10月も終わり近く、11月は目の前。鳥の世界は大きく変わっている。
昨日から梅林南側上桜広場でキマユムシクイが観察撮影されている。キマユムシクイはそれほど珍鳥ではない。
しかし観察、撮影しにくい鳥。ともかくじっとしていることがない、珍鳥より見つけ難いかも。今回は梅林南側上でキクイタダキとともに観察された。
大阪城公園では2007年11月に音楽堂西側上で初記録された。今回は誰が初認したのか知らないがよく見付けたものだ。
梅林南側上桜広場でH本さんが声を掛けてきた。前回のブログで、あんな事を書くから、知らない人から突然声を掛けられて参っている!
しまった!怒っている! しかしよく見ると目の奥では 「しゃーないなー!」 やれやれ。スナフキン。
● キビタキ 5羽 みどりのリズム、音楽堂西側上、梅林南側上桜広、沖縄復帰の森ほか
● エナガ 13羽 東外堀沿い藤棚、ノースロップの森、13羽
● ハイタカ 大阪城公園に到着してすぐに上空に舞うカラスに気付いた、その中にハイタカ1羽。とりあえずカメラを向ける。
● ハクセキレイ 10羽 各所
● ジョウビタキ 7羽 市民の森、六番やぐら、第二寝屋川、飛騨の森ほか
● マミチャジナイ 7羽
● モズ 4羽
● アトリ 56羽 沖縄復帰の森49+、飛騨の森9羽。
● メボソムシクイ・オオムシクイ 2羽 人工川、梅林
● コゲラ 1羽 教育塔南。
● ヒドリガモ 135羽 西外堀
● オオバン 8羽 西外堀、北外堀
● ハシビロガモ 19羽 西外堀、北外堀
● マガモ 2羽 西外堀
● キセキレイ 1羽 西外堀
● キクイタダキ 3羽 梅林南側
● キマユムシクイ 1羽 梅林南側
● ノゴマ 2羽 梅林南側上桜広場、本丸日本庭園
● クロジ ♀空堀
● クロツグミ ♀音楽堂西側上
● アオバト 8羽 上空飛翔
● キンクロハジロ 12羽 北外堀
● ホシハジロ 3羽 北外堀
● アオサギ 1羽 第二寝屋川
● その他 キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
昨日から梅林南側上桜広場でキマユムシクイが観察撮影されている。キマユムシクイはそれほど珍鳥ではない。
しかし観察、撮影しにくい鳥。ともかくじっとしていることがない、珍鳥より見つけ難いかも。今回は梅林南側上でキクイタダキとともに観察された。
大阪城公園では2007年11月に音楽堂西側上で初記録された。今回は誰が初認したのか知らないがよく見付けたものだ。
梅林南側上桜広場でH本さんが声を掛けてきた。前回のブログで、あんな事を書くから、知らない人から突然声を掛けられて参っている!
しまった!怒っている! しかしよく見ると目の奥では 「しゃーないなー!」 やれやれ。スナフキン。
● キビタキ 5羽 みどりのリズム、音楽堂西側上、梅林南側上桜広、沖縄復帰の森ほか
● エナガ 13羽 東外堀沿い藤棚、ノースロップの森、13羽
● ハイタカ 大阪城公園に到着してすぐに上空に舞うカラスに気付いた、その中にハイタカ1羽。とりあえずカメラを向ける。
● ハクセキレイ 10羽 各所
● ジョウビタキ 7羽 市民の森、六番やぐら、第二寝屋川、飛騨の森ほか
● マミチャジナイ 7羽
● モズ 4羽
● アトリ 56羽 沖縄復帰の森49+、飛騨の森9羽。
● メボソムシクイ・オオムシクイ 2羽 人工川、梅林
● コゲラ 1羽 教育塔南。
● ヒドリガモ 135羽 西外堀
● オオバン 8羽 西外堀、北外堀
● ハシビロガモ 19羽 西外堀、北外堀
● マガモ 2羽 西外堀
● キセキレイ 1羽 西外堀
● キクイタダキ 3羽 梅林南側
● キマユムシクイ 1羽 梅林南側
● ノゴマ 2羽 梅林南側上桜広場、本丸日本庭園
● クロジ ♀空堀
● クロツグミ ♀音楽堂西側上
● アオバト 8羽 上空飛翔
● キンクロハジロ 12羽 北外堀
● ホシハジロ 3羽 北外堀
● アオサギ 1羽 第二寝屋川
● その他 キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。