2010年2月3日深夜
水上駅を出発した急行能登号は、やがて長~い「清水トンネル」に入りました。。。
それが分かると、、、
ちょっとお手洗いへ、、、
そして、そのあと、デッキにいました。
列車はまだトンネルの中ですが、、、
こんなん見つけたんで、、、

「段差にご注意ください」
昔はデッキにステップのある列車が多かったんですけどねえ。。。
485、583系等の交直流の特急型電車。
さらには457系などの、やはり交直流の急行型電車。
あっ、キハ58系、さらには全ての客車列車もそうでしたよね!
でも、これら、みんな、なつかしいなぁ。。。(涙)
そんな風に過ごしてたら、いつの間に外へ、、、

えっ、この辺りの雪、先の水上駅よりもはるかに積もってる?!

越後湯沢駅を通過・・・

ここもデッキの狭い窓からでも充分分かるほどのかなりの雪でした。。。

違う色のライトで、さらに雪景色が楽しめますね。。。
こうして、能登号、そしてウチは国境の長いトンネルを抜けて雪国へと入りました。。。
水上駅を出発した急行能登号は、やがて長~い「清水トンネル」に入りました。。。
それが分かると、、、
ちょっとお手洗いへ、、、
そして、そのあと、デッキにいました。
列車はまだトンネルの中ですが、、、
こんなん見つけたんで、、、

「段差にご注意ください」
昔はデッキにステップのある列車が多かったんですけどねえ。。。
485、583系等の交直流の特急型電車。
さらには457系などの、やはり交直流の急行型電車。
あっ、キハ58系、さらには全ての客車列車もそうでしたよね!
でも、これら、みんな、なつかしいなぁ。。。(涙)
そんな風に過ごしてたら、いつの間に外へ、、、

えっ、この辺りの雪、先の水上駅よりもはるかに積もってる?!

越後湯沢駅を通過・・・

ここもデッキの狭い窓からでも充分分かるほどのかなりの雪でした。。。

違う色のライトで、さらに雪景色が楽しめますね。。。
こうして、能登号、そしてウチは国境の長いトンネルを抜けて雪国へと入りました。。。