goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

福津お花巡り ~暖かすぎる感じに~ 2022/03/12

2022-03-12 | お散歩

 新原・奴山古墳の菜の花に、せっせとミツバチさんが活動していました。近所の養蜂家さんのミツバチさんでしょうか。日中最高気温22℃を超え、菜の花の香り混じりの風も吹いていました。杉の花もパンパンです。本来は、あんずの里運動公園の杏の花を期待していたのですが、昨年よりも開花が遅れているようです。宮地嶽神社に立ち寄ると、寒緋桜が満開でした。夕方、借り農園に堆肥を散布しました。

OGPイメージ

あんずを観に ~ソメイヨシノも開花~ 2021/03/07 - お散歩探検倶楽部

資源ごみを出しに行ったついでに、あんずの里まで足を延ばしてみました。ちょうど、旬でした。日射しがなかったのが残念でしたが、公園の一番高いとこ...

あんずを観に ~ソメイヨシノも開花~ 2021/03/07 - お散歩探検倶楽部

 

 

コメント (2)

3月3日 ~雛祭りのお散歩~ 2022/03/03

2022-03-03 | お散歩

 今日は、4月並に暖かくなる予報。ちょっと外へ出てみると、我が家の近くの道路に、痩せっぽちなサバニャンが日向ぼっこ。ご近所では、初めて見るようなニャンでした。非番なので、うろちょお散歩へ。宮地嶽神社の雛祭り、宮地山から在自山、ふくつの古墳まつりにまわってみました。

コメント (2)

湯川山 471m ~今日も微妙な沖ノ島~ 2022/02/24

2022-02-24 | お散歩

 久々の湯川山山頂から、地島の向こうに、今日も微妙な画像ですが、沖ノ島が肉眼ではかろうじて見えています。朝、キーンと氷点下まで冷え込んだので、クリアな眺望を期待しておりましたが。まあ、微妙でも見えたということで良しとして。響灘の三里松原、玄界灘のさつき松原には、白波が打ち寄せているのが見えました。登りは、今門登山口からのノーマルルートで。下りは、夕日丘展望所経由で。その後、岡垣町のちゃんぽん専門店の「松露」へ。昨日、職場でおいしいよとの情報をもらったので、この老舗のチャンポン屋さんが、今日のお散歩のもうひとつの目的。評判どおり、豚骨ベースのスープに、北九チャンポンの特徴である細めん、野菜もたっぷりの750円でした。リピーターになりそうです。(山頂気象 10:00 晴れ 気温不明 歩数計 13,198歩/日)

コメント (2)

立花山 367m 1回目/年 ~沖ノ島かろうじて見えました~ 2022/02/22

2022-02-22 | お散歩

 白波が立つ玄界灘。微妙な画像ですが、沖ノ島が肉眼ではかろうじて見えています。今年初めての立花山です。日射しもありますが、雪もちらついています。加也山はきれいに見えています。天拝山方面、明らかに雪の襲撃を受けているようでした。今日は、石垣から松尾山山頂経由で、立花山山頂へ。山頂の竹の標識が新しくされていました。登山道の説明板も新調されていました。2022年2月22日のスペシャルにゃんにゃんにゃんの日。実家のニャンたちは、縁側で日向ぼっこをしながら、梅の花見をしておりました。(山頂気象 10:45 晴れ 1℃ 歩数計 7,580歩/日)

コメント (2)

白野江植物園 ~春はぼちぼち~ 2022/02/12

2022-02-12 | お散歩

 白野江植物公園の100均マクロでパチリ。今日は、良いお天気になりました。北九をうろちょしていました。ゆっくり咲きはじめた、梅と桜の交雑種のエレガントみゆき。薩摩紅の梅には、メジロさんが。河津桜は、これから楽しみという感じでした。スイセンが良い香りを放っていましたが、花数が少ないようでした。お昼は、門司港レトロへ。でも、焼きカレー屋さんは、大方の店舗が、申し合わせたように、まん延防止措置対応で、クローズでした。しかたなく、焼きカレーは諦めて、撤退。駐車場で、シャム系ニャンに会いました。若松の高塔山から北九の街並みを眺めて、帰りました。

コメント (2)

舞鶴・大濠公園お散歩 ~雨のちくもり~ 2022/02/10

2022-02-10 | お散歩

 舞鶴公園の梅にスズメさん。春が来たよと歌っておりました。しとしと雨ですが、回復する予報。今日は、非番なので、梅の花を眺めに、福岡国際マラソンの前日以来の、舞鶴公園お散歩へ。梅の花、昨年よりもゆっくりと開花しているようです。大濠公園の福岡市美術館までぼちぼち歩いて、ゴッホ展を観てきました。平日にもかかわらず、かなりの人出でした。魂のこもった作品を鑑賞しながら、2時間ほど会場にいました。とても感動しました。会場から出ると、いつの間にか雨が上がっていました。2年ぶりくらいに、黒ニャンに会いました。(歩数計 6,079歩/日)

コメント (2)

神社とお寺回り ~寒空の中の桜花~ 2022/02/06

2022-02-06 | お散歩

 宮地嶽神社です。寒空ながら開運桜にメジロさん。今日は、お昼前から、宮地嶽神社、宗像大社、鎮国寺、早咲きの桜、梅の花めぐりで、腰痛のかみさんと、ぼちぼちと、うろちょしました。宗像大社の崩壊しかけていた塀が、改修されていました。(歩数計 6,029歩)

コメント (2)

宮地嶽神社と在自山 239m ~豆まき神事とゆっくりお散歩~ 2022/02/02

2022-02-02 | お散歩

 そろそろかなぁ、と思って、行ってみました。宮地嶽神社の開運桜、見ごろを迎えていました。今日も、豆まき神事。今年は、新型コロナ対策のために、1月29日から2月3日まで、4日に分けて実施。今日は、3日目です。平日ながら、勤務が非番だったので、今日の1回目豆まきが始まる12時前に神社へ。毎回、3回の豆まきが行われています。開始前の神職さんの豆まき神事の説明。まめは、魔を滅するという意味もこめられているそうです。運よく、福豆をいただくことができました。神事が終わった後、まだ、時間はあるので、在自までお散歩へ。今日は、初めて、鳥居が二つ並んでいる展望所に、まわって下りてきました。眺望は、全然もやちょだったので、期待できる日に、また来たいと思います。宮地嶽神社に戻ってきたら、ちょうど、2回目の豆まきが始まる14時少し前、もう1回行くかどうか迷いましたが、めでたさも中くらいなりということで、そのまま帰ることにしました。少し風はありましたが、日射しがあったので、そこそこお散歩が楽しめました。(歩数計 11,450歩/日)

コメント (2)

宮地嶽初詣+在自山 249m ~くもりのち雨のち青空~ 2022/01/06

2022-01-06 | お散歩

 在自山山頂手前の展望所からです。朝のうちに降った雨で、視界がクリアになりました。福岡市街方面を眺めています。でも、立花山から向こうの福岡市街は、もやもやとしているようです。昨日、飯盛山に立ち寄った後に、宮地嶽神社でパンパンしていこうと思いましたが、駐車場が満車だったので引き返しました。今日は、昨日より少し早めに到達。余裕で駐車できました。近くの学生や企業の方々も参拝に来られていました。光の道の先の相島、眼鏡岩もバッチリ見えて良い感じでした。境内に、新アイテムが設置されていて、びっくりしました。パンパンした後、宮地山、在自山までお散歩しました。(歩数計 9,888歩/日)

コメント (2)

飯盛山 157m ~初めて登りました~ 2022/01/05

2022-01-05 | お散歩

 山頂から許斐山の向こうに、宗像四塚が展望できました。アサイチで、年末年始が回収施設がお休みだったので、ささっとと思いつつ、今年初めての資源ごみを出しに行きました。でも、みなさん同じように考えられていたのか、すでに、駐車場に入るまでに車列ができていて、10台ほどの待ちで、ようやく入場。無事に終了後、そのまま足を延ばして、気になっていた飯盛山へ行ってみることにしました。登山口に面した道路は、毎週のよう通っていますが、お山に立ち寄ったことはありませんでした。山頂まで300m。階段が整備されていて、快適なプチ登山が楽しめました。駐車場も整備されているので、ちょっと立ち寄ってみるには、良い場所でした。また、お散歩に行きたいスポットになりました。(歩数計 3,386歩/日)

コメント (2)

宗像大社初詣 ~吉兆?ヘビさんに会いました~ 2022/01/02

2022-01-02 | お散歩

 宗像大社の初詣、毎年、歩いて参拝に行くことが恒例となりました。箱根駅伝の2区の襷渡しまで観戦して、てくてく参拝へ。コロナ禍、分散参拝が定着したのか、東郷橋過ぎ辺りからいつも渋滞していますが、今年は、亀石橋辺りからで、渋滞の車列が幾分短くなっておりました。歩き始めたころは、青空ものぞいていましたが、宗像大社に向かうにつれて、一面の雲になりました。幸い、雨にはなりませんでしたが。パンパンして、新春福みくじを。中吉でした。めでたさも中くらいなり、といったところで。帰り道、ヘビさんがニョロニョロしていました。寒い中、どうしたのでしょうか。さすがに、動きがゆっくりでした。2万歩超のお散歩になりました。(歩数計 24,856歩/日)

コメント (2)

ふれあいの森お散歩 ~サザンカが旬です~ 2021/12/11

2021-12-11 | お散歩

 サザンカがきれいでした。紅葉は、ほぼ終焉でしたが、森林浴的お散歩を楽しめました。希望の丘から、宗像の市街地、玄界灘に浮かぶ地島を眺めました。(歩数計 13,726歩/日)

コメント (2)

舞鶴・大濠公園お散歩 ~いよいよ明日はラストラン~ 2021/12/04

2021-12-04 | お散歩

 福岡国際マラソン、明日が最後の大会となりました。なぜか、少し寂しい気持ちです。舞鶴公園の駐車場に自家用車を停めて、舞鶴公園、大濠公園、天神町辺りをお散歩しました。風が冷たかったですが、日差しがあり、そこそこお散歩を楽しめました。大濠公園では、あまたのジョギング人が。たぶん、明日出場されるような方々も、ジョギングされていました。ぐるっとまわって、天神町まで行って、アクロス山に登頂。天神の街並みを俯瞰すると、屋根が解体されつつあるイムズが。天神ビッグバーンで、変わり行く街並みを眺めつつ、舞鶴公園まで戻りました。(歩数計 18,578歩/日)

コメント (2)

紅葉狩り ~関門橋を渡って~ 2021/11/28

2021-11-28 | お散歩

 東行庵の楓です。百円ショップで買った、スマートフォンレンズセットの魚眼をセットして撮ってみました。まあ、百円ということもあり、鮮明さはいまいちですが、木の全体の雰囲気が撮れました。今日は、普通に紅葉狩りで、山口県の東行寺と功山寺をまわりました。2019年の年末以来、久々に関門橋を渡って本州上陸です。気温は低めでしたが、風はなく日差しが暖かい一日でした。東行庵の駐車場を、ぶちニャンが歩いていました。しばらく行っていない間に功山寺の山門が改修されていました。下関歴史博物館にも、初めて立ち寄ってみました。

コメント (2)

雨ヶ頭山 125m 堤ヶ谷山 128m ~グローバルアリーナのクロカンコース~

2021-11-19 | お散歩

 今日も、勤務が午前中の上がりだったので、お昼からそのままグローバルアリーナへ。広場の木々の紅葉が良い感じ。初めて、クロカンコースをお散歩しつつ、2つのピークをハントしました。1時間強のお散歩でした。グリーングラスで、パンを買って帰りました。(歩数計 11,075歩/日)

コメント (2)