goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

映画を少しずつ見よう!

2005年03月29日 03時11分49秒 | ⑲その他いろいろ・・・
うわぁ~、もう3時(夜中の)だっ!
いくら明日仕事が休みでもこれはいかんっ!
でも書きます。(きっぱり!)


今日、久々に映画を「ちょこっと」見ました。
だいぶ前に録画したエディット・ピアフの(←伝説のシャンソン歌手)物語です。
3時間もあるので、一度に見続ける持久力の無い(?)自分はとりあえず始めの30分だけ見ときました。
そうすれば最低でも今週中には終わるかな??

これだけでなく撮りだめした映画、まだ何本もあります。
なのでビデオテープが少々不足気味。
これじゃ競馬が録画できない・・・
(^^;)

でも少しずつならいいかな。
ただいったん間隔空けちゃうと前のストーリ忘れるから、まめに見ておかないと・・・
やっぱり「持久力」が必要ですね!



★今日耳にした曲
「Pink Cadelac]/Natalie Cole

今ではすっかりジャズ畑の人、という認識が普通のナタリーコール。
「アンフォゲッタブル」はそれほどインパクト大のアルバムだったんですね。
なんてったって、当時最新の技術でおやじさんとの(←ナット・キング・コール)デュエットが吹き込めるようになったんですから。

でもそれ以前はポップ畑でも常連のアーチストでした。
この曲も実を言うとあの「ボス」こそブルース・スプリングスティーンのカバーだったんです。
彼の曲と言うと「骨太のロック」というイメージなんですが、ナタリーが歌うともうスウィートなポップになっちゃうからあら不思議!?

ただ「ボス」のヴァージョンは聴いたことがありません。
どのアルバムに入ってたっけ?
今度調べてみようと思います。

こういう時に限って・・・

2005年03月23日 02時15分30秒 | ⑲その他いろいろ・・・
今日、定期券を買った時のこと。
次の電車まで7分程度だったので、自販機で買えばすぐ終わるだろうと思い行ってみました。
でも「3人も」並んでました!
駅に1つしかないこの機会はは普段人はいない方が圧倒的に多いです。
でも今日は連休明け、しかも下旬の平日というせいで珍しく待たされました。

本来ならパスして他の日にしてもよかったのですが、定期の期限が迫っていたので仕方なく待つことに。
でも、こういう時に限って待たされるんですよねぇ~っ!
操作を正しくできなかったようで同じことを何度もしてるのが機会からの声で分かるし、電車が来る時間が迫るわでさすがにちょっといらいらしました。

そしてや~~~~っと自分の番が。
でもその時、無常に電車が・・・・
仕方ないから次のに乗りましたが、あと2分早く終わってくれたら「次の電車の待ち時間・12分」が無駄にならずに済んだのに。。。。


さらに不思議なことも・・・
なぜかこういう時に自分の後ろに誰も並ばなかったこと!
ということは、自分が一番時間を損した、ってことですよね。
意外と多いんです、こういうこと。
並びたくて並んでたらまだいいです。
でも銀行や郵便局、スーパーなど長い列ができてしかも待たされやすい所ではこれまでもこういったことが「たびたび」起きてます。(2回に1回はある)

そんなに近寄りたくないのでしょうか????
一度聞いてみたいです。(だからいないんだってばっ!)



★今日耳にした曲
「Come Undone」/Duran Duran

93年に大ヒットしたこの曲ももう12年前なのですね。
デュラン・デュランが90年代にヒット曲を出したこと自体奇跡なのですが・・・

このグループといえば80年代のMTV抜きには語れないように、ルックスが前面にアピールされてた印象がどうしてもぬぐえないのは事実だと思います。
でもこの曲が出た時、「えっ?!」と思いましたよ!
全然今までの曲調と違ってたからです。
グランドビートをベースとしてじっくりとバラードのように歌ってたので、「こんなことできるんだっ!」と驚きを隠せませんでした。

でも、その曲、自分ではこのグループで一番好きな曲です。
彼らのスタイルを残しつつもUKブラックのトレンドをうまく取り入れた「アメリカでは真似できない(?!)」ブリットサウンドが耳に気持ちよかったのです。
前にも書いたのですが、UKのブラックコンテンポラリーもなぜか好きなんです。
グランドビートといえば「SoulⅡSoul」でしたが、これもUK。
あの独特のクールなサウンド、ちょっとはまってました。

そういえば、アシッドもありました。
たしかCDも一枚持ってたはずだけど、まだあったかなぁ~。
今度かき分けて探してみよう!!!

品川駅、変わりましたね!

2005年03月19日 01時02分27秒 | ⑲その他いろいろ・・・
今日、東京へ行く用があったのですが、途中品川駅で降りる必要があったので改札を出ようとしました。
でも行ってみてビックリ!!
あんなに品川駅が広くなってたなんて知らなかった!!!
事情を全く知らなかったのでかなり歩いてしまいました。
ひょっとしたら東京駅や横浜駅よりも構内を歩いてたかも・・・


今までは通り抜けるばかりだったので、電車の上では何がどう変わってたのか全く知る由もなかったです。
でも大きい通路ができてたり構内にいろんな店が開いてたり、さらには新幹線が止まるようになったりと、ここ何年かで別のように変わったんですね。
たしかに大きな駅ではあったのですが、真ん中辺りに「普段使われないホーム」が「でんっ!」とあるので「ただ単に線路がいっぱいある駅」としか印象がありませんでした。

それが「駅全体が街のように見える」ステーションになったんですね。
「何を今ごろ?!」と言ってしまえばそれまでですが、それでもやっと気づいてよかったです。
あれは結構使えます!
・帰り際に夕食摂ってもいいし
・本も買えるし(立ち読みも!)
・CDだって視聴できる!(買ってもいいけど)
・横浜までの京浜東北や東海道が混んでればスカ線に乗ればいい!(案外すいてる)

あと1つ希望があれば、寝台列車をここ始発、もしくは出発2時間前からここで乗ることができるようにすればいいのでは?
旅行前の食料や本などの調達も可能だし、早く寝ることだってできます。
そうすれば「さくら」や「あさかぜ」にもっとお客さんが集まったのではないでしょうか。
現にドイツでは一部の夜行列車で実施されてるので不可能でないし、なによりあの「1日がら空きのホーム」がもったいない!

確かにあの変貌には驚きました。
でも「あのホーム」を見るたびにそう思います。
あそこにだって「お金」が転がってるはずですよっ、JR東日本さん!!



★今日耳にした曲
「Jungle Love」/The Time

うわぁ~、これ大好き!!!(いきなり!)
今もMDでよく聴いてます。


このグループといえば、プリンスと同じ、確か「ミネアポリス・ソウル」といったような呼び方で20年くらい前にブレイクしました。
確か映画「パープルレイン」でプリンスが演ずる主役のライバル相手が、このグループのヴォーカル、モーリス・ディだったと思います。
ただ映画に関しては全く見てないのでそれくらいしか記憶してません・・・

でもこの曲、もろハマりました。
あの「リズム」と「グルーヴ」がもうたまらないのです!!!
思わず体も動いちゃう!!(おっと危ない!)
ヴォーカルがちょっとエッチでかっこいいし、インストのギタープレイもハードロックの様に緊張感感じるほどかっこいい!!
一粒で「2度」、いやそれ以上おいしい曲、と言ったら言い過ぎでしょうか??

確かブレイクした年(1985年)でもシングルチャートではトップ20がやっとだったどちらかと言えば「地味なヒット」でした。
でも息が長かったのが幸いして年間チャートではけっこう上位に入ってたのを記憶してます。
それだけ「エアプレイ」、つまりラジオ局のDJで人気があったのかもしれませんね。
そんな曲に注目していてよかったかも。

花粉症シーズン真っ只中ですね!

2005年03月18日 02時03分41秒 | ⑲その他いろいろ・・・
3月ももう半分過ぎました。
本来ならこの時期、花粉症に悩んでます。
でも不思議なことに、というかラッキーなことに未だに症状がひどくないです。

もう昨年末から「今年はすごいぞ、すごいぞ!」とあちこちで言ってましたよね。
それにこれまでの失敗もふまえて、今年は「早めの対策」で対応しました。
まずはネットの天気予報で花粉チェック。
まあ、これは皆さん見てると思います。
この前「猛烈に多い」マークが出た時は気が動転しました。。。
(ーー;)

そして薬。
元々飲み薬を持ってたので、ネットで花粉が飛び始める時を把握して、少しでも飛んだその日から毎日一回飲み始めてます。
もう一ヶ月経ってますが、この「先手先手」の対策が今のところうまく行ってるようです。

でもまだまだこのシーズンは続きます。
なんでも「五月の連休ごろまで」とも言われてるので、1ヶ月半は油断できないですね。
それに何かのはずみで「明日」突然症状がでる可能性もあるし・・・
・・・気が抜けませんね!



★きょう耳にした曲
「Jump」/Van Halen

朝、例によってAFNを聴いたらいきなり「このイントロ」が!
眠気がスムーズにぶっ飛び、すがすがしく仕事に出かけられました!?
これならへヴィーでなくて、朝でも全然OKです。(これは本当)

まさに典型的なアメリカンハードロック。
「豪快で明るい」ナンバーといったらまずこれでしょう!
この曲が大ヒットした時がまさに自分が洋楽にはまりだした時。
プロモで縦横無尽に動き回るデイヴ・リー・ロスにはもうこちらも「ぶっ飛び」ました!!!


ヴァン・ヘイレンといったら時代によってヴォーカルが変わったので、それによって好き嫌いがあるようです。
自分はどちらかというとサミー・ヘイガーの時のほうを好んで聴いてました。
武道館にもライヴ見に行ったし・・・
あれは「ホンマ」かっこよかったで!!!!
(↑また関西弁!)

でも、でも、この曲が入ったアルバム「1984」も大好きでした。
これを最後まで聴いてるとあっという間に感じます!
そうそうプロモもかっこよかったし・・・
なんだけっこう好きなんじゃん!
好きなヴォーカルの「差」はただ単にそれ以前をリアルタイムで聞いてなかった分だと思ってます。
もしデイヴのステージパフォーマンスを目の前で見てたら、考えが変わるかも?!
でも今どうしてるんだろう、彼は・・・

機械は過敏??

2005年03月15日 00時38分14秒 | ⑲その他いろいろ・・・
今日銀行に行ってお金を下ろそうとしたときのこと。
画面の「引きおとし」を押してるはずなのに全然違う画面になることが何度も起きました。
あまりにも変なのでそばにいた係員に聞いたら・・
「そのコートの袖が画面の別のボタンに触れてるのではないでしょうか?」
(^^;)
このATM、ちょっと過敏なのでは?!
・・・てか、おまえが鈍感なだけだろう、自分が!?


その「引き落とし」のボタンは画面の左上にあるので、右利きの自分はどうしても袖が画面に触れてしまうのです。
確かに「振込み」や「定期預金」などなどいろいろな機能があるから便利なことは分かります。
でもその必要がない時、しかも急いでる時はこのようなことが起こると一瞬訳が分からなくなっちゃいませんか?

そういえばこんなことがありました。
やはり同じ引き落としの時ですが、荷物が多かったので画面の上にどうしても少し物がのっかる状態でした。
ところがちょっとでもそれが触れるや否や・・・
「物を画面の上に載せないでください!」
思わず・・
「やかましやっ、ほんだらっ!」

”\(▼▼メ)。。。(ちょっとこわ~っ)

横山やっさん状態になりそうでした。
・・というのは極端ですが「そこまで言うか」とちょっとムカッとしました。

こんなこと書いてて「言い訳」と言われても仕方ないのですが、たとえ機械の進化が著しくても素直に歓迎できない、という心理がどこかしら働いてるのかもしれませんね。
確かに上のような作動は正しいかもしれませんが、実際に人に直接言われたら気分は良くないはず。
そんな人間がパソコン使ってるのだから矛盾してるのですが、機械はあくまでも手段の一つ。
人の顔や心が見える機械であってほしい、と思いました。



★今日耳にした曲
「Time After Time」/Cyndy Lauper

この曲ももう「21年前」(1984年)のヒット曲なのか・・・
(しんみり・・)


この時は衝撃的なデビューシングル「Girls Just Wanna Have Fun」の後に出ましたね。
明るく華やかなイメージのファーストとは売って変わったしっとりと女の子のせつなさが前面にでたバラード調の曲がまた印象的でした。

ちょうど同じ頃にはマドンナもブレイクしてました。
なので彼女と比較されて「アイドル」視されてたきらいもありました。
でも今よくよく聴いてみるとけっこう表現が豊かで「いい意味」で面白い歌声だったのですね。

当時は周りがあまりにも騒いでたのであまり好んで聴いてなかったのですが、逆に今聴いてみるとこの歌に限らずアルバム自体が傑作のように思えて、改めて80年代を代表するアーチストでありアルバムだったのな?と見直すようになれました。
流行に左右されずに判断するって難しいですね。

捨てられるか?!

2005年03月14日 01時41分46秒 | ⑲その他いろいろ・・・
自分は旅行が大好きなので、旅行関連の資料や写真が結構たまってます。
「揃ってる」ではありません。
もうなんだか「埋もれつつ」あるものも「ちらほら」で、ほこりもかぶってたり・・・

そのうちの何割かは実はもう「いらない」んじゃないかな?って物だろうと思われます。
例えば・・・

・現地で買った読めもしない新聞
・もう全然使えない古い時刻表
・変色してる写真  などなど・・・

まともに片付けたらおそらくすっきりするんでしょうね。

でもそれができないのが自分。
ある程度は片付けられるのですが、「捨てられない」のです。
他人がみたらどう見ても「いらない!」と思うものを数多くとっておいてるのですから。
実際「いざ片付けよう!」と思って一つ一つ見ていると、その時その時のことを「思い出して」結局「これ面白そう、とっとこう!」になっちゃたことが何度あったことやら・・・
(^^;)

もし今「引越し」が必要となったらどうしよう?!
先回の時はかなり非情になって色々捨てたけど、後でかなり後悔したのである意味「目利き」が必要ですね。
今はそのような状況ではないのですが、いざという時のために「スリム」にする必要がありそうです。
ふぅ~、大変だぞう~っ!



★今日耳にした曲
「November Rain」/Guns n’ Roses

これも時々AFNで耳にするほど根強い人気がある曲です。
でも1つ不満なのは曲が長いからなのか「ショートヴァージョン」又は「歌の前と後ろの演奏部分をカットする」のが多い!
フルに聴いてこそこの曲なのに!!


確か、昨年ベストアルバムが出たようですが、主な活動は結局10数年前までのようですね。
まあ、あの「個性的」なメンバーでは集まること自体、もう奇跡かも。
今どうなっちゃってるのでしょうか?

でも今聴いてもガンズはすごくかっこいい!!
今になっていっそう強くそう感じてます。
70年代のツェッペリンやパープルはリアルタイムで聞いてなかったけど、80~90年代の一番洋楽に興味があった時に聴けてほんとに良かったです。

読めなくても好きです!

2005年03月13日 00時44分19秒 | ⑲その他いろいろ・・・
旅の指さし会話帳、という単語帳知ってますか?
単語はもちろん絵も載ってるので初心者でも親しみやすくて、またその絵も表情が多彩で面白いので単語が分からなくてもついつい見てしまいます?!
実はこれを図書館で昨年見つけたときから、ずっとどこかしらの国のこの単語帳を借りてます。
つまり「はまってる」のです!!


これまでドイツやオーストリアのもの(用はドイツ語編)だったらゆうに10回は借りてたと思います。
どうせ何回も借りてるのならいっそのこと買ったほうがいいだろうと思い、今年に入ってついに「オーストリア編」を買いました!
たかが1700円程度なのですが、図書館ならタダだし本当に必要かどうか始めは半信半疑だったので、あえてすぐ買わなかったのです。
買ったら読まないかも・・・と思ってたのですが、最近は「愛読」してます。

で、今回「借りた」のは「ハンガリー編」。
ここはヨーロッパの中で数少ない「アジア系」の民族で占めてるので、他の欧州の言語とは全然異なります。
なのでほとんど読めませんし覚えられません・・・
もうお手上げ状態です。
「(^^;)

でも好きなんです、ハンガリー、昨日も書いたけど。
同じアジア系、というところに惹かれるところもあるし(名前が「性、名」の順で呼ばれるんですよ!)、言葉がチンプンカンプンでも逆に「別世界に踏み込みたい」という楽しみが湧いてくるんです。
もし次に行く時があれば、せめてあいさつや数字だけでも覚えて以前よりもより楽しみたいな、と思ってます。
それでは・・・
「クゥスヌム!」(ハンガリー語で「ありがとう!」)



★今日耳にした曲
「That Smell」/Lynyrd Skynyrd

実は最近、これに一番はまってます!
何ヶ月前だったかAFNで流れて、それがあまりにもかっこよくて、でも以前に聴いたことがあるような音だし、誰かに似てる音だな~と思ったら、たまたまMDに録音してたんですね、このバンドのベストを。

なんで20年前のロックにはまってるかというと、ずばり「人間くさい!」
もちろん当時の最新機材で演奏してるのでしょうが、それが今となっては「人の体温」が感じられる「熱い」音に思えるのです。

それに「サザン・ロック」と言われるいい意味での「土臭さ」。
歌を聴いてるだけでも「ああ、テキサスやニューメキシコの風景が・・」とコンボイやダビッドソンが似合いそうな豪快なシーンを思い浮かべるのです。

アメリカには実際行ったことがないので風景や街並みには疎いのですが、もし車を走らせたら「たまらなく」聴きたくなるでしょうね。

新幹線が博多まで

2005年03月11日 00時25分33秒 | ⑲その他いろいろ・・・
今日3月10日は山陽新幹線が(岡山から)博多まで開通した日。
それも30周年です!
ちなみに昨年2004年は新幹線開業40周年でした。

そういえばその当時博多開通をPRするこんなCMがあったのを思い出しました。
「赤いひかりがとんとことん・・・」
「青いひかりがとんとんとん~」
赤いひかりが停車駅が少ないので速く、青いひかりの方が「まめに」停車する、というアピールだったのです。
ちなみに「赤・青」は行先表示の色で、確か「のぞみ」が出るまであったと思います。
でもこんなCM知ってるとはまた「トシ」がばれる・・・


その当時の東京~博多間は約7時間、今ののぞみよりも2時間余計かかったのですが、それでも日帰りで電車で九州へ行けるという画期的な列車が登場したんですね。(実際にいたんでしょうか?)
もちろん広島までも時間が短縮!
ちなみにこの年に広島カープが初優勝しました。(ホントです、1975年のこと)
新幹線のおかげで移動がすごく楽になったから、というのは考えすぎ?!

そういえば、最近新幹線に乗ったのいつだろう、と記憶をひも解いたらなんと2年前の冬でした。
しかも静岡~浜松間だけ。
青春18きっぷで大阪まで移動してたのですが、この区間の普通列車がすごく遅いので「こだま」に飛び乗ったのです。
最近は大阪への移動ももっぱら在来線なので、のぞみに乗ったら「席が暖まらないうちに」着いちゃうのでは?!
それじゃあ、旅行した気にならないなぁ~。



★今日耳にした曲
「Y.M.C.A.」/Village People

今日は朝からこれがAFNで流れてたおかげで1日ご機嫌でした。(ホンマかいな?!)


時々朝にふさわしくない「こってりと」、または「ズシリ」と重い曲が流れて仕事に行く前に疲れちゃうこともあるのですが、単純明快に「ノレる」こういう曲は出勤前には大歓迎です。

ふと思ったのですが・・・
もしかしたらこの曲って、「全世界の人が知ってる」数少ないナンバーなのでは?(ビートルズを除いて)
この世の中、星の数のごとく歌の数があるけど、どっかの国のようにCDが100万枚売れたからってその国の人全員が知ってるわけじゃないし、CDの売り上げが知名度に必ずしも比例しないのが音楽界ですよね。

でもこの曲、「わ~い、えむ、しーえっ!」だけならおそらく世界の人、全員で歌えるはず!
もちろんあのポーズをつけて。
言葉が通じなくても一緒にできることがあればもう「ヒデキ感激」ですね!
・・・ああ、また昔のギャグ使ってしまった。
だからトシがばれる・・・

困った!!!

2005年03月08日 00時50分40秒 | ⑲その他いろいろ・・・
今、スキャナーの調子が悪くてすごく困ってます。
これが使えないとホームページ更新できません!
デジタルカメラでなくて普通のプリントからスキャンしてるので、写真無しで載せても全然意味ないし・・
それにせっかく新しいブログにして画像載せようとしたのに・・・

こういう時にハードにちんぷんかんぷんだとお手上げですね。
もしかしたら関連のアイコンか何かを間違えて削除したかもしれません。
「知らないとは恐ろしい」はこういうことかもしれませんね。
でもパソコン使って以上は知らないではすまないことも多々あるから、慎重にならなければ・・


で、これからどうするか?
まずは「もう一度使える状態にできるかどうか」ですね。
幸い今進行中のネタの(昨夏のスロヴァキア&ドイツ編)次回書く分くらいはスキャン済みなので、これは1週間以内に完成できそうです。
なので休みの時にでも直るかトライしてみたいです。



★今日耳にした1曲
「Bad」/Michael Jackson

言わずと知れたマイケルのスリラーの後にでたアルバムのタイトル曲でしたね。
これが今日の午前中にAFNでかかってました。
曲はあんまりにも有名だから、内容うんぬんは書く必要ないですね。

で、なんで採り上げたかというと、サビの「Who’s Bad?」について書いてみたかったから。
単純に考えれば「誰がワルなんだ?」ってなりますね。
確かにそうです。
でもこれがちょっとクセもの。

最近「ヒップホップスラング」という本をを図書館で借りて読んでるのですが(←こんなのあるんですね、図書館に!)、そこには「イカしたやつ」とか「最高なやつ」といった意味もある、と書いてありました。
もちろん仲間内だからこそ使えるスラングで、マイケルがそこまで考えて歌詞を書いたのかは知りませんが、そう考えて聴いてみると(歌詞を読んでみても)面白いかも?!

でも今ならこう言えるかも。
「あんたがワルなんだ、マイケル!!」
真相はまだ分からないけど、これが正しければちょっと皮肉。
・・・これって、もしかしてあの人の「残念!」ネタになるかな?
パクるなよっ!

マウスパッドが4枚・・・

2005年03月06日 01時47分05秒 | ⑲その他いろいろ・・・
皆さんはどんなマウスパッドを持ってますか?
最近はキャラクターグッズの店やオフィシャルショップへ行けばいろんな柄のものがあるので、パソコンのお供に使ってる人も多いと思います。

もちろん自分も「何枚か」持ってます。
最初に「自分用」で買ったのはサッカーのセリエAのチーム「インテル」のもの。
実はその前に同じのを買ったのですが、お土産用で友達にあげちゃいました。
その後すごく後悔して「次回行った時に絶対見つけてやる!」と思い、昨年ミラノの空港で偶然買うことができました。
でも・・・「ゴムくさい!」
なので一度も使ってません・・・
(ーー;)

2枚目はドイツのリューゲン島を走ってるSL。
昨夏にそこへ旅行したときにSLの駅でいろんなグッズを売ってるのを見つけ、もちろん即買い!
晩秋の丘の中をもくもくと煙を上げて走る蒸気機関車が絵になってます。
事前にインターネットでいろんなお土産売ってることは知ってたのですが、これは現地で初めて見ました。
っていうか、何をネットで見てたんでしょうか?単に見落としてただけ?!
(^^;)

3番目は昨秋の世界旅行博にて。
スイスのブーズでくじ引きをしたら現地の旅行会社(?)の提供らしいマウスパッドをゲット!
スイスの地図と名物列車が写真入りで紹介されていて、これならみんな喜びそう。
でも非売品、あげないよぅ~~~っ!


そして4番目。
先月大阪へ旅行した時、道頓堀を歩いてたら競馬グッズを売ってる店を発見。
その時に見つけました。
「キングカメハメハ」のマウスパッド。
言うまでもなく昨年のダービー馬、最近で一番好きな馬だったのでこれも迷わず買いました。
ほんとはもう一枚「タップダンスシチー」もあって欲しかったのですが、あんまり持っても仕方ないので断念。
こっちの馬も好きなんですけどねぇ~、ごめんねタップ。
(^^;)

てなわけでパソコン一つしか持ってないのに4枚ものマウスパッド。
しかもそれ自体も普段は敷いて使ってません。
なんかまた中途半端なコレクションが増えそう・・・



★今日耳にした1曲
「We Will Rock You」/Queen

先日クィーンのライヴアルバム借りました。
どうしてもこの曲聴きたかったので。
「ライヴアルバムじゃなくてもあるじゃない」かって?
こっちのほうがだんぜんかっこいいんです!!!

ライヴのクライマックスでこの曲、つまりギターのイントロがかかるともう鳥肌もの!!
もともとがシンプルだけにかえって小細工なしの一体感が(バンド内だけでなく観衆とも)、よりいっそうぞくぞくさせて2分程度で終わっちゃうのがほんとに惜しいほどです。
でもできるなら映像のあったほうがベター。
ライヴはそうでなくちゃ!

変えちゃいました・・・

2005年03月02日 02時14分21秒 | ⑲その他いろいろ・・・
皆様、こんにちは。
一度ブログを変えたばかりなのに、また作り変えました。
いろんなところ見たのですが、ここが一番良かったので・・・

ここでは・・・
★日記(のようなもの)
★その日に耳にした曲
なんど、書いてみたいと思います。
あと思いつきで追加するかも?!

ではとりあえず今日はこの辺で。
また明日、ばんばん書きます!