goo blog サービス終了のお知らせ 

大月東中学校 美登里の日々

われら励みて人たらむ
われら学びて知るを得む
知るは即ち愛深き
行いをもて証とす
東中学 いや栄えあれ

大月市交通安全フェスティバルへのお誘い

2012年09月21日 08時22分40秒 | お知らせ
 秋の交通安全運動が全国的に展開される中,9月23日(日)に大月市民会館大ホールを会場にして,「大月市交通安全フェスティバル」が行われる。。
 この催しに,先月行われた大月警察所管内中学生交通安全弁論大会で最優秀賞を勝ち取った天野旬聖くんが熱弁を奮う。すでにその原稿は8月25日付けのブログで紹介済みだが,文字で読むのと,生で弁論を聴くのとでは受ける感じが大きく違う。ぜひとも会場まで足を運び,旬聖くんの奮闘ぶりを目で見,耳で聞き,雰囲気を感じて欲しい。
 また,アトラクションでは,本校出身の小泉陽代さんが一日署長として出場する。陽代さんは女子バスケットボール実業団チームの名門日立甲府を前身とするクラブチーム山梨クィーンビーズに所属するプレイヤー。本校から上野原高校を経て入団した地元出身者であり,その能力の高さから将来の司令塔候補として期待されている。本校にも掲示されているクィーンビーズのポスターの一番上,真ん中にその勇姿が見られる。
 大月東中学校に関わる人が2人もメインで出場するこのフェスティバル。どうかお見逃し無く。

 最後に一言。交通安全運動期間中である無しに関わらず,運転者・歩行者がお互いに交通ルールを守り,交通マナーを実践することを通して安全確保に努めましょう。

PTAバザーへの御協力の御礼

2012年09月19日 10時24分11秒 | お知らせ
大月東中PTA会員の皆様へ
PTA会長  細川 充
施設厚生部長  天野孝典

PTAバザーへの御協力の御礼

 初秋の候,皆様方にはますます御清祥のこととお慶び申し上げます。また,日頃よりPTA活動に御協力をいただきまして心より感謝申し上げます。
 さて,過日行われました学園祭でのPTA主催によるバザーに御協力をいただきまして本当にありがとうございました。およそ300点あまりの品物の御提供を受け,29,470円の収益になりました。
 学園祭が終わるとともに新校舎建築の工事が始まりました。予定では来年7月下旬に完成,校舎周りの整備を終えて,10月には新校舎への引っ越しが予定されています。
 バザーの収益につきましては,その趣旨にありましたとおり引っ越しに関わる細々したものの購入や教育環境の充実のために使わせていただきます。

ご連絡(今後の予定)--------------------------
 10月10日(水) 大月支部新人大会
 10月18日(木) 中間テスト
 10月20日(土) 大月市の教育を語る会
 10月25日(木) 3年三者懇談開始 ~31日(水)
※詳細につきましては,行事近くになりましたら再度ご連絡いたします。
※10月中旬に第2回役員会・専門部会も予定しています。日程がきまり次第ご連絡いたします。

冬服への衣替えについて(お願い)

2012年09月19日 10時20分18秒 | お知らせ
冬服への衣替えについて(お願い)

 涼風の候,保護者のみなさまにはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また,日頃の,本校の教育活動及び生徒指導に対するご理解とご協力に感謝申し上げます。
 さて,まもなく10月を迎え,気温の低い日や,肌寒い日も増えていくことが予想されます。そこで,夏服から冬服への衣替えの時期を次のとおり設定致しました。
 保護者の皆様には趣旨のご理解とご協力をお願いいたします。


◇衣替えへの移行期間 ---- 9月24日(月)~10月12日(金)
(冬服でも,夏服でも良い期間です。)

◇完全衣替え -------------- 10月15日(月)
(この日からは冬服を着用しなければなりません。)

◇男女ともに冬服にも名札をつけてください。

 何かとお忙しい時期とは存じますが,衣替えにより,生徒たちが健康に学校生活を送れるように,ご家庭でもご注意いただけますようお願いいたします。
 なお,10月15日から完全下校時間が4時40分となりますので,ご承知おきください。
 また,夏の期間に,暑さ対策として特別に実施しておりました,①冷感スカーフ,②水筒持参,③学校生活における短パン半袖,④ジャージ下校,の各措置も,9月28日(金)までとさせていただきますので,あわせてご承知おきください。

本日,美登里祭2日目。文化の日を実施中。

2012年09月09日 07時11分22秒 | お知らせ
 本日も晴天。
 自称「雨男」の生徒会顧問三井先生の心配も杞憂に終わり,ここまで天候に左右されることなく予定どおりに進行している。
 本日は,体育館での文化部門が行われる。学級合唱。学年の出し物。吹奏楽の演奏。各委員会の発表。様々な趣向を凝らしたパフォーマンスを楽しんで欲しい。
 屋内なので日差しの心配はないが,風が通らないので熱気がこもり,熱中症になる危険がある。
 生徒の健康安全管理の都合上,プログラムの進行に多少の変更があることを了解願いたい。
 駐車場は,昨日のプール跡地に加えて,校庭も使える。
 ただし,野球部の内野,陸上部のコース等,コーンで囲んである範囲は進入禁止。
 生徒は大人の姿を見て学ぶ。
 マナーを守り,整然と駐車をして欲しい。

 なお,昨日はPTA競技へのご参加,バザーへのご協力ありがとうございました。

PTA連合機関紙『あゆ』第1号が発行されました。

2012年09月05日 11時54分11秒 | お知らせ
 大月市PTA連合会機関紙『あゆ』を本日,生徒を通して各家庭に配布いたしました。
 今年度の編集には,本校より細川充会長さんと母親代表として遠藤貴子さんのお二人が携わっています。
 年2回発行され,今年度第1号となる紙面には各単Pの会長が文を寄せています。
 以下に細川会長の文を紙面より引用し,紹介いたします。


「変わりゆく我が大月東中学校」
大月東中学校PTA会長 細川 充

 6月24日、本年度最初の活動である奉仕作業が、施設厚生部を中心とする保護者の皆さんや先生方など、会員の多くの皆さんの参加を得る中で行われました。花植え、除草、池の掃除、農園、部室倉庫片付け、通学路側溝整備など、ふだん生徒たちの手の届かない場所を重点的に行ない、学校がとてもきれいになりました。休み明けに登校した生徒たちからも「きれいになった」という声を聞くことが出来て、うれしく思い、すべての会員の皆様にも伝えたい気持ちでいっぱいになりました。
 夏休み明け早々に行われる美登里祭では、例年通り各家庭から品物を集めさせていただき、バザーを開催します。今年は、新校舎建築に伴い、引っ越しに要する費用や施設・設備の充実のために収益金を使わせていただく予定です。役員の皆さんにはご苦労をおかけしますが、たくさんの品物が集まって欲しいと願っています。
 また、11月にはロードレース大会が行われます。生徒たちは約9キロの道のりを走ります。役員の皆さんには各ポイントに立っていただき、一生懸命走る生徒たちの応援をするとともに、生徒たちが安全に走れるように交通整理をしていただいています。生徒たちには、今年は全員参加、そして全員完走をめざして欲しいと思います。
 さて、今年の9月より新校舎建築に着手し、来年10月には完成の予定となっています。校舎が生まれ変わるとともに統合するとの計画もあるようです。少子化の中、統合により、少しでも生徒の人数が増え、家庭数が増えることで、いろいろな行事などにたくさんの人が参加し、大月東中学校が新たに発展していけたら良いと思います。また、生徒たちが新しい校舎との出会いで、どんな表情が見せるかも楽しみにしています。
 この一年間、この古い校舎での最後の思い出をいろいろな行事などを通じて、生徒ともども会員の皆さんとともに作っていきたいと思います。

※会員のみなさんにお願い。
 現在バザーに出品する商品が地区委員の皆さんの手によって続々と集まっています。7日(金)に値段つけ,8日(土)の美登里祭の昼休みの時間帯に販売いたします。
 細川会長の文にもありますように,来年度の新校舎への引っ越しに伴う,行政の手の回らない細々したものの購入に備えて資金を蓄えたいと思います。まだ遊休品等が家庭にありましたら,ぜひとも7日(金)のお昼までに直接学校までお届け下さい。
 また,8日(土)は管理棟3階のオープンスペース(卓球練習場)で販売いたします。たくさんの方のご来場とお買い上げをお願いします。