goo blog サービス終了のお知らせ 

ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

ロシア語デビュー!!

2005年10月08日 01時48分57秒 | ⑲その他いろいろ・・・
ズドラートゥヴィチェ!

ついに「ロシア語」デビューしちゃいました!!
早朝に放送されて、録画しておいたNHKのテレビのロシア語会話を見ました。

今日勉強したのは挨拶の仕方。
先に出た「ズドラートゥヴィチェ」は「こんにちは」の意味です。
そしてさようならは「ダ・スヴィダーニャ」。
文字はともかく発音だけはしっかりと覚えておきたいですね!

あとは「私は」の「Я・ヤー」、「あなたは」の「B・ヴィー」も出てきました。
あれ?!
「ヤー」が「ロシア語」で出てきた!!
(そんなに喜ばなくても・・・)
Rがひっくり返った文字はこう発音するんですね。
ひとつ胸のつっかえがとれました!
これで「ヤー・イポーニェツ(私は日本人です、男性の時)」と自己紹介ができますね!
また、イポーニェツの代わりに名前を入れて紹介することもできます。
ちなみに女性の日本人は「イポンヤ」と言います。

予想通り、難しいですね。
とくにキリル文字。
これに慣れるのにものすごく時間がかかりそうです。
〆(ーДー;)(←さりげなくキリル文字入れてる・・・)
逆に言えば、これが分かるようになるとかなりロシア語が分かる、ということになるかも。

と言うわけで、今回覚えるのはこの5つ。
でも、間違ってないかなぁ~?!
ちょっと不安・・・

何度も言うけど、文字は二の次にしてでも基本的な表現を「耳で」覚えたいです。
どこまで続くか不安ですが、やれるだけやってみます!!

それでは・・・
ダ・スヴィダーニャ!
(^^)ノ

語学番組、10月からどうしよう?

2005年09月29日 23時46分38秒 | ⑲その他いろいろ・・・
NHKの語学番組、何か見てますか?
実は自分はフランス語、ドイツ語、そしてイタリア語をビデオに撮って見てます。

これだけ見てるとわけ分かんなくならない?って言われます。
・・・はい、ときどきこんがらがります・・・
(ーー;)
まあ、まともに勉強してないし、「お気楽気分」で見てるから逆に毎週見る気になれます。
けっこういい加減ですがら・・・

その語学番組、9月で一応最初のクールが終わるんです。
10月からは4月から見た映像が部分的に再度使われるそうです。
所々新ネタがあるそうですが、一度見たところをパスすればこれまでよりも見る時間が減りそうですね。
だとすると、その余裕のできた時間をどうしようか?
いまちょっと思案中です。

1つはラジオの語学番組。
これは以前やってました。
耳だけで理解しようとすると案外難しい!
でもいいトレーニングになったので、またやってみようと思ってます。
ただラジオだと「~しながら」でも可能だから、思ったよりも時間をかけずに済むかもしれませんね。

もう1つは他の新たな言語。
今、キリル文字に興味が出てきたので、それに似た(?)ロシア語を始めてみようかな?
なんて考えてます。
キリル文字もロシア語も今のところ全然分かりません!


でも中欧のブルガリアやセルビアなどはキリル文字がローマ字よりも日常よく使われてるし、さらにそのエリアに興味を持とうとすれば文字を理解できることが不可欠ですよね。だから早いうちに少しでも苦手意識をなくす意味でトライしてみようか、と検討してます。

それに、モスクワからベルリンへの夜行列車だって(シベリア縦断鉄道はまだ無理としても)乗ってみたいし・・・(これでも2泊3日かかります)
とにかくいろんな可能性が含まれた挑戦かもしれませんね。

まあ、他にも思いつくかもしれませんので、実際にどう行動するかは自分でも分かりません。
ただ言えることは、ありふれてるのですが・・・
「時間を有効に使いたい」ですね!
時は待ってくれないですから・・・

今日はのんびりいろいろと・・・

2005年09月28日 23時51分59秒 | ⑲その他いろいろ・・・
今日はお昼頃に目が覚めました。
鼻炎の薬がすごく効いてたので・・・
でも鼻の具合は昨日と比べればよくなってたのでひと安心です。
でも今日はオフでよかったなぁ~。
仕事だったら大遅刻だったから・・・

そんなわけで、今日は無理せず夕方まで家にいました。
お洗濯に部屋やバスルームのお掃除・・・
たまにはやらないとねっ!

それに少しトレーニング。
やっぱり汗をかくと気持ちいい!!
これからは暖まるのには動かないと。。。

で、夕方4時を過ぎてから桜木町の図書館へ。
2週間前に借りた本を返すのと同時に何冊かまた借りました。

今回借りたのはこの3冊。

①イタリアの市場を食べ歩く

・・タイトルに思わず手が出ました。
で、中をチラッと見ると・・・
「これは使えそう!!」
イタリアの主な街の市場が地図付きで紹介されてるから。
コピーでもスキャンでもいいから資料として保存したいです。
きっと楽しいだろうなぁ~、イタリアの市場。

②地球の歩き方、南仏編。

・・先日のNHKのフランス語会話で久しぶりにニース名物「ソッカ」を見たのを思い出して、再び南仏に興味が出てきて借りました。
行く行かないは別として、いろいろ読んでいい情報をゲットしてみたいですね。

③旅の指さし会話帳、ルーマニア編

・・今回一番借りたかった本です。
だって・・・

★帰国から一ヶ月たってもまだルーマニアに興味がすっごくあるし・・・
★あの「恋のマイアヒ」、少しでも理解したいし・・・
★さらにその歌を「ルーマニア語」(空耳じゃなくて)ですらすら出るようにしたいし・・

どうでもいいことかもしれないけど、やる気のあるうちに行動を起こすのがベターだから借りるのには何の迷いもありませんでした。
タダだしね。

そんなことを「マイアヒ~っ」を聴きながら書きました。
言っときますが「シラフ」で書いてますからねっ!

「ファークション、ちくしょうっ!」の季節です・・・

2005年09月27日 03時17分33秒 | ⑲その他いろいろ・・・
だいぶ涼しくなってきましたね。
過ごしやすい、とお思いの方が多いのではないかと思います。
自分もそう言いたいところなのですが・・・

ところがどっこいっ!!(←意味不明・・)

涼しいを通り越して「寒い」です、自分には。
もうこれ以上寒くならないで欲しい、のが本音です。
やっぱりあの「暑さ」が恋しい!!!

それに輪をかけるように鼻がズルズル・・・
来ちゃったんです、「秋の花粉症シーズン」が。
以前、医者で「あなたは稲の花の花粉にも反応するから気をつけて」といわれたことがあります。
まさに今がその時期ですよね。

それに過去この時期に何度も、つまり9月下旬から10月上旬は風邪やその花粉症で必ず体調を崩しがちでした。
分かってるんでけど、どうやら避けられそうにありません。
そうなるのは仕方ないとしても、それを最小限にとどめる知恵が必要ですね。

しばらくは薬とちり紙が手放せません・・・
ずるずるずる・・・(下品な音ですみません)


★今日の旅行中の1枚

ここはブカレストの中央市場。
ブカレスト北駅から歩いて10ほどのところにある「庶民の台所」です。

海外旅行をするたびに必ず寄る所があります。
それが「駅・スーパーマーケット・市場」です。
どこも庶民がいっぱい集まるところ。
そこに行くだけで「瞬間ジモティ」になれた気がするので、最近は観光スポットや有名な店なんかよりも好んで行きます。

この中も庶民的!
思わずあれもこれも欲しくなる新鮮で色とりどりの野菜や果物、魚や肉などがいっぱい!
この時期は大きなスイカがい~~っぱい並んでました。
すごく暑かったから、できることならがぶりつきたかったほどです。
でも食べたのは「ミティティ」という豚のひき肉を焼いたもの。
これにカラシをかけてパンにはさむとおいしい!
夜にビールと一緒に食べたら何個でもいけそうでした。

でも、ここへ行くにはちょっと注意が必要。
特に駅の周辺が怪しい人でいっぱい!
ホームレスやストリートチルドレンがあちこちいて、露店からもじろじろ見られるし・・・
昼間っからビニールで吸ったりはいたり、そう人前で堂々と「アンパン(シンナー)」する子供もいましたよ!!
もうこんなやばい雰囲気、ヨーロッパで初めてみました。
ガイドブックに書いてあった通り、ちょっと油断でもすれば狙われること間違いなしのデンジャラスポイントでした。

ただ、ほんとに注意して歩けば問題ないはず。
人通りの多い通りを日中歩く、といった基本を覚えていれば狙われる可能性は低いでしょう。
実際に歩いてみると始めはちょっとビビるかもしれませんが、そんな市場とその周辺の「ルーマニアの真の姿」をちらっと見るのも悪くはないと思います。
ある意味「刺激的」ですよ。
でも「ちらっと」ですよ、念のため・・・

憧れの海外特派員でした!

2005年09月26日 03時38分19秒 | ⑲その他いろいろ・・・
今晩、久しぶりにホームページをいじりました。
思いっきり書き直したのでもう疲れて疲れて・・・
ちょっと首痛いです・・・
やばいっ!
「(××;)

なので今日は書くのは「軽めに」します。

今日はネタが豊富!!
朝青龍、ディープインパクト、楽天・・・

でもこれらは多くの人が書きそうなのでパス!!

で、選んだのが・・・

「NHK特集」

たまたまちらっとNHKを見てたら・・・
昔懐かしい「ヨーロッパ特派員時代の磯村さん」の映像が流れてました。(81年の)
しかもインタビューでヨハネ・パウロ2世と一緒に!!!
お互い母国語でないフランス語を流暢に話していましたが、もうただ、ただ「うらやましい、かっこいい!」と思うだけでした!

この時代の磯村さんは我々から見たら「憧れの人」だったに違いありません。
25年前なんてまだ海外には今のように気軽に行けなかった。
しかも語学堪能!!!
仕事も海外、しかもパリ在住(←確か)!!!
うまいもん食ってるんだろうな~って(余計なことを・・・)

そのころの「特派員」ってほんとに「ステータスシンボル」そのものに思ってました。
自分的には「当時の日本人の仕事の理想像」を絵に描いたような人で、「かっこいい~なぁ~」ってテレビ見るたび思ってました。

そんな自分が今、ヨーロッパに好んで行くんです。
不思議なもんですね。
仕事は全然違う。
語学やコミュニケーション力も磯村さんと比べたら全然無い・・・
そんな自分でも行けちゃうんです。

でも、ふと思ったんです。
「自分が今ヨーロッパが大好きなきっかけは、実はこの時にもしかしたら作られてたのかも」って。
そう思うと妙に納得してくるんです・・・

ヨーロッパに行き始めてからもう10年ちょっと経ち、とうとうルーマニア、黒海まで行くことができました。
その体験は未だに信じられません。
今は情報量が多いし自由度が大きいから旅行が可能だったかもしれません。

でも磯村さんの当時の特派員時代は「ステータスシンボル」の裏で生活するにも仕事をするにもいろいろ大変だったと思います。
そんな努力があって、「ヨーロッパに憧れて実現できた」今の自分ができたと思うと、感謝、感謝です!!

昔の映像を見てなつかしい、と思っただけでなく、実はなんか「胸のつっかえ」が取れた
かも。
久しぶりに見たりりしい特派員時代の磯村さんの姿が今も印象的です。

全米ドラマで英語のスキルアップ?!

2005年09月20日 03時48分47秒 | ⑲その他いろいろ・・・
最近、日曜の夜にアメリカのドラマ「フレンズ」を見ています。
でも見始めたきっかけがこれまた自分らしい!
だって・・・
「競馬ダイジェスト」の後だから。
ある日たまたまチャンネルをそのままにしてたら始まっていて・・・
「(^^;)
(また競馬かよ!!)
でも今日は真面目に(?!)書きますよ!

もうだいぶ前の物語だとは知ってますが、評判どおり面白いですね!!
今どきながら分かりました。
どうせなら「じゃあ、英語でそれを見てみよう!」と思って見てみると・・・
さっぱり分からん・・・
(ーー;)

でも集中して聞くと少しずつだけど分かってくる。
画像だけ見ても笑えるシーンもあるけど、やりとりを聞いてもちょっとだけど笑えるようになりました。
1回に30分だけどこれを全部英語で聞こうとすると今でも疲れます。
でもいいトレーニングになることは確かです。
字幕も吹き替えもなく、しかも待ったなしのワンテイク。
緊張感を持って英語のレッスンを受けてる、そんな感じになれます。

これでほんとに英語力がアップできればいいんだけど・・・
でも競馬を負けてばかりだとヤケになって忘れたりして?!
ありそうだなあ~


★今日の旅行中の1枚

ブラショフの中心街です。
メインストリートから1つ裏に入っただけでこんなに静かな所がありました!!

それに昔風の建物の色使いがすごくきれいで、なんだかひと昔前にタイムスリップような錯覚を覚えました。

目抜き通りも確かにいい雰囲気でしたが、ちょっと整えすぎかも。
むしろ生活の匂いが感じられるこちらのほうが好きで、街中を歩いていて一番気に入ったのがこの裏通りでした。
花が飾られた窓、石やれんがでつくられた家・・・
「この町に住む人は家にいっぱい(愛情)を注いでるんだな」
そんなことを感じました。

この日もあわただしい旅行をしてましたが、この時ばかりはちょっと立ち止まったりゆっくりと歩いたりして、「普段着の」ブラショフの空気を味わいました。

「~の秋」いろいろ!

2005年09月18日 01時03分01秒 | ⑲その他いろいろ・・・
よ~く考えたら、昨日はいろんな「秋」を何気に体験してたんですね。

★芸術の秋・デジカメで夕焼けを撮影。
★読書の秋・東京の旅の図書館で旅行関連の本を読んでた。
★スポーツの秋・家でトレーニング少々とお散歩を5キロほど。
★食欲の秋・夕食に「キムチバクダン炒め&ごはん大盛り!」最後はお腹いっぱいでした・・・

これくらいなら皆さんもやってるでしょうからここで書くほどではないのですが、自分的にはすごい偶然だな~っ、と思って。

とにかく「~の秋」にかこつけてでもいいから、この機会に色んなこと試したいですね!



★今日の旅行中の一枚

食い気のことをちょっと書いたので・・・
「ブカレストのマック」を貼りました。

こんなの写真取らなくても・・・と思う方多いと思います。
しかも「また」食べかけ!!!
でも、ルーマニアにピンと来ない人が多い中でのマックは、ある意味、ルーマニアに関心を持ってもらう貴重な「ネタ」なんです。

で、食べたのは・・・
「ビッグマックセット」(約400円)
「ミントアイス添えチョコパイ」(約250円)
・・・でした。

ミントアイスは日本にはないメニューですね。
ほんのりミントが案外アイスにマッチしてお口の中ちょっとさわやか。
なかなかおいしかったです。


でもあわせて700円近くしたのはこの国にしては高い!!!
駅の安レストランで夕食を摂った時が350円程度だった時は、「マックは失敗だったなぁ~」と思ったほど。


でもいいんです。
「マックネタ」をゲットしたから。
滞在期間が長かったから許せたかも。
マック行くときは地元限定メニューを探すことがポイントですね!

部屋の飾り物

2005年09月15日 14時07分16秒 | ⑲その他いろいろ・・・
これ、なんだか分かりますか?

フランス、ブルターニュ地方のお菓子「ガレット」が入ってた箱のふたです。

民族衣装を着た人が描かれてた絵がなんともかわいくて、仕事場で捨てられそうになってたのを頼んでもらってきました。

今は押入れの上に飾っていて、部屋の一部として溶け込んで自分的にもすごく気に入ってます。


今度は中身も欲しいなぁ~。

夏が終わっちゃう・・・

2005年09月15日 03時34分06秒 | ⑲その他いろいろ・・・
いよいよ本当に「今年の夏」が終わりそうです。
どの天気予報を見てても「明日から秋の高気圧が日本に移動し、太平洋高気圧が南東に遠ざかります・・・」と言ってました。

ああ~~~、ほんとうに終わっちゃうんですね、夏が・・・
最近数年間この時期になると同じふうに感じてるのですが、今年もこう思いました。
「今年の夏はいままでで一番楽しかった夏だった!!!」

7月の花火大会。
8月のお盆休み。(←盆踊りのつもり)
そして・・・
8月末のハンガリー&ルーマニア

どれも「夏らしい風景」が今でも頭に鮮明にたくさん残っていて、とてもエキサイティングでした。


欲を言えば・・・
「彼女欲しかったなぁ~」

こればかりは自分だけではどうしようもないのですが・・・

さあ、そろそろ掛け布団、用意しないと・・・


・・・おっと、寝ちゃいかん!!!
その前に・・・

★今日の旅行中の一枚

ブカレストのロマーナ広場の近くのマゲル通りを歩いてたら大きな「メイド・イン・ジャパン」の車の看板が目に入りました。
日本人がまだ多くない所でもこういうのを見つけると、「日本製品ってやっぱり海外でも人気があるのかな」とやっぱり納得してしまいます。

道を歩いてるだけでなく、他にも地下鉄の駅やテレビのCMでもいろんな広告を見ることができました。
言葉はもちろん全然分からないけど、デザインが洗練されていて、しかも躍動感があってなかなか面白かったですよ。

もちろんマックもケンタもあちこちに。
これは世界共通なのですぐ分かりますが、それでもこの国オリジナルの広告もありました。
それも後日、ここに載せようと思いますのでお楽しみに!!!

そろそろ準備しなくちゃ!

2005年08月19日 13時17分05秒 | ⑲その他いろいろ・・・
今日はオフ。
でも旅行前の最後の休みなので、ある程度準備する予定です。
なのに、なのに、大寝坊・・・


まずデジカメ。
ある程度欲しい条件が定まってきたので、店に行って聞いてみます。
そのときは大容量のメモリーカードも忘れないようにしないと・・・
いつもフィルム10本(300枚前後)は使うから。

次に薬。
最低でも「下痢止め」と「乗り物酔い」、そして「風邪薬」は。
旅先では思った以上に疲れるので、何が起こるか分かりませんからね。
それに現地で薬を買おうと思ってもすぐに買えるわけでもないので。

その後に図書館へ。
飛行機の中で読む本を探してきます。
難しくない本ができれば欲しいです。
この前は「綾小路きみまろ」の本を借りてきたのですが、これが大正解!
面白かったし、いいこと書いてるところもあって読みごたえありました。

おっと、いつまでも書いてる場合じゃない!!!
はやく出かけなきゃ!

親戚の子供たちに会います!

2005年08月15日 02時26分17秒 | ⑲その他いろいろ・・・
明日、1泊の予定で親戚のいる水戸に行ってきます。

先日電話したら、「いとこの子供が集まってにぎやかだ!」って向こうが言ってました。
「でも、ず~~っと相手にしてると疲れるよ~、覚悟して!」と念を押されました・・・


先日もその子供の一人がうちに来て昼間に公園で一緒に遊んであげました。
2歳半の男の子でしたが、初めて会ったわりにはすぐなじんでくれてひと安心。
でも、「あっち行こう!」「こっちがいい!」と思いっきり振り回されて、1時間も経つと疲れました。
ただ、普段このような機会が全くないので、いい気分転換にはなりました。

独り身の気楽さで「疲れた」とか「気分転換になった」とか書きましたが、これで少しは子育ての大変さが分かったような気がしました。
親は絶えず子供を気にかけて面倒を見てなければいけないのですからなおさらですね。
その点からでも自分には「子育てには」自信がないので、家庭が持つ自信さえも未だにありません。
「なっさけねぇ~なぁ~」と言ってしまえばそれまでですが、自分の性格を考えてのことなので・・・

その親戚の家の近くで、明日はお祭りがあります。
祭囃子や山車にどう子供たちが反応するか(←多分初めて見ると思うので)、ぜひ一緒に見てみたいです。
自分も祭りの雰囲気を味わいたいから、ほんとに楽しみ!!
天気が怪しくて心配なのですが、せめて雨が降らないように祈っておきたいです。


食費が節約できつつあります!

2005年08月13日 03時52分52秒 | ⑲その他いろいろ・・・
今、食費がかなり節約できてます。
8月に入ってから1日1000円以下の日がすでに8回。
おそらく今年初めてです。

もっともこれ位は「なんだっ、大したことない!」とお思いの方も多いと思います。
でも自分にはできなかった。
少し前はどうしても夜食でお菓子やコーラをガブガブ摂ってたから、かなり足がでてました。
引越しの前後だったこともあるのですが、食べることでストレス解消してたようです。

でも「これじゃいけない!」と思って先月から意を決して夜食を控え、節約にはげみだしました。
途中何度もお菓子やジュースに手を出したことがあったけど、今はだいぶコントロールできてます。
それに比例して、食費も抑えるられるようになりました。


もっとも、これだけでは節約できないので、手段は他にもあります。
例えば・・・

★ペットボトルの飲み物は「500ミリ」のをそのまま買うのではなく、1リットル以上のものを予め買って、開いた小さなペットボトルに移す。

★99円ショップへ週一回は出向く。
もし牛乳が欲しければ1リットルの低脂肪乳が税込み104円でそこで買えるから。

★パンは5個入り105円、8本入り178円、といったものを選ぶ。
お昼ごはんに充てれば、後は少し足せばいいだけなので。
特に惣菜屋で一個39円のコロッケを2つあと足せば、立派なお昼ご飯に!

★「今日はどうしても夕食でこれが食べたい!」とは思わないようにする。
スーパーで夜閉店前に安くなってるものを見つけて、その中から決める。
但し、一応食事のバランスは考える。

・・・などなど、自分なりに節約を実行してます。

あんまり、「節約、節約!!」ってなると苦痛を感じるので、できるだけ楽しみながら試したいですね。
考えることも楽しみのうちですから。
そして月に数回は良いから思い切って贅沢しちゃうのも手です。
先回書いたゼリーもその1つ。
そんな融通も必要かもしれません。
とにかくこの調子で「節約」を続けたいですね。

デジカメ欲しい!!!

2005年08月07日 12時00分02秒 | ⑲その他いろいろ・・・
今、デジカメ買おうかすごく迷ってます。
旅行前、ってこともあるんですが、パソコンず~~~っとやってるとやっぱり従来の写真のスキャンではもの足りなくて。

それに動画も撮りたい!
特に列車に乗ってるときは一瞬の映像を撮るのにどれだけ失敗したか!!
タイミングを逸して後悔したことが多々ありました。
だから動画が撮れるカメラだったら、できればデジタルビデオが欲しいです。

でも、問題なのは・・・やっぱりお金。
確かに安売りの店に行ってみると本体はそこそこ。
ただ、自分の希望通り付属品をそろえようとすると思ったよりも足がでるようです。
その辺を考えながら買う必要がありそう・・・

でも・・・でも、もう後悔したくないなぁ~!
旅行先では狙われる可能性もあるけど、より旅行を、そしてブログやホムペ作成を楽しみたいならもう避けては通れないようですね。
カタログもらってじっくり考えたいです。

横浜線に乗って・・・

2005年08月05日 03時38分29秒 | ⑲その他いろいろ・・・
ちょっとローカルネタで恐縮ですが、今日昼に横浜線に乗りました。
鴨居から横浜までで、たまたま来たのが快速電車。
別に急いではなかったけど、早く着いてくれるのはやはり気分がいいですね。

で、降りる位置の都合で今日は先頭車両に乗りました。
そう書くと「怖くて乗れない!」とお思いの方が多数いらっしゃいますが、運転台がぶりつきで眺める風景に勝るものはないので、席が空いてたにもかかわらずそこにいました。
「快速」って言っても最高速度が時速80キロ程度なので「速い」って印象はなかったし、恐怖心はほとんど感じませんでした。

改めて気づいたのですが、横浜市も中心から少し離れると緑や畑がまだまだ多いんですね。
少し前に茨城の身内の人間が横浜線に乗ったら、「常磐線と風景が似てる」って言ってました。
あのワールドカップの決勝戦のあったスタジアムのそば(新横浜)でも今も畑がかなり残ってますから、つい最近まで相当のどかな場所だったことが想像できます。

順調に大口を通過して東神奈川に向かう途中、突然運転台で非常ベルが鳴って急停車。
東海道線とクロスする橋の上でしばらく止まってました。
少し前から「そろそろトイレ行きたいな・・・横浜までは大丈夫だけど。」と思ってた矢先のこと。
「こういうときに限って・・・」

ほんの数分の停車でしたが、ちょっとヒヤッとしました・・・

結局、数分程度の遅れで横浜へ。
普段地下鉄しか乗らないからただでさえ風景なんて楽しめないので、この「がぶりつき」は思った以上に面白かったです。
ただせいぜいできるのは30分程度ですね。
これ以上は足が疲れる・・・

節約しなきゃいけないんだけど・・・

2005年08月02日 11時51分23秒 | ⑲その他いろいろ・・・
最近、「節約モード」に取り組んでます。
「旅行前なのでお金を貯めておかなければ・・・」っていう発想なのですが。。。

これがなかなかうまくいかない・・・
特に今は食費関係が難しくて。
まず飲み物。
ただでさえ水分は充分摂らなければならないし、大きなペットボトルをいつも仕事場や家ででがぶ飲み状態なので、この時期は多めに買わざるを得ません。

食べ物だって。
やっぱり「夏バテしない」ように「ガツガツ」食べなきゃいけないし。
それがまた食べる・・・
さらに暑いから「アイス」も食べたいし・・・
/●○(^O^;)

そうそう通信費も。
未だにダイヤルアップで、ちょっと長めに見てるともう請求書が・・・
分かっているけど止められないのよねぇ~。
(↑なぜにオネエ言葉?!)
回線替えたほうがいいのかなぁ~??

でも「やりくり」も考えようによっては面白いですよ。
1000円札一枚でどれだけできるか、って考えると、ゲーム感覚で真剣になれるし。
まあ、あまりやりすぎると「リバウンド」があるので、適当に節約しときます。