小山田桜台ジョギングクラブ

尾根緑道、小山田緑地、小山内裏公園周辺をフィールドとしている走友会です。
問い合わせ先 osjc@lcdez.com

町田リサイクル文化センターの2本の煙突

2021-05-17 23:32:27 | Weblog

現在、町田リサイクル文化センターで清掃工場の新工場が建設されています。この関係で現在、高さ100m程ある新旧2本の煙突が130m程度の間隔で並んだ光景が見られます。




初めてこの2本の煙突が気になったのは、ここ小山田緑地から煙突を見た時です。(ここは煙突から870m程度の距離で、次に出てくる地図では、やや右より下から1/3程度の赤丸地点)

1本の場合は興味を引きませんが、同じようなものが2本並列しているの場合は興味が湧いてきます。

これで直ぐに思い出したのが、昔あった「お化け煙突」ですが、これを知っている方は東京近郊に昔(から)住んでいた方でしょう。
前回の東京オリンピック以前の話で、東京の千住にあった火力発電所の巨大な4本の煙突のことで、見る方向により1本から4本に見えることから名付けられました。私も小さい頃、電車などから見た記憶があります。当時は殆どビルなどなかったので根元近くから先端まで眺められ壮観でした。
お化け煙突について詳しく知りたい方はネットで調べてみてください。足立区のHPの記載はこちら

お化け煙突としては2本では面白みがないので、少し離れた(2.6km)唐木田の多摩清掃工場の煙突と併せて一直線に見られないかと思いました。


こちらが唐木田の多摩清掃工場の煙突。


この図は2つの清掃工場(青い星印が計3本の煙突)と、これらの清掃工場の煙突を撮影した主な地点(赤い丸印)です。
清掃工場は南北に並んでいますので、唐木田の北側から南側を見てみようと思いました。


この図は唐木田の多摩清掃工場(中央下端の青い星印)とその北側を表わした地図です。
地図と航空写真と記憶から、南側の見晴らしの良い所の当たりを付けました。
まず、考えたのが唐木田の住宅街の上を通る「からきだ道」から南を見るということです。(地図中央の下から1/3位の赤丸地点)


これが、「からきだの道」からの写真です。
左1/3に唐木田の清掃工場の煙突が見え、その右側に下小山田の清掃工場の煙突があるはずですが、大妻女子大の校舎の陰の様で見えません。


次に向かったのが、前の地図の右上の赤丸地点である、ニュータウン通り北側の台上にある東中野公園の南縁道路です。
写真のようにロケーションは良いのですが、中央付近に唐木田の煙突は見えますが、その左に見えるはずの下小山田の煙突は森の中です。


これも前の写真から少し横に行った場所からのものです。やはり、画面右の唐木田の煙突しか見えません。


仕方がないので、1直線に見通すことはあきらめ、両者の煙突を同じ画面に収めようと鶴牧東公園の築山に登りました。(最初の地図で右上端の赤丸地点)
ここは眺めが良い所で、画面右端に唐木田の煙突と画面左1/4程度に下小山田の煙突が見えましたが、ここからでは下小山田の煙突はかなり低くしか見えません。両者は2.6km程度離れていますが、これだけ離れると限界に近いですね。しかも残念ながら2本の煙突の内、1本が今の季節では木立に隠れて見えません。


念のため、鶴牧第2公園の展望台(最初の地図で右上部、鶴牧東公園の下の赤丸地点)に行きましたが、ここからは下小山田の煙突は見えませんでした。


唐木田と下小山田の清掃工場の両者の煙突を絡めることはあきらめ、下小山田に向かいました。
こちらでは2本の煙突が1本に見える方角がポイントになります。地図で高低差や障害物を考慮してあらかじめ見当を付けました。
この写真は尾根緑道を北から行って種入交差点近くでの状況です。下小山田の清掃工場の2本の煙突が近づいて並んで見えます。


前の写真から50m程離れた場所からです。2本の煙突が1本化してきました。


種入の交差点から団地に下りる道路の途中(最初の地図で左下の赤丸地点)から見たところですが、ここからは煙突が重なって1本に見えています。


これは小山田桜台の桜台通り沿いの公園の池から見たところです。ここからも煙突が1本に重なって見えますが、生憎天候が悪く、池にきれいに影が映っていません。


拡大して撮っていますが、よく見ると向こう側の新しい煙突がわずかに両側にはみ出て写っています。煙突まで550m程の地点です。
また、この場所では左右に1.5m程移動しただけで、はみ出す量が変わって見えました。


池から道路に階段を上がってくると、この程度ずれて見えました。


拡大して撮るとこんな感じです。


池の傍の桜台通りからの眺めです。(池の傍の写真からこの写真まで、最初の地図で中央下部の3つの赤丸の地点になります)


下小山田の清掃工場(町田リサイクル文化センター)の工事現場です。右側が新しい煙突です。


別な所から、新しい煙突をアップで撮りました。


こちらは従来からの煙突です。窓枠から汚れの筋が見えます。


これは今回の内容とは無関係ですが、室内プール横の温浴施設の建設現場の状況です。大分形になってきました。


これも無関係ですが、目立ったヤマボウシです。今年はあちこちで花付きの良いヤマボウシを見かけます。


小山田神社横の蓮田に映った2本の煙突です。ここから約560mの距離です。(最初の地図で中央下から1/4付近の下側赤丸地点)



小山田神社の近くですが、ここが両者の煙突に対して真正(裏)面となる所です。(最初の地図で中央下から1/4付近の上側赤丸地点)

煙突に対し、ここまでは北側と西側からの眺めですが、南側と東側からはかなり離れない限り、木立などに遮られあまりよく見える所はない様でした。
また、距離は煙突から1km程度以内でないと迫力というか臨場感が出ないですね。

今回は梅雨の様な天候が続き、青空を背景にした煙突が見られず残念でしたが、いずれにせよ、2本煙突は今しか見られない光景ですので大事にしたいです。近くに住んでいれば、春/夏/秋/冬、朝/昼/夕/月夜、晴/雨/雪で「八景」位は見られそうですね。

トレイルF

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上柚木、中山里山ラン | トップ | 給水塔巡りラン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事