goo blog サービス終了のお知らせ 

大月東中学校 美登里の日々

われら励みて人たらむ
われら学びて知るを得む
知るは即ち愛深き
行いをもて証とす
東中学 いや栄えあれ

夏季休業中の取組(英語体験活動)

2025年09月03日 09時53分34秒 | 学校生活

大月市教育委員会が主催する「英語体験活動」が夏季休業中に実施されました。この取組は、富士急行線を利用する外国の方と積極的にコミュニケーションをとる活動です。参加者は、小学校5.6年生・中学生・高校生が対象です。本校からは、3年生6名が希望して参加しました。2日間の1日目は、参加の小中高生と一緒に、外国の方とのコミュニケーションの仕方や内容を考えました。2日目は、富士急行線の乗り込んで、外国の方とのコミュニケーション体験を行いました。参加した生徒たちにとって、外国の方と触れ合う機会となるとともに、小学生や高校生と一緒に活動する貴重な機会となりました。

1日目

2日目

 

 


2学期がスタート

2025年08月29日 07時29分32秒 | 学校生活

2学期の始業式を行いました。各学年代表のあいさつは、夏休みの出来事や2学期の抱負が語られました。9月には、創美祭(学園祭)が開催されます。頑張りたいと話す言葉に「熱意」が感じられました。

私からは、久しぶりにみんなに会えた嬉しさと、創美祭に向けて「協力から一歩進んで、誰か(学級やブロックなど)に貢献する気持ちを大事にして欲しい」と話しました。

式終了後には、夏休み中の部活動で入賞した生徒の賞状伝達・披露を行いました。

賞状伝達・披露

校歌斉唱


科学の甲子園ジュニア 山梨県大会に初めて参加

2025年08月25日 13時01分03秒 | 学校生活

本校では、本年度初めて「科学の甲子園ジュニア」大会に2年生1チーム(3名)が参加しました。

この大会は、『国立研究開発法人科学技術振興機構は、科学好きの裾野を広げるとともに、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材を育成することを目的として、全国の中学生が都道府県を代表して科学の思考力・技能を競う「科学の甲子園ジュニア全国大会」を創設しました。』(HPより)大会です。夏休み中に山梨県大会が、筆記と実技を2日間に分けて行われました。


PTA奉仕作業

2025年08月24日 09時08分00秒 | 学校生活
早朝より、保護者の皆さまが教職員と校庭の除草や側溝の泥上げなどを精力的に行っていただきました。
2学期がよい環境でスタートができます。感謝したいです。


















県総体 上位大会出場決定!

2025年08月05日 09時35分51秒 | 学校生活

県総体の結果、上位大会に出場が決まりました。夏休み中に、関東大会は、山梨県・栃木県、全国大会は、沖縄県で開催されます。みんながんばれ!!