大月東中学校 美登里の日々

われら励みて人たらむ
われら学びて知るを得む
知るは即ち愛深き
行いをもて証とす
東中学 いや栄えあれ

第50回大月市駅伝競走大会。走る生徒に声援をお願いします。

2014年01月18日 21時18分28秒 | 学校生活

明日19日(日),第50回駅伝競走大会が行われる。
本校から,男女それぞれABチームを編成し,出場する。
出場選手は以下の通り。

◎出場選手
       男子A      男子B      女子A      女子B
 1区  増 井 滉 太   戸 塚 和 也   小 泉 友 香   谷 内 百 恵
 2区  山 口 博 史   河 野 快 晴   権 守 稀 那   清 水 せ な
 3区  東 郷 辰 哉   伊 奈 聖 琉   田中瑠々花   宝 木 梨 緒
 4区  小 川 智 史   込 江 雄 大
 5区  天野虎生介   卯 月   龍
 6区  松 永 武 康   河野栄一郎   白 鳥 愛 夏   横 内 美 来
 7区  正 木 藤 弥   小宮山  祐   天 野 智 梨   入鹿山沙来
 補員  幡 野 秀 斗    坂 佳 希   横 瀬 大 雅   小 俣   駿   前 田 祐 能
      小 林 愛 美   小 俣 怜 渚
※当日の体調により,走る区間および出場選手の変更あります。上記の選手は,18日(土)21:00現在で,監督の渡邊先生に確認した生徒です。


◎区間
    地区                            距離    男子     女子
 1区 市役所前~猿橋中入口                 4.7km  10時30分  10時30分
 2区 猿橋中入口~宮古橋入口               2.8km  10時42分  10時44分
 3区 宮古橋入口~浅川入口                 3.3km  10時50分  10時53分
 4区 浅川入口~オモレバス停                4.0km  11時00分
 5区 オモレバス停~浅川入口                4.0km  11時11分
 6区 浅川入口~旧畑倉小前                 4.1km  11時22分  11時04分
 7区 旧畑倉小前~東京電力大月支社前~大月東中  3.9km  11時34分  11時17分

※一般男子,中学男子のコースは1区から7区。全長26.8km。
※市内体育会,一般女子,中学女子のコースは,4区・5区を除く,第3中継所(浅川入口)にて折り返しの全5区間,18.8km。
※通過予想タイムは,区間スタート時刻。 

※おまけ
 駅伝は日本で生まれた種目で,100年近くの歴史がある。正月の2日,3日に行われる東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は,今年90回を数えた。そして,明日行われる大月市駅伝競走大会は第50回目となる。
 この日本生まれの駅伝は,国際大会も開かれるほどの人気で,そのまま「EKIDEN」という呼称で世界に通用する。
 ちなみに,今年の箱根駅伝の視聴率は30%。
 その魅力はどこにあるのか。
 その理由は,個人種目が中心の陸上競技の中でもめずらしい団体種目であること。
 人より速く走り,記録を縮めることができた,という個人的な成果が,一本のタスキを繋ぐことにより,チームの記録となり,勝敗が決するという社会性にあるのだと思う。
 自分が必要とされる存在であり,自分に任された責任を果たすことが集団の利益につながっていく。
 タスキを渡すという使命感,タスキを渡された責任感。そして,チームへの強い所属意識。
 大月市駅伝に出場する選手諸君。
 苦しくなったらとも練習に励んできた仲間の顔を思い出そう。
 挫けそうになったらタスキに染みこんだ汗の重さを感じよう。
 自分のためだけでなく,チームのために走るということが選手である君たちに勇気を与えてくれる。
 そして,自分のためにはもちろん,チームのためにも自分の持てる力の全てを発揮してもらいたい。
 壮行会で応援して選手を送り出した生徒諸君。
 コースにあたる大月,畑倉,強瀬地区の生徒たちは,ぜひとも沿道に出て,走る仲間に直接声をかけて欲しい。
 その他の地区の生徒ちはは,走りはじめの10時半からお昼過ぎにかけて,心の中で走っている仲間に思いを巡らして欲しい。
 応援する君たちの声や思いが選手たちの背中を力強く押すはずだ。
 そして,東中生全員で結果を喜び合いたい。

 


第3学期始業式が行われました。

2014年01月13日 12時54分47秒 | 学校生活

 10日(金),第3学期始業式が行われた。新たな学期,新たな年を迎えての各学年代表による抱負や決意が述べられたので掲載する。

 

3学期の抱負

1年  小宮颯斗

 僕たち1年生は,あいさつ運動をしています。2学期の最初はあいさつが少なかったり声が小さい人がいて,あまりあいさつができていませんでした。しかし,2学期最後には,少しずつあいさつができてきたのでよかったです。
 あいさつをもっとよくするために3学期は活動の内容を改善して,もっとあいさつができるように3学期はしていきたいです。
 そして僕たちはあいさつBOXという活動もしています。その活動でさらにあいさつが増えるようにしたいです。
 3学期はまとめの時期なので生活も勉強もしっかりまとめをして,来年,入ってくる1年生の見本になれるようにしたいです。
 3学期はあいさつと1年のまとめをできるようにがんばりたいです。

 

冬休みの反省と3学期の目標

2年  星野佑芽

 私の冬休みの反省は,生活面では,寝る時間が遅くなってしまったことです。勉強面では,課題や修学旅行の寺院・寺社調べもでき,三者懇談で先生の話にあった休み明けテストの勉強を今までよりも丁寧に取り組めました。特に苦手な数学を中心に復習したり,漢字検定に向けて勉強できてよかったです。
 3学期の目標は,テスト勉強を計画的に進めてテスト勉強時間を有効に使い,それぞれの教科の点数が少しずつ上がるようにすることです。特に総合の時間では,修学旅行の事前学習をしっかりしていきたいです。部活動では,1対1の力をつけて日々の練習でシュートの決定力が少しでも上がるようにして一中と統合したときに,いいチームになれる準備をしたいです。
 また,委員長として3学期のクラスの課題である,「落ち着いた生活を送る」「時間を守る」などの反省が守れるようにクラスの見本になる態度を日々心がけていきたいです。3学期の終わりには3年生に贈る会があるので,クラスをまとめて,3年生に安心して東中を卒業してもらえるようにしたいです。2年生のまとめの学期,そして3年生に繋がるようないい学期になるようにしていきたいです。

 

3学期や今後に向けて

3年  正木藤弥

 3学期は1学期や2学期と違い,とても時間が短いです。しかし,私たち3年生には3学期に受験という大きな壁が待っています。そこで私は冬休み前に目標をたてました。1年生からやってきた勉強は1週間では身に付きません。毎日何の教科を何時間やるかなどをしっかり決めて冬休みを過ごしました。その結果,塾の模擬テストなどで第一志望の高校に合格できる点数を連続してとることができました。それはとても嬉しいことでした。これまで私は学力テストで満足の出来る点数をそんなにとっていなかったからです。なので,これからも計画的に学習を続けていきたいです。高校生活は部活と勉強の両立が大変ですが,今の気持ちを忘れずにうまく両立していきたいです。まずは数か月後の受験に向けて頑張りたいです。
 また私は高校に行っても運動部に入部するつもりです。この冬,体のトレーニングにも心配りをしました。毎日のように駅伝練習に参加して,足腰,精神的にもとても鍛えられたと思います。1月19日にある大月駅伝では優勝目指して頑張りたいです。筋力や体力も勉強と同じで継続しなければすぐ落ちてしまいます。体力面では筋トレや走り込みなどを中心に体力を継続して維持したいです。そして残り少ない中学校生活を充実したものにしたいです。

 

※おまけ
 10日は朝から出張で,残念ながら始業式に参加できなかった。
 そのかわり,出張先で昨年卒業したTくんに偶然あった。
 受付時間までまだ時間があったので,車から出て会場付近を歩いていたらいきなり後ろから声をかけられた。
 「先生,おはよう」
 反応して振り向いたが,生徒の姿はどこにもない。考えてみればあたりまえ。ここは石和で,近くに石和中があるものの,石和中生徒にとっては,自分は赤の他人。ただのオジサンだ。
 聞き間違いかと思い,体の向きを元に戻そうとしたとき,再び声がかかる。
 「先生,こんなところで何をしているの」
 白いヘルメット,黒の作業服に灰色のニッカポッカ,腰には職人道具を吊した建設作業員が笑いながら話しかけてくる。
 なんだこいつは,と思いながらよくよく見るとTくんではないか。
 最後に見たのは昨秋の中頃で,ダブダブに太っていたが,見違えるほどに締まっている。
 体が締まっているばかりでなく,顔も陽に焼けて引き締まっている。
 聞くと,石和中の増改築工事現場で働いているとのこと。
 へりくつを言っては困らせていたやんちゃな姿はどこにもなく,はきはきと歯切れ良く応対する様に,そこはかとなく自信が感じられる。
 教え子ががんばっている姿を見るのは気持ちのいいものだ。そのうれしさと励ましの言葉を伝え,Tくんは現場へ,私は会場へと別れた。
 受付を終え,会場に入るとその窓越しに石和中の工事現場がちょうど見える。Tくんの姿を探す。
 いた。
 重い鉄筋を担いで運び,親方の指示に従って置いている。その姿を見て,先ほど彼から感じた自信の理由がわかった。
 それは,働くことを通して自分が人から必要にされ,役に立っているという実感を得ているということ。
 そして,それがただの感じだけでなく,やったことが構造物という目に見える形となり,さらにその評価としてお金を得ていること。
 学校では感じられなかったそれらを,一足早く社会に出たTくんは仕事を通して手に入れることができたからなのだろう。
 2020年に東京オリンピックの開催が決まり,今後はインフラ整備のために建設作業員の需要が増してくる。それに伴い,賃金の上昇も望めるだろう。
 国家的プロジェクトに関わり社会のために働いているという自己有用感が強まり,労働の対価としての給料も増える。正のスパイラルをうまく利用し,さらに自信を深めていって立派な大人になって欲しい。
 彼のリスタートを喜び,祝福するとともに,お金を受け取る以上はプロであるという自覚と誇り,そして責任を持って働き続けることを期待したい。

 さて,生徒諸君。
 新たな学期,新たな年を迎えての抱負や決意。学習面,生活面で掲げられた課題や目標が,一つでも多く解決,実現されることを期待する。
 ただちょっと,残念なのは,みんなのために何かをするという視点が欠けていたこと。そんな大げさなことではなく,掃除や係分担など,自分に割り当てられた仕事をしっかりすること,それがみんなのためになる。
 君たちは,「自分の為すべきことを為す」を中心に生活していこう。
 Tくんと同じプロである私は,「自分の為すべきことを成す」を心がけていこうと思う。

 


褒賞の記録

2014年01月03日 10時22分00秒 | 学校生活

 第2学期終業式終了後に賞状伝達が行われた。紹介するのに遅きに失した感があるがご容赦願いたい。
 敬称,学年は略。また,氏名等で用いられている異体字はブラウザによっては正しく表記されないので,標準の字体(当用漢字)をあててある。こちらもご容赦願いたい。 

大月市文化祭  短歌展 ---------------------------
 推薦  山口一樹   セットプレーどんな時でも集中しみんなでつなごう1つのボール
 特選  平井  諒   夏の日にテニスの大会あつい日の魂こめてファーストサーブ
 秀作  山崎一慧   風鈴の音で静かに眠り落ち心地よい風私の元へ
      卯月  龍   太陽の沈むころまであと一球乾いた土に汗のしたたる
      白輪地萌   夏祭り夜空に浮かぶ花火よりやっぱりいいのはみんなの笑顔
      星野  駿   たくさんの人が見上げた流星群きらりと光る夏の思い出
      平井貴大   夏休み優勝目指して猛練習気持ちを1つに全力プレー
      高坂佳希   夏が過ぎここちよい風吹き渡る空の高さに目をほそめみる
      樋口真彩   秋の山赤や茶色に色移り鳴り響いてく虫たちの声
      入鹿山沙来  いつまでも一緒にいたいと星の夜流れ星に向け願い事する
      小泉友香   涙ばっかり悔し涙も流したねでも変わりたい強くなりたい
      佐野朝香   オレンジの夕陽が沈む西の空ふと思い出す夏の思い出
      阿部航大   日が暮れて涼しさ増すほど虫の音が心の響く夏の夕暮れ
      井上賢太郎  新校舎きれいな建物うれしいな気持ち新に頑張って行く
      三木菜帆   ろうそくがゆらゆらゆれてあたたかく心もゆれて暗闇照らす
      中込千聡   炎天下ゆらめく影が見つめてる暑さにうめく自分の夢

大月市文化祭  俳句大会 -----------------------------
 俳句連盟賞   相澤慶吾  音もなく蛍が光るいのちの灯
 特選       澤谷海斗  白球が入道雲に消えていく
 優秀       天野雪乃  せせらぎの音に混じりて蛍とぶ
           平井庄市  宿題で過ぎゆく夏を惜しむ僕
 佳作       小川智史  夏休みそろそろ見たい友の顔
           小林茉穂  白い雲一球に沸く甲子園

大月市文化祭  児童生徒画展 -------------------------
 推薦  幡野美紅,小林みな美
 特選  松下愛梨,山口一樹
 佳作  小林太一,幡野秀斗,今村海音,横瀬愛生,下澤 恵,佐野聖哉

大月市文化祭  書道展 -------------------------------
 文化祭賞       渡邊直子
 文化協会賞     谷内百惠
 大月市書道会賞  奥野真実
 推薦         入鹿山莉奈,東郷辰哉,入鹿山沙来,佐野朝香
 特選         小林太一,横瀬優佳
 優秀         横瀬璃歩,茶谷洋和,卯月健太郎,山中悠多,権守稀那
             小幡可野,小幡詩野,山口一樹,平井里奈
 佳作         酒井 櫻,佐野 麗,日原彩乃,河野栄一郎,阿部由美香,井上紗七
             高坂佳希,純浦奈々,卯月真結,佐々木勇人,増井滉太,渡辺一成

第33回夏休みの友紹介図書感想文コンクール ------------
 佳作  小俣 澪,小澤 陸,白鳥莉帆
 入選  小俣瑠実花

平成25年度LPガス安全啓発ポスター --------------------
 佳作  白鳥莉帆,卯月真結

第56回JA共済全国書道コンクール山梨大会 --------------
 金賞  谷内百惠,渡邊直子
 銀賞  奥野真実
 佳作  横瀬優佳,入鹿山莉奈,佐野朝香,小宮実李

第63回教育祭県下小中学校 図工・美術作品展 ----------
 県特選    星野朱莉,幡野秀斗,白鳥愛夏,谷内百惠,吉村紗瑛,渡邊直子
 地区入選  小林夕華,卯月健太郎,横瀬愛生,山口来夏,橋村圭乃,酒井 櫻,前田祐能
         横瀬璃歩,三木梨嵯,河野快晴,古屋涼乃,佐野朝香,三木菜帆,柴田若苗
         中込千聡,鈴木弾登,東郷辰哉,岩崎 彩,平井里奈,大井優香,内田壱世,

中学生税についての作文 -----------------------------
 会長賞  仲野紗也加

北都留地区英語暗唱大会 ----------------------------
 3年の部 2位原 翔太
 2年の部 4位吉村紗瑛

第37回全日本アンサンブルコンテスト山梨県大会 --------
 管楽打楽器七重奏 銀賞  小宮実李・吉村紗瑛・山崎一慧・下澤恵・佐藤亜登夢・磯田昇吾・野田涼太

第9回上野原市駅伝競走大会 -------------------------
 中学男子の部  準優勝 1時間19分44秒
 中学女子の部  準優勝 1時間35分20秒
 男子2区区間賞  松永武康 12分22秒
 女子1区区間賞  小泉友香 16分51秒
 女子2区区間賞  白鳥愛夏 14分37秒

第37回大月東中学校ロードレース ---------------------
 1 小川 智史 36分10秒
 2 増井 滉太 36分28秒
 3 松永 武康 36分42秒
 4 天野虎生介 37分8秒
 5 戸塚 和也 38分15秒
 6 卯月  龍 38分17秒
 7 東郷 辰哉 38分27秒
 8 小俣  駿 38分59秒
 9 込江 雄大 39分3秒
 10 河野 快晴 39分24秒

 1 田中瑠々花 43分16秒
 2 白鳥 愛夏 44分19秒
 3 天野 智梨 44分40秒
 4 小泉 嘉音 45分19秒
 5 小泉 友香 45分39秒
 6 権守 稀那 46分6秒
 7 横内 美来 46分25秒
 8 入鹿山沙来 46分44秒
 9 小林 茉穂 47分50秒
 10 宝木 梨緒 48分34秒