goo blog サービス終了のお知らせ 

大月東中学校 美登里の日々

われら励みて人たらむ
われら学びて知るを得む
知るは即ち愛深き
行いをもて証とす
東中学 いや栄えあれ

PTAバザーにご協力をお願いします。

2012年08月29日 08時14分50秒 | お知らせ
大月東中学校PTA会員の皆さんへ
大月市立大月東中学校
PTA会長  細川 充
施設厚生部長  天野孝典

PTAバザー出品のお願いとバザー開催のお知らせ

 今年度も美登里祭(学園祭)において,PTA主催によるバザーを行います。
 そのねらいは次の2点です。
  ① 各家庭の遊休品をPTAにご寄付いただき,PTAバザーで販売し有効活用を図る。
  ② 売上金をPTA特別会計へ入れ,本校教育活動充実に役立てる。
 特に,来年度新校舎完成,引っ越しに向けて,2番目の意義が強くなります。
 つきましては,PTA会員の皆様より,バザーの品物を集めさせていただきたいと思いますので,御協力のほどよろしくお願いいたします。
 上記趣旨にご賛同いただき,一品でも多くのご出品をお願いいたします。
 なお,当日は御近所の方をお誘いしての,御来校をお待ちしております。

1 バザーの日時・場所について
 日 時  9月8日(土)昼休み
      ※体育の日の午前の部の終了後行います。
      ※雨天により文化の日に入れ替えがあっても8日(土)に実施します。
 場 所  3階オープンスペース
 その他  買い物袋など,各自で御用意をお願いします。

2 品物の出品方法について
(1) 各家庭が地区委員に品物を届ける期間  8月28日(火)~9月3日(月)
  各御家庭ではこの期間に,各地区委員の方に出品の品物を1点以上届けてください。
   ※各家庭に配布済みの地区委員名簿でご確認下さい。
   ※地区委員に届けられない場合は9月4日(火)以降,直接学校にお届けください。
    その際は,地区委員の方にそのむね連絡をしてください。
   ※学区外の方は直接学校までお届けください。
   ※地区委員の方の連絡先(電話番号)が分からない場合は,学校(22-2241教頭)にお問い合わせください。
(2) 地区委員が学校に品物を届ける期間  9月4日(火)~9月6日(木)
   各地区委員の方はこの期間に,集まった品物を学校まで届けてください。
   ※学校は朝7時30分から夜7時30分まであいています。
   ※来校する前に必ず電話(22-2241)で確認してください

3 出品する品物について
  ●出品できないもの
    生もの,お茶菓子などの傷みやすいもの(賞味・消費期限切れ)
    日常着などの衣類
  ○学校の制服やジャージ,文具などは出品できます。

4 その他
  美登里祭体育の部(9月8日(土)雨天の場合は9日(日))でのPTA競技への参加協力
  今年度も,恒例の3年生1位クラスとの「綱引き」を予定しています。
  多くの方の御参加をお願いします。
  競技開始時刻は後日配布されますプログラムを御参照ください。
  ※9日(日)も雨天で順延となった場合はPTA競技は割愛させていただきます。

6月6日(水),市内総体全種目延期のお知らせ

2012年06月06日 05時50分37秒 | お知らせ
 本日,雨天のためにグランドコンディションが悪く,全種目延期となりました。延期日は8日(金)です。

通学路の危険箇所点検結果表をご利用下さい。

2012年05月18日 07時55分22秒 | お知らせ
 本校PTA地区委員の皆様に調査をお願いし,回答を得たものを一覧表にまとめました。ご家庭での生徒のご指導にお役立て下さい。
 また,寄せられた意見の中には,生徒の道路通行上のマナーに関するものも多く見受けられました。こちらにつきましてもあわせてご指導をお願いします。
 この表以外にも,危険個所等がありましたら学校までご連絡をお願いします。

日食に伴う安全指導をお願いします。

2012年05月18日 07時53分23秒 | お知らせ
 5月21日(月)の朝,日食が起こります。大月では,食の始まりが6時18分,太陽の右上側から欠け始めます。金環日食は7時31分24秒から始まり4分47秒間継続し,7時36分11秒に終わります。そして,9時1分に食は終了となります。
 日本で観測出来る金環食は前回25年ぶり,次回は18年後(北海道)という非常に珍しい天文現象のために全国的に関心が高まっていますが,以下の2点についての危険性についてもご留意し,生徒への指導をお願いします。
① 観察上の危険
 直視は絶対にしないこと。日食専用グラスを使用しないと,目には見えない有害な光線が目の奥に届いて網膜を傷つけたり,その結果,失明したりする危険があります。
② 通学途中の危険
 通勤通学時間帯に日食が進むため,生徒はもちろん,自動車のドライバーもその変化に気を取られ,不注意な行動をとる可能性も考えられます。

※なお,学校では始業前,理科教師の指導の下で希望生徒を対象にした日食観測会を行います。

「心のきずな61キャンペーン」に御賛同をお願いします。

2012年05月18日 07時49分20秒 | お知らせ
 昨年の3月11日,太平洋三陸沖を震源として発生したマグニチュード9.0という日本観測史上最大の巨大地震は,津波や原発事故による深刻な二次被害,三次被害を誘発し,東日本大震災となりました。
 東北3県では,死者・行方不明者あわせておよそ2万人もの犠牲者を出し,その中には小中学生も350名あまり含まれています。また,東日本大震災で父母のいずれかが死亡または行方不明となった18歳未満の震災遺児は,被災3県で1,327人,両親共に死亡または行方不明となった震災孤児は240人にものぼりました。
 日本PTA全国協議会では亡くなられた人々のご冥福をお祈りするとともに,子を持つ親としての観点から被災した子どもたちへの支援を行っていく必要があると考え,これまでの取り組みに加えて,「心のきずな61キャンペーン」と題した支援を行うこととしました。
 このキャンペーンは,震災で親を失った遺児,孤児を対象として,全国から支援金を募り,公益信託基金「東日本大震災日本PTA教育援助基金」を設立して,月額1万円の就学援助金を支給するものです。
 本校でも,今週の月曜日に生徒を通して募金袋を兼ねた赤いチラシを配布いたしました。すでに何軒かのご家庭から募金をいただいています。また,自分のこづかいの中から募金を出してくれた生徒もいました。
 一人でも多くの皆さんに賛同していただきと思います。募金受付〆切は,5月31日(木)です。