goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩探検倶楽部

不識、あくがれるまま、お散歩。(お散歩 ポタリング スケッチ写真)

新立山 326m 1回目/年 ~一面のオオイヌノフグリ~ 2022/03/13

2022-03-13 | 新立山・正助ふるさと村

 一面のオオイヌノフグリのブルーのお花、きれいです。登山口の少し手前の路傍に咲いていました。今年初めての新立山です。飼料畑の牧草の緑も広がってきました。山中にはコショウの木があると、正助村の掲示してありましたので、探してみましたが、見つけられませんでした。山頂のサクラは、まだまだのようです。眺望は、もやちょでした。駐車場の梅が良い感じでした。(山頂気象 10:30 くもり 19℃ 歩数計 11,042歩/日)

コメント (2)

正助ふるさと村 ~市民農園を借りに~ 2022/03/05

2022-03-05 | 新立山・正助ふるさと村

 カミさんが、市民農園、一区画を借りました。

コメント (2)

新立山・権現山 326m ~コゲラさんに会いました~ 2021/04/02

2021-04-02 | 新立山・正助ふるさと村

 正助村で、コゲラさんに会いました。山の中で木をつつく音は、良く耳にしますが、こんなところでお会いするとは。ちょうど良いタイミングで撮影できました。駐車場に車を停めて、旬をすぎつつあるチューリップや、桃の花を眺めつつ山頂の桜の様子を観に。山頂では、眺望はもやちょで良くありませんでしたが、散りはじめの桜のじゅうたん模様。かろうじて次期を逃さずに、今年も観ることができました。そういえば、昨年お散歩したときは、緊急事態宣言が発出され、公共施設の一部が閉鎖されるとかで、帰りにコミニティセンターの状況を確認しに行ったのを、思い出しました。もう、一年。すっかりコロナ慣れした感じの日常になってしました。完全な形での開催はできなくなった、オリンピックの聖火リレーも始まっています。複雑な新年度の始まりですね。(歩数計 11,102歩/日)

コメント (2)

新立山・権現山 326m ~寒さも緩みました~ 2021/01/11

2021-01-11 | 新立山・正助ふるさと村

 山頂から見る雪の三郡山は、荘厳な感じでした。3日連続でお山のお散歩。今日は、お昼前からぼちぼち、のんびりと、新立山・権現山へ。ほぼ雪も解けて、山頂直下からしか残っていませんでしたが、山頂から見る筑豊方面の積雪の多さにびっくりしました。宗像方面は、ほぼ解けてしまっているので、対照的風景でした。山頂の温度計6℃。ここ何日か氷点下だったので、暖かく感じられました。今日も、3日連続で、雪だるまさんに会いました。城山を望む山麓の畑では、たくましく、麦の芽がきれいに出揃っていました。(歩数計 9,911歩/日)

コメント (2)

新立山 326m ~ 梅雨空の紫陽花~ 2020/06/13

2020-06-13 | 新立山・正助ふるさと村

 入梅しました。山頂の紫陽花を観に新立山へ。予想どおりきれいに咲いていました。でも、山頂では、風が強かったです。6月から久々に開館した、正助村の直売コーナーに立ち寄って帰りました。

コメント (2)

新立山 326m ~緊急事態宣言解除後の日曜日に~ 2020/05/17

2020-05-17 | 新立山・正助ふるさと村

 曇りのち晴れの予報でしたが、朝の間まで小雨が降っていました。新型コロナの緊急事態宣言解除後の最初の日曜日です。解除になったとはいうものの、すぐ、従前に戻れるというわけではなく、新しい生活様式が求められています。2週間ぶりに、新立山に行ってみました。麓の牧草は、いつの間にか出穂し、麦は、熟れています。お山は、雨上がりのむしむし感でしたが、いつの間にか、すっかり、新緑も濃くなってきていました。山頂下の広場の白い花が良い感じ

コメント (2)

新立山 326m ~藤が旬になりました~ 2020/05/02

2020-05-02 | 新立山・正助ふるさと村

 麓の正助村の藤棚越しに城山を眺めてます。藤が旬を迎えています。麦も、だいぶん熟れてきました。池のカエルさんものんびりと。新立山の山頂の眺望は、もやちょ。今日は、気温も上がり、少々、汗ばむ感じのお散歩になりました。

コメント (2)

新立山 326m ~桜から藤へ~ 2020/04/25

2020-04-25 | 新立山・正助ふるさと村

 新立山山頂から、散った桜の向こうに城山。桜は、ほぼ終わり、麓の正助村の藤棚は、良い感じになりつつありました。田植えも、早くも終わっていました。

 

コメント (2)

新立山 326m ~桜は風とともに~ 2020/04/18

2020-04-18 | 新立山・正助ふるさと村

 山頂は、風が強く、枝ごと散っている桜もありました。枝垂桜あたりが、良い感じかなあと期待してきましたが、風で飛んでいってしまっていた感じです。昨日から雨が降っていたせいか、桜が終わりということもあってか、今日は、すれ違うお散歩人もまばらでした。緊急事態措置の下でありますが、今年は、近場の、新立山の桜を楽しむことができました

ヤマップの記録はこちら

コメント (2)

新立山 326m ~桜が旬です⑵~ 2020/04/12

2020-04-11 | 新立山・正助ふるさと村

 山頂の八重桜が良い感じになりました。二週続けての新立山です。緊急事態宣言発令後の最初の週末。人と人との接触の機会を減らすために、外出は避けるように要請。でも、食料品の買出し、ジョギング、お散歩は可。という状況で、安心して、我が家のベランダから見えている新立山へ。先週満開だった桜のほうは散り始め、花びらの感じが印象的でした。八重越しに、少しもやちょな城山や大島を眺望。まだ、蕾もあるようなので、来週も楽しめそうです。

ヤマップの記録はこちら

コメント (2)

新立山 326m ~桜が旬です~ 2020/03/28

2020-04-04 | 新立山・正助ふるさと村

 新立山山頂の桜です。東側の木がほぼ満開です。新型コロナウイルスの感染拡大により、じめじめ、ぎゅうぎゅう、がやがやの3つの密、不要不急の外出は避けるようにとの御触れ。でも、日常生活に必要な買い物、屋外でのお散歩、ジョギングなどの自粛は要請するものではありませんとのこと。ストレス発散と免疫力向上効果と、山頂の桜を期待して、先週に引き続き、新立山へ。桜、バッチリでした。西側の木が、まだつぼみだったので、また、来週も期待できます。眺望は、もやちょでした。正助村でも、ソメイヨシノが満開、ミツバチさんが、ぶんぶんぶんぶん。そして、その向こうに、いつもの城山が、桜の雲の上の城山のようでした。

ヤマップの記録はこちら

コメント (2)

新立山 326m ~チューリップ・桃・水仙・桜~ 2020/03/28

2020-03-28 | 新立山・正助ふるさと村

 新立山山頂の水仙です。一面に咲いていました。八重桜も咲いていました。思いがけず感動。麓の正助村ではチューリップ、桃の花、ソメイヨシノと、雨の中でしたが、お花を楽しみながらのお散歩になりました。宗像市で2人目の感染者が出て、感染拡大防止のため、車を停めさせてもらった正助村をはじめ、いろいろな市の施設の臨時休館が増えて残念ですが、しばらくは、忍忍です。

ヤマップの記録はこちら

 

コメント (2)

新立山 326m ~今年初の新立山~ 2020/01/25

2020-01-25 | 新立山・正助ふるさと村

 新立山の山頂、今年初めてです。以前は、水仙がたくさんありましたが、いつのころからかちょっとさびしい風景になっています。山頂の温度計は12℃。今日も、暖かい1月です。いつもの城山も霞んだ感じ。下りで、ぽつんときれいに実っている木が一本あることに気付きました。ちょっとびっくり、かつて、果樹園だったんでしょうか。正助村では、菜の花がぽちぽち出てきています。近くに、お馬さんがいました。

コメント (2)

新立山 326m 〜新緑と八重桜〜 2019/04/19

2019-04-19 | 新立山・正助ふるさと村

 新緑がきれいな山頂の八重桜でした。そろそろ見ごろかなぁと思いつつ、新立山山頂へ行ってみました。チューリップの正助ふるさと村から歩き始め、出穂した麦を眺めながら山道へ。山中では、なぜか、鹿さんの泣き声が聞こえてきました。最近、よく、城山でもたまに聞きます。天気予報は、晴天でしたが、海からやってきた雲の影響で、もやちょ。それから、想定とは少し違った八重桜の様子でしたが、風はすがすがしく、良い感じでお散歩が楽しめました。

 

コメント

新立山 326m 八重桜を観に 2018/04/13

2018-04-13 | 新立山・正助ふるさと村

 正助ふるさと村の八重桜です。ピンクの花に黄緑の若葉青空に、蜜蜂さんも飛んできてくれました。新立山山頂の八重桜の様子が気になって、登ってみました。But then 、もう、満開は過ぎていました。山頂からの視程は、まあまあで、西の博多湾に浮かぶ玄海島、南の英彦山は見えましたが、北の沖ノ島は見えませんでした。でも、青空が良い感じで、すがすがしい気分でした。下ってきて、正助ふるさと村の八重桜を楽しみました。

YAMAP記録 ⇒ https://yamap.co.jp/activity/1740775

コメント (2)