グランドが見えてきました。


下りてきて八王子高校の野球グランドです。


柚木西小学校の横を通って裏側に向かいます。


柚木西小学校の裏から細い道を通って谷戸に出てきました。


雰囲気の良い道です。


この辺で唯一の谷戸田だったのですが、この感じでは田んぼは止めてしまったようですね。


2008年8月31日の谷戸田の様子です。今日の写真はこの写真の右端辺りから撮影していることになります。


こちらは2016年11月6日の稲刈り後の写真です。


谷戸の出口方向に向かいます。


少し丘を上って上柚木の台地の耕作地です。白梅と紅梅が見えますが、もう花期の終わりです。
先日巡った中山の耕作地はこれらの木々の向こう側です。


この辺は少しジグザグに進み、西に向かいます。


少し高い所に上がって、南大沢方面のマンション群を見ています。


里山の道といった感じの道を東側に向かいます。


白梅、紅梅が見えています。奥の尾根を後ほど上ります。


振り返って見たところです。広々とした感じがします。右側に白梅が多くありますが、大方散っています。


丘を下って道路を渡り、反対側の尾根に上ります。ゆぎ霊園(西光寺)です。


ゆぎ霊園(西光寺)の上に上がって行きます。


眺めが良く、今巡ってきた場所が良く見えます。今日は晴れていますが、富士山はうっすらという感じです。


墓苑の裏側の尾根筋を北側に向かいます。ここは初めて通る所です。


始めは走り易いです。


老人ホームから先は地図では道はありますが、全く踏み跡がないので、老人ホームの横を東側に下りることにしました。



下りた道は大学セミナーハウスに向かう道ですが、老人ホームを過ぎると急になります。


先日も通った大学セミナーハウス横のトレイルに向かう階段が見えてきました。


先日も通ったトレイルです。


開けた所から西側を見ています。中央右の建物が先程の老人ホーム。その上にうっすらと富士山が見えます。


いつもここに来ると写真を撮ってしまいます。


先日とは違い、南側に下りてきました。


大栗川に来ると桜並木があり、咲いていました。


種類は良く分からないのですが、開花時期、花の大きさ、おしべの長さからシナミザクラ?


富士見台公園です。ここを上って下りて大田川に向かいます。


大田川沿いのカンヒザクラ並木です。大栗川も大田川も堀之内辺りでは並木のない所もありますが、橋と橋の間ごとにソメイヨシノ以外の色々な桜が植えられています。


この桜は半開きまでですが、まだ満開ではないですね。でも蕾まで花と同じように赤いですね。


コブシも咲き出しました。

今回のコースは12.4kmでした。また、アップダウンが多かったので獲得標高は398mありました。
いよいよモクレン、コブシの時期になってきました。
楽しいですが、見て回るのが大変です。

トレイルF



 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の梅2

2021-03-05 22:58:54 | Weblog

梅の咲く時期に、我が家の北側の中山地区を巡ったことがなかったので、天気が良いこともあり、カメラを手にして行ってみました。


「別所くすのき公園」がスタート/ゴールです。中山地区を巡るのは久しぶりです。


まずは松木日向緑地のちょっとした梅林を通って上柚木公園を目指します。ここは紅梅も2、3本あります。


トサミズキも咲いていました。


上柚木公園芝生の丘の展望台です。


風が強く上手くカメラを構えられない程でしたが、真っ白な富士山がよく見えました。


北側のこれから向かう中山地区の里山を見ています(左側)。右端の丘の上に逆三角形(盃型)の
大学セミナーハウスの建物も見えます。


上柚木公園を下り、大栗川を渡って里山に入ります。白梅、紅梅が見られます。


緩い坂を上って、右側が柚木西小学校、左が八王子高校の野球グランドとなります。白梅がよく咲いています。


八王子高校の野球グランド横の急な坂を上って行きます。程なく終了です。


上りきると目の前は中山中学校です。


林の中のトレイルを進みます。


向こうが明るく見え、林を抜けます。


視界が開け、中山の耕作地が見渡せます。


梅が咲いています。


耕作地の上の方から、今来た上柚木公園とその後ろの多摩ニュータウンを見ています。


前の写真の右上部分をテレで撮りました。先程、こちらを眺めた上柚木公園芝生の丘の展望台が見えます。また、圧縮効果でビルだらけのようにも見えます。


耕作地の中の道です。


見栄えのする白梅が咲いています。


少し東側方向を見ています。向こうに見える尾根にこれから向かいます。


ここを下って行きます。右側に白梅があります。


その先です。


下ってから今度は野猿峠の方へ上って行き、大学セミナーハウスに来ました。カワヅザクラが咲いています。


上柚木公園芝生の丘の展望台からも眺められた大学セミナーハウスの建物です。


先に見える道路わきの階段からトレイルに入ります。


ここは尾根筋をゆっくり下って行くトレイルです。


ここのトレイルは1km程度しかありませんが、きれいに整備された気持ちの良いトレイルです。但し、夏場は草ぼうぼうの殆ど人が通らないところです。


途中、送電鉄塔のある所で視界が開けます。


開けたここから富士山がきれいに見えました。


少し拡大して撮影しています。ここからは富士山が前の山々の谷に重なるので、芝生の丘の展望台からの眺めより良い感じです。
ここから富士山がきれいに眺められることが分かったのが本日一番の収穫でした。


尾根を進みます。


林の中でシイタケ栽培をしている所です。


林を抜けます。


視界が開けます。


白梅の咲く家の前を通ります。


野猿街道に下って行きます。


野猿街道を渡りましたが、梅があちこちに咲いています。


永林寺ですが、ここも梅の時期に来たことがなかったので寄ってみました。


残念ながら、ここには人の手が入った(入り過ぎた)梅が3本程度しかありませんでした。

他も寄ろうかと思いましたが、昼を過ぎて時間切れとなり、富士見台公園、都立大構内を通って帰りました。
距離的には11.5km程度でした。

写真は載せませんでしたが、途中でコブシや早咲きの桜が咲いているのを見かけました。
いよいよ花の季節も間近となってきました。

トレイルF


コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする