大月東中学校 美登里の日々

われら励みて人たらむ
われら学びて知るを得む
知るは即ち愛深き
行いをもて証とす
東中学 いや栄えあれ

先輩から学ぶ

2012年07月24日 09時35分03秒 | 学校生活
 新校舎建築のための敷地整備工事が7月17日(月)より本格的に始まった。重機が入り,校門,植え込み,部室倉庫が次々と撤去されていく。おいおい本校公式HPのトップページで紹介していこうと思う。
 さて,夏休みだからといって,すべての先生,すべての生徒たちが活動を休止するわけではない。昨日も今日も,グランドからは陸上部や野球部の生徒たちの元気な声,体育館からはバスケットボールの弾む音,校舎内では吹奏楽部による音出しと卓球部のかけ声が聞こえてくる。運動部活の生徒たちは今月末の県総体まで,吹奏楽部は8月上旬に予定されている県コンクールまではこの状態が続く。
 それが終わると部活動は一息つくが,3年生はここからが忙しくなる。高校のオープンスクールが始まるからだ。学校にも,県内外の公立私立を問わず,たくさんの学校案内が送られてきている。ぱらぱらめくるとそこかしこに本校卒業生の懐かしい名前や成長した姿を見ることができる。
 先日,山梨学院大学付属高校の案内を何気なく見ていたら,2年前の卒業生である矢ノ倉弘くんの記事が目にとまった。さわやかな笑顔の写真,目的意識を持って進学し充実した日々を過ごしていることが綴られている文,見て読んで,まるで別人のように成長した姿に驚く。
 中学生,高校生は心と体の変化が一番著しい時期だ。そして,良くも悪くも変わるのは自分の意志が大きく関わる。目的や目標を持って取り組む生徒は,たとえそれがかなわなくても大きなものを得る。自信,誇り,信頼,そして友人。やがてそれが大きな財産となってあとあと生きてくる。
 3年生諸君。君たちの人生は誰のものではなく,自分自身のものだ。一人ひとりが違ってあたりまえ。自分の能力や適性,これからの目的や目標に応じて,進む方向が違ってくる。
 自分が何をしたいのか。それをするためにはどんな環境で学ぶことが良いのか。矢ノ倉先輩の文を読む中で,じっくり考え,進学先を決めていこう。
 ちなみに,矢ノ倉先輩にはここをクリックすればあえるぞ。

第1学期終業式が行われました。

2012年07月21日 18時38分42秒 | 学校生活
 20日(金)。落ち着いた雰囲気の中,第1学期終業式が行われた。
 式の中で語られた様々なことばを紹介する。

 まず一番手は,佐野校長先生による「継続は力なり」について。
 体操競技のロンドンオリンピック日本代表選手,内村航平さんの難易度の高い技の習得を例に引きながら,努力を続けることの大切さと,37日間の長きにわたる夏休みに何かに挑戦し,それを継続し,有意義な生活を送るようにとの話があった。

 続いて,各学年代表と生徒会から1学期の反省と夏休み,2学期への抱負の発表。
 それぞれの内容は以下の通り。

1年生  高坂佳希
 1年生の学年目標は,「one for all, all for one. 66人の絆」です。
 あいさつがしっかりできる学年,チャイム席がしっかり守れる学年を目標に取り組んできました。
 しかし,1学期は,あいさつをしない人や自分の当番なのにしっかりすることができない人,チャイム席をしっかり守ることができない人がいました。
 2学期は,学年生徒会や各クラスであいさつや当番をしっかりやるように呼びかけたり,チャイム席を守れるように注意していこうと思います。
 まずは,僕があいさつや当番をしっかりしたり,チャイム席を必ず守って,みんなの手本になれるようにしたいです。
 そして,あいさつや当番をしっかりできる,チャイム席を守れる学年にしていきたいです。
 僕が1っが期に頑張ったことは勉強と部活です。
 僕は,中間や期末のテスト勉強を毎日たくさんしました。しかし,中学校のテストは難しく,小学校の時のようにいい点が取れなかったので,次のテストはいい点が取れるようにもっと頑張りたいです。
 僕は陸上部に入っています。毎日練習があり,慣れるまでは大変でした。しかし,4月から大会に出させてもらい,自分なりに記録を出すことができました。これからも一生懸命練習に取り組んでいき,大会でもいい成績が出せるようにしたいです。
 2学期に頑張りたいことは,学園祭です。なぜなら,2学期の中で一番大きなイベントだからです。僕は,委員長なのでみんなを引っ張っていけるか不安ですが,みんなと力を合わせて学園祭を成功させたいです。

2年生  斉藤 聖
 僕は陸上部に所属しています。今月の7月8日に通信陸上があり,100mで11秒台を出す予定でしたが,12秒17で目標は達成できませんでした。夏休みに入ってすぐの30日,31日に県総体があるので,そこでは11秒台が出せるように県総体までの練習を大切にし,頑張りたいと思います。
 さて,学年全体のことも話したいと思います。
 僕たちは4月に2年生に進級し,先輩になりました。しかし,先輩らしい行動はなかなかとれず,問題が起こるたびに学年集会が開かれることも少なくはありませんでした。1学期の前半はそんなざわついた生活でしたが,後半になると問題も減り,ようやく落ち着いた生活を送るようになってきました。
 僕たち2年生の長所は,元気で明るくあいさつのできるところです。みんな仲良くいつも笑いあいながら過ごしています。あいさつも,先生やお客様とすれ違うときには,「おはようございます」や「こんにちは」など積極的にすることもできます。
 2学期は美登里祭があります。元気で明るい2年生なので美登里祭を盛り上げて最高の思い出を作れるよう,一人ひとりが協力して精一杯がんばりたいと思います。

3年生 白鳥由葵乃
 私たち3年生は,4月に最上級生となり,早くも4か月が経ちました。
 この間,2泊3日の奈良・京都への修学旅行を通して,学年全体の団結力も一段と深まり,協力して一つの事をやり遂げる事ができるようになったと思います。
 また,部活動では,どの部も総体に向けて,1,2年生をひっぱり,一生懸命取り組むことができました。勝った部,負けた部,結果はそれぞれでしたが,全力でプレーをし,ベストを尽くせたことと思います。
 夏休みの県総体が終わると,ほとんどの部の3年生が引退となります。それぞれの夢につながる受験へと気持ちをしっかりと切り替えて,部活動で身につけた集中力と全力で取り組む姿勢を勉強に生かして励んでいきたいです。
 この夏休みは,それぞれの苦手な所を克服し,1,2年生の復習をしっかりしていきたいです。そして,2学期にある美登里祭に向けて学年の出し物の練習や,部門の仕事などの準備もしっかりと行い,最後の美登里祭が有意義でとても素晴らしいものにしたいと思います。
 毎日の一つひとつが中学校生活最後になるので,どんな小さな事でも全力でとりくみ,それぞれの夢に向かい,一人ひとり意識を高く持って生活し,最後の卒業式で,悔いなく終われるようにしたいです。

生徒会 小俣堅也
 今学期,私たち生徒会本部は,この東中をより良くするためには全校生徒の心のつながりが必要だと思い,何度も話し合いを積み重ね,全校生徒やクラスの結束を深めるために,あいさつ,チャイム席の取り組みをしてきました。
 あいさつ運動では,昨年度の生徒総会で出された,あいさつ運動に立つ人の数が多くてあいさつがしにくいことや,あいさつをしても返さない人が多いなどという課題を改善し,人数を減らしたり,あいさつカードを作ったりするなどの工夫をしました。そのためか,自分から進んであいさつをする人が増えてきました。この成果を定着させ,あいさつ運動がなくても,あいさつの絶えない学校にしていきましょう。
 チャイム席への取り組みは,みんなの意識を高めるために,チェックカードを作って毎日点検し,給食時間にその結果を報告するようにしました。徐々に違反者が少なくなってきていますが,まだ目標の全校オール0(ゼロ)にはなっていので,達成するまで取り組みを続けていきたいと思います。
 この他の取り組みとして,クリーン作戦も予定されていましたが,雨のために中止になってしまいました。2学期にもう一度企画したいと思います。夏休み中は,落ちているゴミを拾うなど,今から自分たちでできることはたくさんあると思うので,それを実行していきましょう。
 2学期は最大行事である美登里祭があります。その関係で夏休みも忙しくなると思いますが,一人ひとりが自分の役割を果たし,全員が結束し,自分たちの手で最高の美登里祭を創り上げていきましょう。
 また,夏休みは1学期の振り返りや2学期の準備をする期間です。遊ぶことだけにとらわれず,勉強をしっかりし,規則正しい生活を送るなどして2学期に良いスタートが切れるようにしましょう。

 最後に,生徒指導主事の山崎先生。
 社会科教師であり,本校野球部の監督,そして県中学校野球専門部審判部長も務める山崎先生からは,野球規則とそれにもとづいて行われるプレーについて次のような話しがあった。
 野球の規則は決して完全なものではなく,前年度のプレーの中で出てきた課題に応じて毎年改正されている。しかし,不完全だからといって試合が成り立たないことはめったにないし,あるいは規則に書かれていないことがすべて許されているというわけでもない。それはなぜかというというと,プレーする選手一人ひとりの根底に,正々堂々と競技しようとするスポーツマンシップの精神が貫かれているからだ。
 そして,日常の学校生活,またこれから始まる夏休みの生活についても同じ事が言える。きまりや約束を守るのはあたりまえ。そして,文字にされていないことについても,お互いが気持ちよく生活するためにはどうしたらよいかを基準に,正しく判断し行動することが必要である。

 さて,今日からいよいよ夏休み。
 それぞれの学年に応じた夏休みの過ごし方,また一人ひとりの目標に応じたいろいろな過ごし方があるだろう。でも,全員に共通する過ごし方が一つある。それは,安全に健康に過ごすこと。
 8月27日(月)の第2学期始業式。全員が心も身体も一回り成長した元気な姿で再び集い会えることを楽しみにしている。