goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

揃えちゃった

2011年12月04日 23時16分05秒 | 音楽の部屋
学生の頃によく聞いてたCDを久々に聞いた記事を先日書きました。

そのバンド、Frutcakeの他のアルバムも聞きたくなり、Amazonでポチットな。

1st。これはLPを持ってる。もう20年くらい聞いてないかも。


こちらは3rd。ダビングしたカセットがあるだけ。


iTunesに取り込んで、ライブラリー化。懐かしくて涙が出る・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let your hair down

2011年12月03日 10時34分03秒 | 音楽の部屋
バッパーズのファーストアルバムに入っている曲の名前。

「あなたの髪の毛を下ろしてください」 訳、合ってる? ダメ?
結構この曲が好きで、良く聞くんですけど、曲名の意味がよくわからなかったから
今になって検索。

すると、「ごゆっくり」とか「くつろいで」とかいう意味みたい。

なるほど、そういう意味だったのか~ ま、意味はともかく良い曲です♪


どうしてこんな英訳の記事を書いたかというと、実は今週、英語でやらないといけない
打ち合わせがあって、それでちょっと英語を使ったから。この歳になると英語の急激な
上達はないし、何よりも1年間のアメリカ暮らしとか今年の春のボストン出張で管理人
は英語は無理ってことが分かってるから、上手になろうなんて毛頭思ってまぺん

でもですね、上手に話せない&100%相手の言ってることが理解出来ないまでも、
やっぱりコミュニケーションをとる手段としては重要ですよね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love Rock Model

2011年11月26日 00時29分51秒 | 音楽の部屋
管理人が大好きなギターはレスポール。(と書きつつストラトも好き)

そう、ギブソンの名作です。記憶にあるのは古くはジミーペイジ、
あと強烈なインパクトがあるのはスラッシュとか。とにかく分厚い音
に痺れましたね~。

前にも書いたけど、管理人が高校生のとき、どうしても
レスポールタイプのギターが欲しくて、お金をためて買ったのが、
あの時代、いい味を出していた東海楽器のコピーモデル。

それがコレ。LS-60。定価60,000円だったはず。


レモンフィニッシュのメイプルトップ(安いから違うかも)がキレイ
で一発でお気に入り。

ヘッドにはLove Rockの文字。


既に棄てちゃって手元にはないけど、このギターには東海楽器オリジナルの
ピックアップが搭載されていました。金属カバーで覆われたヤツだった
はず。管理人はカバータイプはキライで、なんとかコイルを露出させた
形にしたかったんですが、そのピックアップはカバーを外せないらしい。

となると換装しちゃえ!って。
全然覚えてないけど、通販だか取り寄せだかで、ディマジオのピックアップ
を入手。半田ごてを手にして額に汗して作業したのは覚えてます。

フロントはディマジオPAF。丸い音を奏でてくれます。


リアは当時のお約束、ディマジオスーパーディストーション。
今でもサイコーに痺れる音を出してくれます。


あ~~~ たまにはスタジオに行って、大音量でギターかき鳴らしたいな~
なんて思う管理人でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに大きな音で

2011年11月19日 22時53分20秒 | 音楽の部屋
ふと思いつきで部屋でステレオ鳴らしてみたり。

最初はハードロックかけてたけど、疲れてるせいかちょっとうるさく
感じてしまい(個人的にはこれはNG。どうした?オレ?って感じ)
昔風でいうところのfusionにした。

それはコレ。

1984年のFruitcaceの2ndアルバム。たしかこのグループは前作が大ヒットした
んだったかな? その前作のLPレコードは部屋のどこかに転がってる。

ネットを外したスピーカー。


銘柄はコチラ。

うぉ、ピンボケじゃん ー_ー

今じゃ、こんな大きなスピーカーシステムって流行んないでしょうね。
小さくても低音が出て、良い鳴りするのが売ってますもんね。

CDプレイヤーはSONYのCDP-70


大学生のときに買ったシロモノ。ピックアップイカレそうだけど、まだ
普通に使えてる。

アンプはこちら。何年か前に修理してからは快調。


音楽聞きながら仕掛けをちょっとだけ作成してました。
今度はバーボンでも傾けながら・・・がいいかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に入手♪

2011年01月26日 23時26分35秒 | 音楽の部屋
久々に音楽ネタ。

3年前にBOW WOWのCDを買ったとき、こんな記事を書いてました。
http://blog.goo.ne.jp/orchard2004/e/54eb090ce6aa44ee179cd0345cc0df1c

記事の最後に「HARD DOG」っていうアルバムをCDで出して欲しいな
と書いてあります。

で、たまたまAmazonで見っけ! 1981年発売のこのアルバムが初CD化
らしい。お~、ようやっと手に入る。迷うこと無く「ポチ」っとな。

で、今日届きました。


早速聞いてみたら・・・30年前の記憶が甦りました。
当時の友人(今はどこでどうしてるんだろう?)にテープに録音してもらって
聞き倒していた中学生当時が。 懐かしいな~

しばらくは傾聴しそうだ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々CD購入

2009年10月01日 23時24分11秒 | 音楽の部屋
久しぶりにAmazonでCD購入.

高校生のころハマっていた高中正義のサダージ.
久々に聞いてマジ涙出そうでした♪


同じくアローン.いやぁなつかし過ぎですな.


それから最後はコレ.
Dooleys.知っている人,少ないかもしれないです.


確か,アラベスクやノーランズが流行ったころのグループだったかと・・・
当時は厨房で,金沢へ引っ越しするときに友人の一人が録音してくれた
はず.FUJIのカセットテープで,A面は寺尾聡(漢字合ってるかな)
のリフレクションズ,そしてB面にDooleysが入っていたのです.
寺尾聡は当時流行っていたんで知ってましたが,Dooleysは全く
知らず,でもそのメロディと歌声が気に入ってしまったんですね.

その後,CD化されていないか調べたんですけど,LP廃盤の情報
のみで諦めてました.で,一昨日ふと調べてみたらCDが出てるじゃ
ないですか!? こりゃ買うしかありません.上記高中2枚を加えて
迷わずに購入です♪ 懐かしさ満点でマジ感激でした.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古~いアンプの修理

2009年06月18日 23時21分50秒 | 音楽の部屋
1986年製のアンプ,SONY TA-F333ESX,20年以上も元気に
動作してくれていました.

が,ある日,パワースイッチが不良になり,電源を投入できない
ことが多くなってしまいました.

この部分以外は完調なので,ダメもとで修理することを考えて
まずはSONYに電話.
オペレータの女性曰く
「古いのでたぶん修理は難しいでしょう.でも一度現物を拝見して
見積もりを出すことは可能です.修理不能の場合は見積もり料は
発生しません.」

お,そうですか,じゃ一度出してみましょうってことでSONY
製品の修理窓口になっているお店に出向いて預けました.

1週間後,(予想通り)部品在庫なしのために修理不能の連絡が
きました.さて,どうしたものか・・・

アンプを引き取ってきてから,数日間,webで古いアンプを直して
くれるところを探しました.というのは,この時代のアンプは
価格の割りに出来がよく,現代のAVアンプとは一線を画するから.

ただ,コンデンサーなどは劣化してしまっている可能性もあり,
どうせなら一通りチェックしてくれるところに修理調整を
依頼しようと思って,決めたのがココ.
http://www.aqua-audiolab.com/
SANSUIのアンプが得意とのことですが,電話してみたところ
メーカーは問わずにメンテしてくれるそうな.

ということで6/1にヤマトの小さな引越便で送りました.
で,6/18に整備が終わって戻ってきました.
お代は返送料コミで29,505円.

実施されたのは,スイッチ交換(代替の部品を使ったようです),
ハンダのチェックと補修.全スイッチのクリーニング.

とりあえず,不具合は解消しました.これからもいける
ところまでバリバリ活躍してもらいます.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホン修理完了

2009年02月14日 17時05分38秒 | 音楽の部屋
先日,コードが断線してしまったATH-CM700Ti,保証修理が可能
とのことでお願いしていました.それが10日ほどで戻ってきました.

問題なく修理されていました.コードが細いイヤホンなので
これからは取り扱いに注意しながら使う事にします.

あ,それから,修理品は↓に写っているケースに入れられて
送付されてきました.もともと付属していたケースには入れず
に修理依頼したので,ケースが2つになりました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホン購入その2

2009年02月06日 21時23分13秒 | 音楽の部屋
昨日,オーディオテクニカのATH-CM4を入手した事を
記事にしました.早速昼の散歩に持ち出したのですが・・・
このスティック型イヤホン,耳にしっくりフィットしない
ことが発覚! コードの癖が強い事もあいまって首を動かす
とイヤホンがちとズレるんです.

普通に散歩している分には問題はないのですが,ジョギング
には今ひとつです.てなわけでイヤホンを買い足すことにしました.
なんかいけないスパイラルに陥っているかも!?

買ったのは,SONYのMDR-E10LP.実売価格1,000円ほどの
代物.でもですね.このイヤホン値段以上の鳴りがありました♪
ATH-CM4よりも若干低音(特にベースギターの音)が弱いかなと
感じましたが,価格を考えると抜群のパフォーマンスです!

今後,走る時はコヤツを連れ出すことに決定です.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホン購入

2009年02月05日 22時05分15秒 | 音楽の部屋
先日,オーディオテクニカのATH-CM700Tiが断線しちゃいました.
現在,修理に出していますが,このイヤホンはコードがとても細くて
ランニングに持ち出すのはもうヤメようと思っています.

ということで,壊れても惜しくないクラスで,さらに音質も悪くないもの
を買い足すことにしました.

ネットで調べた結果,オーディオテクニカのATH-C500Mが良さそうだと
思い.近所の電機屋へ行ってみました.在庫があり1400円くらいだったので
手に取ってレジに向かいました.途中,ワゴンセールをやっているのに
気付き,物色してみると・・・定価4800円のイヤホンが1000円!で
売っているのを発見♪ 

それは,2005年発売のATH-CM4(白).ん~,型落ち製品とは言え,
かなり安いです! ちょっと悩んで,C500Mを戻してCM4を買う事に
しました.C500Mは現行品でいつでも買えるけれど,CM4は
このチャンスを逃すと入手不能ですから.

購入してからネットで評判を調べると,音質はなかなかの好評価.
実際にiBOOKに繋いで聞いてみると・・・・お~,こりゃいいです♪
1000円(いや4800円)にしては,上出来です.低音もよく出てるし
高音域の解像度もまずまず. 一発で気に入りました.


ただ・・・コードの巻き癖が強烈で,ちぢれ麺の様相.
ちと検索してみると,この巻き癖は使っていても取れないそうな・・・
そうなのか・・・

ま,ガンガン使うために買ったものですから,気にせずに使うことにします.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする