立花山山頂から福岡の街並みです。不安定なお天気が続いた影響でしょうか、博多湾は、半分濁った感じになっています。2度目の梅雨明けみたいな感じ、今日からしばらくはお天気が安定する予報。残暑の中を、久々に立花山をお散歩しました。最近は、実家の見回りとあわせて油山のお散歩が続いていましたが、緊急事態宣言を受けて9月12日まで油山市民の森の駐車場が閉門のため、それまでは、立花山のお散歩を楽しませてもらおうと思っています。今日は、なぜかトカゲさんによく会いました。じっと観察していると、ニャンのように尻尾をフリフリする、かわいいところがあることに気づきました。修験坊の滝も、今日は、それらしく滝になっていました。白いお花が咲いていました。ヌスビトハギっぽいですが、名前は調べ中です。実家では、枯れた桃の木を処分したところ、なかからシロアリがでてきました。まん延防止対策、すぐに消毒して、燃えるゴミ袋につめて処理しました。しばらくは、実家では、シロアリ要警戒です。
自由の森遊歩道の展望所からの宗像四塚の眺めです。昨日、新型コロナワクチンの第1回目の接種をしました。集団接種で、ファイザー製です。3週間後に、2回目の接種が控えています。昨夜は、接種された側の腕が痛く、寝返りの度に痛みで目が覚め、少々、寝不足気味。これ以外の副反応も少し気になるところなので、朝のうちに、軽めのお散歩をすることにしました。郵便局へ郵便物を出しに行った足で、遊歩道へ。今日は、年配のボランティアの方々が、整備作業をされていました。ご苦労様です。今日は、お散歩させてもらいます。森の中は厳しい日射しもなく、緩やかなアップダウンの散歩道を、のんびりと楽しませてもらいました。森の出口で空を眺めるとハートの雲が。ユリも咲いていました。でも、森から出るとぎらぎらの太陽の下、汗だくに。最近、雨が降っていないので、田んぼは水不足になっているようでした。(歩数計 14,722歩/日)
お昼過ぎまで雨でした。夕方、晴れ間がのぞいてきたので近くの釣川までお散歩へ。雨が上がったので、みなさん桜目当てに一斉に出てこられた感じ。開花が遅かった釣川沿いは、だいぶん散りましたが、なんとか持ちこたえている感じで。そして、階段においていかれたスリッパにも花びらが吹き溜まっていました。川沿いより少し開花が早かった神社は、すでに、花びらのじゅうたんに。でも、ソメイヨシノの次は八重桜。楽しみな桜の季節は、もう少し続きます。望遠レンズを持ってうろちょしていると、この辺に、コウノトリが飛来していると聞いたんですが・・・と、超望遠レンズを持った方に尋ねられました。え~、どこだろう、見てみたいと思いましたが、明日が月曜日ということが頭をよぎり、うろちょはこの辺でということで、そのまま自宅へ戻りました。コウノトリ、いたんでしょうかね。