goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

このゴールデンウィーク、田園都市線からはるばる直通電車が「藤の花」の名所まで!

2009年05月01日 23時40分51秒 | ⑨国内をあちこち・・・
東急線ネタ、今日は第三弾!

先回ちょっとだけ出た「田園都市線&新玉川線」です。


この路線、数ある東急線の中でも珍しい「戦後生まれの路線」なんですよ!
二子玉川~渋谷間も確か1970年前後まで、「玉川線」という名で路面電車が「246」を走ってました時代がありました。

今はこの区間を地下で走り、さらに渋谷から東京メトロ半蔵門線の押上まで進み、、、


そしてここから東武に入り、、、


なんと、埼玉の「南栗橋&久喜」までロングランしてます!
てか、、、
ほとんど栃木県じゃないですかっ!?

はたして、最初から最後まで乗る人、いるんでしょうか???(笑)



さて、突然ですが、、、


お出かけ情報!!!(笑)



このゴールデンウィークにこんな直通臨時電車が走ってます!




「フラワーエクスプレス」号。


途中、「館林野鳥の森ガーデン」のある「茂林寺前」駅、さらには「あしかがフラワーパーク」のある「足利市」駅に停車し、藤の名所として知られる現地へ乗り換えなしで行ける電車。




横浜市の長津田と、はるばる栃木県の東武太田の間を、なんと約3時間かけて走ります!

もうほとんど関東縦断じゃないですか?!
「湘南新宿ライン」も真っ青ですね!(笑)

トイレがないし、全部ロングシートだからJRには劣るかもしれないけど、横浜や都心から直通できるのが便利ですね!
あと「乗り鉄」にはたまらないルートかも!(笑)


そんな田園都市線&新玉川線。
ロングランの直通電車が多いので、東急線内でも他社の電車を見る機会が多く、特に東武の電車を見ると「???」と不思議な気持ちになるのはうちだけでしょうか???


行き先と言い、電車の種類といい、東横線沿線の目から見ると「同じ東急なのにカラーが全然違う」って感じの「田園都市線&新玉川線」。
「朝のラッシュの悪評」さえ無ければ、沿線に住んで乗ってみたいんですがね・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。