世界遺産に登録されてるアルプス越えの路線、セメリング峠で撮り鉄しました。


朝、出発する時、Wien Meidling駅で見かけたチェコ国鉄色のレイルジェット用機関車。

貨物列車も撮れました。
そのWien Meidling駅から快速、各駅を乗り継いでWolfsbergkogel駅で下車。
本数少なく無人駅ですが、最新型の低床式電車がドイツ語&英語案内を音声と字幕でするので、駅名さえ覚えておけば大丈夫。
その駅から道路とハイキングコースを歩いて約20分、150年の歴史を誇るセメリング峠の鉄路を見渡せる、雄大な風景が広がるところで撮影開始。


もともとズームの効く一体型デジカメを持ってたのですが、ここでもかなり重宝しました。
かなり離れた場所でもクリアに写せて感激!

険しい岩山を入れて峠らしい風景でも!

レイルジェットといえどもこの険しい鉄路を高速では走れず、ゆっくりと進みます。



ウィーン~グラーツ等の主要都市、そしてイタリアや旧ユーゴ諸国とを結ぶ大幹線でもあるので貨物列車が多数運転されるのも撮り鉄的においしいです!
なので重連運転は当たり前でした(笑)



違うアングルでも狙います。

4重連単機!!


青いチェコ国鉄使用のレイルジェットも通ります!









レイルジェットだけでも2種類、貨物列車は機関車も貨車も多様で、全く飽きることがありません!




この展望場所を回りこむように通るので、いろんな角度から見れるのも面白いです。
おそらく1時間半くらいいたけど、もうあっという間でエキサイティングな撮影でした!


朝、出発する時、Wien Meidling駅で見かけたチェコ国鉄色のレイルジェット用機関車。

貨物列車も撮れました。
そのWien Meidling駅から快速、各駅を乗り継いでWolfsbergkogel駅で下車。
本数少なく無人駅ですが、最新型の低床式電車がドイツ語&英語案内を音声と字幕でするので、駅名さえ覚えておけば大丈夫。
その駅から道路とハイキングコースを歩いて約20分、150年の歴史を誇るセメリング峠の鉄路を見渡せる、雄大な風景が広がるところで撮影開始。


もともとズームの効く一体型デジカメを持ってたのですが、ここでもかなり重宝しました。
かなり離れた場所でもクリアに写せて感激!

険しい岩山を入れて峠らしい風景でも!

レイルジェットといえどもこの険しい鉄路を高速では走れず、ゆっくりと進みます。



ウィーン~グラーツ等の主要都市、そしてイタリアや旧ユーゴ諸国とを結ぶ大幹線でもあるので貨物列車が多数運転されるのも撮り鉄的においしいです!
なので重連運転は当たり前でした(笑)



違うアングルでも狙います。

4重連単機!!


青いチェコ国鉄使用のレイルジェットも通ります!









レイルジェットだけでも2種類、貨物列車は機関車も貨車も多様で、全く飽きることがありません!




この展望場所を回りこむように通るので、いろんな角度から見れるのも面白いです。
おそらく1時間半くらいいたけど、もうあっという間でエキサイティングな撮影でした!