大月東中学校 美登里の日々

われら励みて人たらむ
われら学びて知るを得む
知るは即ち愛深き
行いをもて証とす
東中学 いや栄えあれ

がんばれ中学生

2011年06月23日 21時12分39秒 | 学校生活
 23日(木)。3年生は学力テスト。放課後は市内総体納め式があった。

 午前中,体育館とプールの巡視から帰ってくるとき,ちょうど休み時間にあたり,1階廊下には数学のテストを終えた生徒たちがごった返していた。
 1組の前のドア近くに馨くんを見つけ,「どうだった?」と声をかける。「ダメだった」と気落ちした返事。「何事も,すぐには良い結果はでないもんだ。がんばれ」と励ます。
 この馨くん。2年生の中頃までは,やんちゃで手を焼かせたが,今では「大人になったねぇ」と職員室で評判だ。何が彼を変えたのだろうかと考えるとき,二つのことが思い浮かぶ。
 一つは所属する男子バスケ部でたった1人の3年生だったこと。部長として手のかかる下級生たちのめんどうをあれこれ見る中で,指導することの難しさ,チームとしてまとまらせることの大変さを学び,人の心を徐々に理解できるようになってきている。
 もう1つは目標を持ったこと。進学先の高校はもちろん,その先の職業として消防士をめざしている。その目標を実現するためには,今自分がなすべきことは学力をつけることであると気づき,総体で負けて引退した後,誰に言われることなく,彼は朝練に費やしていた時間を自習にあてている。
 で,最初の会話になるわけだ。
 総体が終わってまだ2週間足らず。今までさぼっていた分をそんな短期間で取り返せるほど勉強は甘くはない。最低1日3時間の勉強を3か月続けることが必要だ。あきらめずにがんばれ。今の君ならきっとできるぞ。

 放課後は,納め式。市内総体で得た結果を生徒に報告し,持ち帰った賞状や優勝旗を学校に納める式だ。
 式の始めに当たり,体育局長の英治くんが話をした。大会の主力として戦った3年生の努力をねぎらい,県大会へ出場する部にはさらなる努力と活躍を求め,惜しくも敗退したため3年生が引退し2年生に切り替わった部には励ましの言葉を贈った。
 この英治くん。見るたびに態度がしっかりとし,話がうまくなっている。過日行われた2つの壮行会の応援でも堂々とした姿を見せていた。
 何が彼を変えたのだろうかと再び考えるとき,やはり生徒会の副会長という立場になって,みんなの見本,学校の代表にならなくてはならないという自覚が芽生えてきたのではないかと思う。
 学園祭で彼はどんな成長した姿を見せてくれるだろうか。今から楽しみだ。

 納め式が順調に進み,各部の賞状と優勝旗が納められたあと,21日(火)に行われた支部陸上競技会の賞状授与者の成績発表があり,代表者による賞状の納めがあった。
 賞状を納めたのは,800mと1500mで1位に入賞した楓さん。この楓さん,1位の賞状をもらったのは初めてではないだろうか。私の記憶の中の楓さんは,いつも良い結果があげられず,悔し涙を流している姿と,翌日から再び黙々と走っている姿しか思い浮かばない。
 人一倍努力しているのに報われないことに,陸上部顧問の渡邊監督とともに,陸上の神様に対して憤りにも似た思いを感じたこともあったのだが,最後の最後に最高の結果が出て心から良かったと思う。
 継続はまさしく力なり。県大会での優勝は難しいかもしれないが,自己ベストを更新し,満足する形で部活動を終えて欲しいと思う。また,校内ロードレースでの優勝も期待したい。がんばれ。

 さて,ここまで書いてきて,君たち中学生に覚えてもらいたい言葉が3つある。

  継続は力なり。
  立場が人をつくる。
  中学生に限界はない。

 特に3番目,「中学生に限界はない」は30年近くこの仕事をやっていて自分の信念になっている。
 人生80年として,中学校3年生でもたかが人生の5分の1も生きていない。ところどころ汚れがあるかもしれないが,まだまだ白紙に近く,これからどんな色にも塗れる状態だ。強く望めばどんな存在にもなれるのが中学生だ。
 限界を決めるのは誰でもない自分自身。あきらめるのもやはり自分自身だ。
 目標を持つ,自分のなすべきことを継続する,いろいろな仕事を自ら進んで引き受ける。
 その積み重ねと繰り返しが君たちを大きく変えていくはずだ。
 がんばれ中学生!

JULEPSが東中に来た!

2011年06月19日 19時02分51秒 | 学校生活
 15日(水),恒例の芸術鑑賞が行われた。この芸術鑑賞のねらいは,音楽や舞台芸術の第一線で活躍するプロを招聘し,生徒たちがゲストによる本物の演奏や演技を見て,聞いて,感じて,体験することを通して情操を豊にし,表現力を高めるとともに,これからの生き方の何らか糧にすることにある。
 ところで,この芸術鑑賞。招聘する「芸術家」を選定するのが一苦労。限りある予算の中から捻出しなければならないからだ。今回も,誰にしようかと頭を悩ませていたところ,校長先生が「ジュレップスっていうコーラスグループがいいぞ。歌声がとてもきれいで,合唱に力を入れている本校の生徒にぴったりだ。どうせなら,学園祭の前に呼んで,取り組みの目標にさせよう」との提案があった。
 予算はもちろんのこと,これまで芸術鑑賞会といえば昨年の管弦楽,一昨年の和太鼓,その前は演劇というように,いわゆる「お堅い」ものが多かったのでだいぶ趣向が変わることから,ためらう私を尻目に,「お金は交渉次第,音楽の教科書に井上陽水や桑田佳祐,SMAPが載る時代だよ」などと言いながら,あれよあれよというまに直接交渉し,破格の出演料で了解を取り付けてしまった。おまけに,音響を担当する人もいろいろなツテをたどって地元から見つけてきた。
 その決断力と,行動力に,しばし唖然,そして脱帽。

 そして,当日。
 さわやかな歌声が体育館に響き渡り,温かいメッセージが生徒一人ひとりの心に届けられた。
 以下に掲載する生徒の感想を読むと,ねらいが見事に達成されたことがわかる。
 生徒諸君。企画した校長先生に感謝,その校長先生の熱意に応えて東中に来てくれたジュレップスに感謝しよう。
 次は,君たちの番だ。学園祭で,生徒たちはもちろん来場したすべての人を感動させるパフォーマンスを期待する。


 生活で辛いことがあったけど,この日の曲で元気が出てきました。歌の途中でみんながノリノリになっていてとても楽しく聞けて良かったです。(中略)ピアノのお姉さんもきれいな音で演奏していて「カッコイイ」と思いました。音楽の授業で教えてもらったことも入っていてとても勉強になりました。9月には自分たちが頑張るときです。4人の人たちの『うまい』ところを真似て悔いのない歌や踊りにしたいです。JULEPSの人たちみたいな大きな心を持って人前に出られるようにこれからの2年間,頑張って前に出たいと思います。私の夢のヒントになったと思いました。夢やいろんな事にあきらめず,頑張っていきたいと思いました!

 今まで私は歌を聞いて何かが変わるなどないと思っていました。でも,JULEPSさんの歌を聞いて,自分の中の少し変わった気持ちに気づき,すごくびっくりしました。歌とは別に,大切なことをたくさん教わりました。また,今までに歌詞にはあまり注目してきくことはなかったのであらためて言葉の大切さに気づきました。これから私にどんなチャンスがくるかはわからないけど,チャンスがあればそれを大切にし,自分だけの花を咲かせたいと思います。

 ジュレップスの演奏を聞いてすごいと思いました。なぜかというと,歌っている途中に盛り上げてくれたり,いろいろと楽しくさせてくれたからです。俺はケンカっばやいし,すぐに手を出してしまう落ち着きのない人ですが,ジュレップスの演奏を聞いている時だけはなぜか自然と心が落ち着いて静かに聞けていました。(中略)今日は本当にありがとうございました。また機会があればジュレップスさんたちの歌が聞きたいです。俺は今日という日を絶対に忘れません。

 今日のコンサートで自分だけの花を咲かせることや,ほかにもいろいろな事を学ぶことができました。とても楽しく演奏を聞くことができました。今日学んだことを生かして何事にも一生懸命取り組んでいきたいです。そして,自分の夢をあきらめないでがんばりたいと思いました。そのためにも,先生や家族,友達の話の中に,これからの自分の人生の支えとなるような言葉も含まれているかもしれないので,しっかりと聞いていこうと思いました。今日は本当にキレイな歌声を聞くことができて良かったです。


 なお,ジュレップスについてもっと知りたい人はここをクリックすること。
  ↓
 http://www.juleps.jp/

市内総体の結果と世代交代

2011年06月11日 15時20分41秒 | 学校生活
 11日(土),2日間にわたり行われたバスケットボールが終わり,全ての競技の結果が出そろった。
 本校の結果は以下の通り。各部の健闘を称える。

 野球     準優勝
 剣道     3位
 サッカー   優勝
 バレー女子 3位
 テニス男子 優勝
 テニス女子 準優勝
 卓球男子  準優勝
 卓球女子  優勝
 バスケ男子 3位
 バスケ女子 準優勝
     (順不同)

 県大会,またはそれに準ずる大会へ出場する部以外に所属する3年生は引退し,それに替わり1年生が本格的に部活動に参加してくる。
 徐々にではあるが,一つひとつの行事が終わる度に,確実に世代交代ははじまっている。各学年とも,自分が立つ位置と為すべき役割を自覚しよう。

がんばれ2年生

2011年06月10日 15時19分18秒 | 学校生活
 昨日8日(水),2年生で立て続けに5件も頭部を打つ事件・事故が発生。いずれも大事に至ることはなかったが,いずれも原因は屋内でのふざけっこによるもの。総体が延期されての授業のため,気持ちが高ぶっていたからかどうかはしらないが,気のゆるみが感じられる。宙ぶらりんの2年生。中だるみの2年。と,あまりいい表現はされない2年生であるが,このままでは本当にダメになってしまうのではないかと危機感を抱いた2学年職員は,中堅学年としての自覚と行事を一つ終えるごとに東中の伝統を3年生から引き継いで行かなくてはならない責任感を持たせるため,9日(木)の早朝に緊急に学年集会を開いた。
 その様子を伝えるとともに,学年主任の堀内先生が2年生への願いを綴った第2学年の学年通信を以下に紹介する。

 とても良い宿泊学習を終え,最近は総体に向け一生懸命頑張っていました。大切な2年生という時を仲間とともに悔いの無いように精一杯頑張るみんなの姿を見ることができてたいへんうれしく思っていました。
 が,昨日何件かのトラブルがありました。ふざけっこをしていてケガをしたり授業や部活の目的以外で他の階へ行く生徒がいたりしました。
どちらも生活の中での気のゆるみを感じます。学校はみんなが安全に安心して生活できるところでなくてはなりません。そのためにルールやマナーがあります。落ち着いた生活態度をくれぐれも心がけてください。
 今朝,そのことで緊急に学年集会をもちました。学年生徒指導担当の鈴木先生と教頭先生からお話しを伺いました。
 鈴木先生からは「チャイム着席など時間を意識した行動ができていて立派である」「宿泊学習は,大きく成長していることが感じられる生活ぶりだった」とお褒めの言葉をいただいたあと「落ち着いた生活を心がけ,良き先輩として生活して欲しい」「自分たちが東中を引っ張り東中の顔として生活する時期に来ている」というお話しがありました。
 教頭先生からは「中学生とはいえ,大人として扱われる環境の中で生活していることをしっかり自覚して欲しい」「体や見た目の成長とともに心の成長が大事である」というお話しをいただきました。部活ではもうまもなく皆さんがリーダーとして活躍をしなければならない時であり,みんなのがんばりを期待していることもお話し下さいました。
 個々への指導・注意だけではなく学年全体への指導を行った理由はいくつかありますが,学年全体の落ち着きのない雰囲気への注意でもあります。ケガや事故にはならなくてもふざけていたり,走り回っている人もいます。さらに,自分には関係ない出来事と思って欲しくもありません。
 一人ひとりが自覚を持ち,こういうことをしたらどうなるだろうと,先のことを考えながら落ち着いて生活して欲しいからです。取り返しのつかない事になる前にもう一度自分自身の生活を振り返り気持ちを引き締めて生活していきましょう。
 個人としてではなく,2年生全体で考え取り組んでいきましょう。

 堀内先生の思いに応えられるような生活を心がけよう。

市内総体は延期です。

2011年06月08日 21時15分11秒 | 学校生活
 本日8日(水)に予定されていた大月市内総合体育大会は,朝6時の判断で全種目が雨天延期となった。
 延期日は10日(金)。この日は晴雨にかかわらず,室内競技とサッカーのみ実施。野球とテニスは延期の場合のみ部内の連絡網で指示が出る。他の部の生徒は,弁当持参で登校し,部活動を半日する。
 さて,日付は前後するが,6日(月)に総体壮行会が行われた。例年に比べ,「校歌」の歌声も大きく,応援委員会による応援も迫力あるものだった。
 残念なことは,ビデオを回して無かったこと。それでも本校公式HPのトップページの写真からその雰囲気は感じ取れる。次回の市内陸上壮行会ではきちんとビデオに記録して,動画で紹介するのでがまんしていただきたい。