goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

帰国

2017年10月14日 22時39分24秒 | アメリカ出張2017
土曜日、帰国です。前の晩にフロントに立ち寄って9:00のシャトルバスでサンノゼ空港に送ってもらえるようお願いしておきました。

朝は7時頃に起き出して帰国の準備。今日のサンノゼ、やっぱりいい天気です。


8時50分ごろに部屋を出ます。快適な良いホテルでした。


フロントでチェックアウト、同行者を待ちます。


合流後、シャトルで空港まで。あっという間。でも、ここで管理人、気付いたことが・・・ ANAのチェックインカウンターが開くのは出発の3時間前。あと45分ほどあるし・・・ 出発ロビーのイスは満席だったので、前の日曜日にAsilomar行きのバスを待った到着ロビーに移動して、同行者と雑談しながら待ってました。

ANAカウンターが開く5分ほど前に移動です。


ささっと荷物を預けて搭乗券を出してもらい(SSSSは無し。ふぅ〜)、プライオリティレーンでササっとセキュリティも通過。まずはお土産買いましょう。


ここに立ち寄って・・・


おっと免税店があるじゃん! 品揃え豊富でしかも免税。こっちの方がお得だったなぁ。


同行者といろいろとお土産を買い込んでラウンジへ。


ここでは簡単な朝ご飯。ビール、ウマかった。


窓からは滑走路が良く見えました。しかしまぁいい天気♪


定時に搭乗。いつものを。


あれはどこの航空会社なんだろう?


今回は1K。


定時に離陸。飛び立った後、サンノゼ空港を。


さらに進みます。ここらはSaratoga付近?


こちらはサンフランシスコ方面ですね。


ちょうどこの向きでは山火事が発生しているんですよね。


煙っているような気がします。


機内食はやっぱり和食。オサーンですから。

(小海老のカナッぺ ハニーマスタードマヨネーズ風味、鴨のロースト オレンジとともに、3種のナッツ)

続いて・・・

(前菜:氷頭なます、きんき味噌幽庵焼き、牛肉野菜巻き、銀杏素揚げ、小鉢:煮物、お造り:鮪の炙り、烏賊湯引きといくら)

主菜は銀鱈。行きも帰りも好物の銀鱈でした♪

(主菜:銀鱈西京焼き、御飯:御飯、味噌汁、香の物)

デザートはパスして響をもらって睡眠zzz

2時間ほどで目が覚めてしまい、カーズ3を見たりして過ごしていたら、あっという間に到着前のご飯。今回の和食は鯖の梅煮だったので迷うこと無く和食に。この鯖の梅煮、ウマいんですよ♪

(小鉢:玉子豆腐、主菜:鯖の梅煮、野菜煮、白御飯、味噌汁)

しばらくして成田空港に近づき、九十九里の上空へ。ちょっと波っ気ある感じですかね。


定刻よりも10分ほど遅れて(混雑していたようで少し旋回して順番待ちしてました)到着。ちょうどバスが行ってしまった時間・・・ 到着ラウンジでまたビール飲んだりして時間をつぶして、17時発のバスで帰ってきました。

今回の出張、合宿形式の学会は楽しいものでしたし、その後に訪問した子会社では濃い話ができました。いつも、と言うか、通常はコラボパートナーとの会議が目的の出張が多くて大体トンボ帰りの強行軍なので、今回はいつもと違い新鮮! この手の出張もたまにはいいかな〜なんて思っている管理人でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日午後はお仕事

2017年10月13日 22時58分01秒 | アメリカ出張2017
12時にUberで一気に訪問先へ。行ったのはシリコンバレーの辺り。サンノゼからI-280をぶっ飛ばして20分ほどで。

何ともいい雰囲気ですね。


こんな環境で仕事ができるっていいですよね〜


水もあるし。


訪問先の子会社では、13時から17時半までみっちりと打ち合わせ。もの凄く密で濃い会議でした。うんうん、満足満足♪

夜はお呼ばれでディナー。画像は撮りませんでしたが、Tai Panというお店へ。Palo Altoのダウンタウンにありました。ここはなかなか評判の良い香港料理お店だそうで、確かにメチャクチャ美味かった。香港っていろんな中華料理が頂けるので、何でもアリなんですかね。

宴の後はまたUberでホテルまで。今度はCA101をぶっ飛ばしてこれまた20分で到着。ふ〜。

寝酒はコチラ。


LAGUNITASのこのタイプのIPAは初めて。苦くて味わい深くてウマかった。


ちょっと長めのアメリカ出張はこれで終了。明日はお昼過ぎにサンノゼ空港から帰国です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいビビンバ丼

2017年10月13日 11時46分10秒 | アメリカ出張2017
NIJIYAからホテルを目指します。まずは日本町をもう少しだけ。

NIJIYAの隣のレストラン。


あばよ!


日米物産!?


コテコテですね。


掲示板かな。


交差点を右折して今度は北上。


空が青いな・・・


交差点で信号を待つたびに撮影してますね。


お、これはシボレーエルカミノ! 朽ち果ててるように見えますが、ナンバー付いてますね。走ってる姿を見てみたい・・・


あれはフェラーリ様なの? 本物? レプリカ? どっちにしてもレストア待ちのようですね。


きっちり25分歩いて戻ってきました。たまには日本のビールを(昼呑みではなく夜用です。念のため)。まぁ、日本ビールといっても米国産ですけどね。


お昼はビビンバ丼です。ん〜久しぶり。


ラベルを。


おっと、Mountain ViewのNIJIYAで造ってるんですかね。


いや〜、日本で食べたらフツーなんでしょうけど、アメリカで喰らうこのビビンバ丼はたまりません。とてもウマかった たぶん、2011年以来かな。ごちそうさまでした♪

気付いたこと・・・2011年に頂いたのは4.9ドルくらい。今回のは7.5ドル。この値上がり具合はどうよ!?

値段はともかく、在米中唯一と言っても良い自由時間を堪能した管理人、12時には同行者とともにUberで仕事先へと移動です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIJIYA!

2017年10月13日 11時35分52秒 | アメリカ出張2017
そうです、管理人がやってきたのは表題通り、日本スーパーマーケットのNIJIYA!!

(逆光で飛んでます)

交差点を渡るために少し進みます。


交差点を渡ると寿し屋さん。


お、ここは寿しボートって書いてあるから、船に乗って寿しが回る回転寿司ですね! 同行者に面白い回転寿司があるって言ったら驚いていたので、一緒に来てみたかったな。


さて、いよいよNIJIYAの店内へ。軒先にベイスポがあったんですけど、もらってくるの忘れました・・・

店内の様子、ホントは撮影禁止と思いますが、今回はご容赦って勝手に思って少しだけ。

おぉ、松茸?


豆腐とか。


ラーメン類。


雲丹とかイクラとか。


サーモンとマグロですね。


鮮魚はサンマにイワシにアジにサバ。何故だか青魚ばかりです。


おちゃけも。


値段は仕方が無いですよね。


なんて、うきうきして店内を徘徊していましたが、お目当ての弁当類が全然なくて、巻物や餃子、たこ焼きが並んでいる程度・・・ 早く来すぎたか?? どうしたものか、と思っていたら、急にザワザワ・・・ お、何やら陳列が始まったかな??


やった! 目当てのお弁当をハケーン! 一つ手にして買ってきました。


あとは晩酌用のキリンの瓶ビールも買っときました。

という感じで、無事にミッション完了です。あとはまた歩いてホテルに戻ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼ご飯買い出しへ

2017年10月13日 10時29分31秒 | アメリカ出張2017
金曜日は午後からお仕事の予定。ですので午前中は少しだけ時間があります。

管理人が考えたのは、サンノゼ日本町へ行くこと。歩いたら結構掛かりそうですが、運動不足と食べ過ぎが続いているので歩いてみることに。

8時半過ぎにスタート。ホテルを出ます。


いい天気。


泊まったのはコチラ。


お、リス。


のどかな街並みを進みます。


これは古いモーテルですね。


良い感じかも。


一生懸命に南下。


25分ほどで日本町に到着です。資生堂の文字が。


ちょっとだけ汗ばむ程度で良い運動になったかな。青空に映えますね〜


このようなお店も。


なんて写真撮ってたら、最終ゴールが見えてきました。 続く・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンノゼに戻ってきた

2017年10月12日 22時09分20秒 | アメリカ出張2017
Asilomarからのバスは順調にフリーウェイCA101をぶっ飛ばし、19時過ぎにサンノゼ空港に到着。あと2泊するホテル、Four Points by Sheraton San Jose Airportは歩けそうな距離にありますが夜でしたしタクることに。すると何と、一定の距離までは25ドル(チップ込)のフラットレートでした。ん〜高かったな。

ホテルでは陽気なフロントマンにチェックインしていただいて、まずはお部屋へ。


適度な広さ。


洗面台やバスルームはかなりキレイ。


すぐに夕食へ向かいます。事前調査では外にいくつかレストランがあるので、そっちに挑戦か?なんて話をしていましたが、夜遅いし疲れてしまったのでホテルにあるレストランへ。

レストランは混んでいなくて、ノンビリ出来る雰囲気。ホテルのフロントで地ビール無料券(1人1晩2枚まで)をもらったので早速

ウマかった・・・

やっぱり肉喰ってみるかってことでリブアイステーキを。重さが書いていませんでしたが、14オンスくらいはあったように思います。


管理人のリブアイの焼き方はいつものミディアムレア。ソースで見え難いですが、良い塩梅でした♪


満腹になってからはちょっとだけ外出。アレを買わないと・・・


その後はセブンイレブンで翌朝のためのサンドイッチを買い込んでホテルへ。サンノゼのこの辺りはあまり良い雰囲気ではないようです。決して治安が悪いのではないと思うのですが、管理人が在米中に活動していたPalo Alto、Moutain View、Sunnyvale、Cupertino辺りとはやっぱり違うなと感じました。

寝酒はいつものIPA♪


眠たくなったらそのまま寝るのが管理人の時差ボケ対策、この夜もその対策通りに気付けば寝てましたzzz



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学会5日目

2017年10月12日 20時54分45秒 | アメリカ出張2017
長かった合宿も気付けば最終日。最終日は16時頃に終了予定で、その後はまたバスでサンノゼに移動です。

ルーティンのように朝ご飯へ。


風の強い海岸だからこんな造形になるのですかね。


海岸へのトレイル、白く飛んじゃって海が見えませんね。最終日もいい天気でした。


食事後、部屋に戻る際に今日も鹿に会えるかなと思って歩いたものの、最後は出会えず・・・ 残念。

ロッジの間取りがあったので記念に一枚。


朝のセッションはこの学会で一番楽しみにしていたので、早めに会場へ。こちらは会場前から見える海。やっぱり荒れているように見えますね。


朝のセッションが終ってからはチェックアウトのために一度部屋へ戻ります。途中、売店でshort-Tを。生地がペナペナで夏場にいいかも。13ドルほど。USサイズなので、サイズはMです。


ササっと撤収の準備をして部屋を出ます。4泊した部屋、TVもクーラーもありませんでしたが、合宿形式でほぼ寝るだけだったので問題無し。ヒーターは強力でした。


チェックアウトを済ませてからは、受付辺りをまた散策。


老若男女が遊んでいたビリヤード台。


ここが売店。同行者はフリースを買っていました。正面の棚にフリースと管理人が買ったshort-Tが積まれています。


その後は少しだけ海岸経由で会場へ戻ります。海岸の砂が白い理由や出来た経緯等が書かれています。


先日、サーハーさんが居たところはやっぱりいつも波が高いんでしょうかね。


その後は学会聴講に戻り、ランチを挟んで16時までいろんな演題を楽しんできました。ほぼ定時の16時にお開きとなり17時過ぎのバスに乗っかってサンノゼまで移動しました。

ほぼみっちり4日間缶詰で近所のMontereyやCarmelに足を伸ばすことも無く学会を堪能。Asilomarは朝晩寒くて、またメイン会場も寒くて、毎晩のレセプションでは震えながらビールを味わい、時差ボケがあったのは2日目の夜だけであとはぐっすり寝て、あっという間でしたが、楽しい学会参加でした。こういうのもたまには良いかも・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学会4日目

2017年10月11日 22時47分31秒 | アメリカ出張2017
4日目もまずは朝食から。

ん〜、食後の帰り道、やっぱり居ますね。ここは彼らの庭だってことを認識。


4日目は午後の遅めの時間帯に管理人は戦線離脱。ちょっと急に日本からの仕事が入ったため。

メインホールから部屋に戻る際、いつもと違うルートを。


こんなのを見つつ・・・


うぉ、アコードLX。まだ現役か!?


パーキングを見つつ進みます。


ん? また居るのね?


近づいても逃げないんですよね。


道路に居るし。


ロッジに戻ってきました。


この階段を登って二階へ。


テクテクと。


廊下を進んで1008号室へ。


部屋に掲げられている絵を改めて見ると・・・ やっぱり鹿なんですね。


ディナーの後、夜の部、レセプションを経て、激務の一日は終わり。こちらは日没。東日本に住む管理人、海に夕日が落ちる絵はなかなか見られません。今回、機会に恵まれたのは良かったな〜


レセプション後のおみやはカーメルのWhaet beerを。


ウマかった!


さ、明日は最終日、学会終了後はサンノゼに移動です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学会3日目

2017年10月10日 22時26分06秒 | アメリカ出張2017
3日目も朝ご飯から。


ちょっとずつ道を覚えてきて、食堂への近道も見つけました。これは受付のある建物の海側。


その先には食堂。


またアメリカンな食事をして部屋に戻ろうとすると・・・またしても・・・目が合って両者とも固まってます。


回りには仲間が。


まだ居るの?


3日目はランチの後、午後は自由時間になっていました。海好きな管理人は再度海岸へ。

正面2階が管理人が貸してもらったお部屋。


お、ピューマが居るんですかね。


プールもあるんだ〜 夏だったら入れたかもね。


こちらから。


今日はやや天気が悪く肌寒いです。


サーハーさんが居ますね。結構な大波ですがこれで波乗り出来るんでしょうか??


お見事! 日本の海よりも波がいい感じで楽しそうでした。


次は海岸沿いのトレイルを進みます。


サーフィンポイントから岩場へ移動です。


良い感じの磯。


外房だったらキス仕掛けを投げてみたいかも。


トレイルの説明。


ずっと良い感じの磯が続きます。


キレイな海です。


と、天気が曇りがちながらも潮風を全身に浴びてリフレッシュできた管理人、ディナーを頂いて夜の部も完了、最後はレセプション、日本からの同行者がポスター演者に質問しているのをビール片手に応援して、お土産持参で部屋に戻りました。今回は2本。いい組み合わせです♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学会2日目

2017年10月09日 22時14分04秒 | アメリカ出張2017
学会に真剣に参加して参ります。まずは朝ご飯。こんな建物をみつつ進みます。


食堂は7時半から。開店と同時に突撃してアメリカンな食事を。量が多いな・・・朝から満腹。


部屋に戻って準備しようと思って、小径を進むと・・・ん?


2頭いますね。


どうやらここには鹿が棲息していて朝と夕方にはよく出没するそうな。でも最初に気付いた時はすぐ横に居て、鹿も管理人も固まりました(笑)

みっちりと学会参加し、夕方の少しの空き時間には一度部屋に戻ります(徒歩で5分ほど)。こちらは受付のある建物。


てくてくと。


パティオがある部屋もあるようですね。


ディナーの後、夜のセッションが21時過ぎまで。これ、毎日なんですよ。まさに合宿、管理人的には修行です。レセプションで同行者と情報交換し、今回はIPAをお土産に。


そうそう、管理人が泊まったロッジは2階建てなのですが、2階の部屋はこのように完全な傾斜天井、雰囲気あって気に入りました。


明日以降も気張って参ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする