goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

How to spend at hotel room

2011年02月12日 12時05分23秒 | アメリカ出張2011
週末だし日本酒飲んで気分がいいので,連投です.

今日で独りぼっちのアメリカ滞在は3日目ですが,寂しいなという気持ちは
ありません.

なんて強がっているようですけど,1998年に一人でChicagoに学会発表に行った時
は最悪でした.あの時代はPC持参なんてことなかったし,海外使用可能なケータイ
もなかったです.おまけに外に一人で出る勇気もなく・・・ 毎日つまらない
日々を過ごしてました.

2003年にインディアナポリスに行ったときは会社の人が一緒だったのでそれなりに
楽しく過ごせた記憶あり.でも,滞在が2日のみだったからそうだったのかも.

2004年にカリフォルニアで一年間過ごした経験があるせいか,また今はホテル
でも滞在先の会社でもインターネットに普通につなぐことが可能で日本に居るのと
変わらない日々を過ごせるからか,ホームシックみたいな感覚は(今のところ?)
ありません.

だって,ホテルの部屋でネットサーフィンしながらiPODで音楽を聴くという
自宅に居るのとほとんどかわらない生活ができているから.それに懐かしの
Residence Innに泊ってるってのもあるかな? 先の記事でも書いた
ように日本食も手に入る・・・ いや~ここは住めるぞぉ~ なんて.

おまけに,週末はアチコチに買い物に行けるから楽しみです.あとはレンタルカー
さえあれば・・・行動範囲が狭いのだけが不満.

なんて,お気楽な事ばかりを書いていますが・・やっぱ英語は100%はわかんない
ですね.仕方ないです.日本人だしちゃんとした英語教育受けてないし.わかん
ないならわかんないなりに何とかするだけ.←悟りました.

あとは・・・時差ボケが結構キツイかな・・・

さ,明日は靴でも買おうかな? いや,でも重たいかな? じゃ,服にしようか?
はてさて,どうしよう・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

So many kind-hearted drivers

2011年02月12日 11時29分57秒 | アメリカ出張2011
今日の帰り道,アメリカでの勤務先からスーパーマーケットまで歩いての移動.

その道中,日本では味わうことがあまりない体験ができましたので,ちょっとだけ
書いてみます.

それは,カリフォルニアに居た時にも感じたこと.とにかく歩行者に対する
気遣い(法律がそうさせているのだとしても)が,素晴らしいんです.

駐車場からメイン道路に出ようとしているクルマに頻繁に遭遇しました.
で,そのすべてが歩行者を優先させるんです! 確率は100%!! 一台たりとも
管理人の行く道をふさいだりしません.それどころか,ちょっと出っ張っている
クルマは外れなくみんなバックして通れるようにしてくれます.

あ~,こういうの,確かカリフォルニアでも感じたっけかなぁ?って思いました. 
アメリカって,銃社会だったりして負のイメージがどうしてもあるかなと思う
けど,決してそのような一面だけではないです.日本人が忘れてしまった心を
持っている人々が大勢居るんでしょう.

この街なら定住が可能だなぁ.ただ海がないから投げ釣りができない・・?

なんてね.冗談はさておき,すばらしい街であることに違いはないです.


あと,気がついたことがもう一つ.
信号がない場所で,歩行者が道路を渡れる場所があるんです.
ボタンが設置してあって,それを押すとインジケーターがピカピカと点滅して
クルマに止まれ!と訴えかけます.すると間違いなくクルマが止まるんです.
徹底してますよ.で.そのすきに道路を渡るというシステム.「STATE LAW」
と書いてあったから,コロラド州特有のシステムなんでしょうね.

これ,初めて見たかな.いいシステムだと思いました.
日本人ドライバーも見習うべきかも (including me・・・)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Whole Foods Market

2011年02月12日 10時30分41秒 | アメリカ出張2011
金曜日は定時に仕事を終えて,買い物に出かけました.
今回の訪米では,レンタルカーを借りられない(会社の方針)から,
移動は徒歩もしくは公共の交通手段になります.

金曜はかなり気温が高く,歩道の雪も解けてきていたから歩いて
スーパーマーケットへ.

途中の踏切にて.ロッキー山脈がすぐそばまで迫ってます.
電車,いや架線がないから汽車ですね,が来たらいいのになぁ.


ヒュンダイディーラー.
いまどきの韓国車はなかなか良いデザインしてますね.


到着! 15分くらいかな.思ったよりも近い.



マーケットの中はすごく広くて,うろうろしちゃいました.
SUSHI DELIカウンターで和食を買い込み,レジへ.

アメリカのスーパーマーケットは客が自分でカードをスワイプするんですが,
今日に限ってエラーばかり.レジのおばちゃんが手伝ってくれてなんとか
クリア. 帰り際に,中国人か?と聞かれ,いや日本人だと答えたり.
思い返してみればおばちゃんは中国系だったかな? ま,同じアジア人だから
間違っちゃたのかも??

その後,初日に来た酒屋,いやリカーショップで日本酒を発見♪
ただ,300 mLの冷酒が14ドル(輸入だから)もするのにクラクラして
松竹梅(カリフォルニア産)をゲット.あとはカナダ生まれのサッポロも.

さ,あとは宿,いやホテルに戻って至極の時を過ごすだけ.

ここは行きにも通った踏切.山がきれいに見えます.



よく見えないと思いますが,この写真を撮っていたら,遠くで汽笛が!


え? もしかしたら汽車が来るの? ってことでしばらく待っていたら・・・

来ました! ディーゼル機関車が見えます!


踏切のそばに来たら汽笛鳴らしっぱなしでうるさいのなんのって.


通過中!


汽車,3連です.どうして3連?と思ったけどすぐに理由判明.


長いんです.おまけに速度が遅めで踏切を通過するのに時間がかかるんですわ.

最初はガソリン類を運ぶ貨車.


続いては普通の貨車.落書きされてますね(笑)
こういうのは日米同様なのかな?


やっと通過.5分以上かかったんじゃないかな?
道路は上下線(?)ともに大渋滞してました.


今日のお買いもの.
お寿司,酢の物,春巻き? ポテチ,水,日本酒,サッポロビール.
30ドルも使ってしまった・・・ 週末だからいいかな?
あ,全部は一気にいきませんよ.とくにポテチは3日くらいもつはず.


お寿司.マグロとサーモンとカリフォルニアロール.でも,どうして名前が
TSUNAMIなの?


酢の物.こんなのが売っているとは・・・驚きです.
これね,ちょっとだけ甘みが強かったけど,かなり美味い♪
キュウリ(キューカンバー)がやや大きめかな? でもリピートしそうじゃ!


たぶん,これは春巻き.
ついていたソースが甘くて辛くて,これはGOODです! これもリピートしそう.


お寿司も文句なし.どうしてアメリカのロッキー山脈のふもとの街でこんな
のが食えるんだろう? 超不思議.10ドルちょっとの値段だけど,この
クオリティなら全然OK. でも・・ワサビ,多すぎじゃね?
あ,あとガリも美味かった♪


サッポロビールはカナダ産だけど味はほとんど日本のものと変わらない.
今まで飲んでいたCoorsが軽かっただけに,感動しちゃいました♪ 松竹梅は
カリフォルニア産.2004年にカリフォルニアに居たときにこのお酒は何度か飲んだ
ので外すことはないと予想.実際には予想とおりの味わい.

いや~,アメリカにいるとは思えない食事ができました.
カリフォルニアは海も近いし,日本人も多いし,日本食が難なく味わえても
不思議じゃなかったけど,コロラドでもOKとは・・・

と,金曜日も終わり.なんだか疲れた一週間でした.来週もきっと大変でしょう.
それを乗り切るためにも週末は買い物でもしてストレス発散かな~ なんて.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dinner at Sushi Restaurant

2011年02月11日 14時39分28秒 | アメリカ出張2011
お仕事,初日です.

朝から快晴で,気温がとっても低い.今まで味わったことがない
くらいの低温です.

出勤途中の交差点.道路はやや凍り気味.


道路にも結構雪があります.



午前中は訪問する施設で仕事をするためのオリエンテーション.
最初に指導してくれた男性の英語はとてもわかりやすくて油断してたら
次の項目の担当の男性(とっても背の高いイケメン.久しぶりに人の顔
を見上げて話しました)はいい感じのナチュラルスピード.一生懸命
聞いていたら,一気に疲れてしまいました.

午後は仕事のちょっと具体的な話.仕事の話だとほぼ理解できます.
ここでまた油断.

この日の夕方は今後しばらく同じチームとなる方々とのディナー.
気を利かせてくれて行き先は寿司バー.

カメラを忘れたので,箸の写真のみ.
(注文しすぎて残っちゃって,ドギーバッグでおみやげにしてもら
いました.明日の朝ごはんにします)


お店の名前は寿司三昧
ちょうどハッピーアワーをやっていて店内大混雑.寿司を握っている人
とウェイトレスはたぶん日本人だと思います.たまに日本語聞こえて
きたから.

で,お寿司.ちょっと小ぶりだったけど,ちゃんとした味でかなり
おいしかったです.食べたのは,マグロ赤身,ブリ,鯛,タコ,イカ,
トリガイ,アナゴ,小柱などなど.あとはアメリカンな巻物たち.
写真がないのが残念.

油断してたら,5人のメンバーのうち,管理人以外の4人のアメリカン,
スーパースピードで日常会話をしてくれて,もう大変   -_- 
寿司バーは居酒屋みたいなものだからかなり騒々しく,単語単語があまり
よく聞こえない.でもみんな話をちゃんと理解してるからそれは言い訳.
一生懸命話を聞いて,いただいたビールの味がよくわかんなかったかも
    -_-

油断大敵,でしたね.やっぱり英語は難しい.

ぶつぶつ言っている暇はありません.明日は来週からのボストン行きの相談.
そして待ちに待った土曜日♪  さ,どこ行こうかな? まずはTarget?
Macy's? Whole Foods? 今日はWalgreensとMcDonaldsを見つけたからここ
いらも行ってみるかな? 調べたらmont-bellのショップもあるみたい.

何しに来たんだ?って突っ込みはご容赦.オンもオフも全力で,ですね.






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Security check at the gate of United

2011年02月10日 15時49分52秒 | アメリカ出張2011
今日は,乗り継ぎのため,San Francisco空港でUnitedにチェックインしました.
チケットは日本で発券済みだったので,いきなりセキュリティチェック.

このところのアメリカ国内線のチェックはかなり厳しいと聞いていたんですが,
今日に限って(?)は楽勝でした.

ラップトップをカバンから出してトレイに乗っける.カバンはいろいろ入ってる
けどそのままトレイへ.身に付けたものでヤバそうなもの(財布,時計,ケータイ,
ベルト,クツなど)はまとめてトレイへ.

あとは身軽になってゲートをくぐるだけ.なんの問題もありませんでした.

今回だけなのかな? 次の搭乗は今度の日曜日にDenverからBostonへ向けての
フライトの時.さて何が起こる??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flying to US

2011年02月10日 13時03分45秒 | アメリカ出張2011
国際線はSan Francisco便.
17時に飛んで26時半(現地は9時半)に到着.睡眠は3時間くらい.シンド
くなりそうです.

空港に着く前,Stanfordの上を飛んでいることに気がつきました♪ 
スタジアムや特徴的なデザインの建物が目に入ってきてすぐにわかりましたよ.

無事に着陸し,入国審査でビジネスで来たと言ったら,細かいことまでいろいろ
と聞かれ,ちょっと目が覚めたり.



San Francisco空港では3時間くらい余裕があってUnitedのセキュリティ
を抜けて,お店をプラプラ.こっそりと狙っていたStanfordのアパレルは
売ってるお店を発見するも,良いデザインのものがなくて,断念.

出発ロビーから見た6年ぶりのCaliforniaの空は,冬にもかかわらず,
とっても青かった.



今回の第一目的地はDenver.
UnitedのDenver行きの便は,ほぼ満席.アメリカ人はソフトスーツケースを
機内に持ち込んで,それをオーバーヘッドにしまうもんだから,収納に時間が
かかっちゃってもう大変.取り出すのも大変で,その姿を見て笑っちゃいました.

離陸後は,ちょうどSan Francisco市街地の上を飛び,ジャイアンツ球場,
各埠頭,アルカトラズ島,そしてゴールデンゲートブリッジまでばっちり見えました.
なんか懐かしいな~.デジカメ,カバンから出しておくんだったな.

Denverへは約2時間のフライト.
あっという間です.東に向かって飛ぶとどんどん積雪地帯に近づいて,Denver到着.

今回の訪問先の方が気を利かせてリムジンサービスを手配してくれていたのですが
そのドライバーとなかなか会えずにちょっと時間ロス.なんとか出会うことができ
ホテルへ移動です.

ホテルの周りはお店があまりないからどこかのお店に寄る?と提案していただき
思わずバーガーキングに行ってもらっちゃいました.ドライバーの方はクーポン券
を持っていて「buy 1, get 1」になるよと言ってくれたのですが,さすがに2つは
きついので,それは辞退させてもらいました.

その後はリカーショップにも寄ってもらいCoors(コロラド産なんですね,これ)
を買って,さらにこれまた懐かしの「Whole Foods Supermarket」(カリフォルニア
にもあった)を案内してくださって,ここはsushi deliがあるから晩飯はここで
買うといいよと教えてくださいました.

リムジンドライバーのジョンさん,すごく助かりました~ また日曜日の朝に
ピックアップしてもらうので,話をするのが楽しみです.

で,ホテルはここ.


お~,Residence Innですね.
2004年にCaliforniaでアパートを探すまでの約2週間を家族で過ごしたチェーン
ホテルです.これまたなつかしいなぁ.画像ではよく見えないかもしれませんが
結構雪が積もってます.

フロントでかわいらしい女性にチェックイン手続きをしてもらってお部屋へ移動.
このときもジョンさんは一緒にいてくれて,スーツケースを部屋まで運んでくれ
ました.感謝!

1121室が今回のお部屋.


室内は,見覚えのある赤基調の内装で,懐かしさ満点.


スーツケースもいい感じで傷が刻まれました.


洗面所.


今日のお買いもの.
バーガーキングとCoors.こんな晩飯でいいのか? メタボになりそう.


Whopperはミディアムサイズにしたんですが,デカすぎです.今度買うことがある
ならスモールです.いや~,バーキン,美味いですわ~♪



ということで,茨城の自宅から目的地のホテルまでほぼ24時間かかりました.
今は死ぬほど眠いです.でも今寝ちゃうと早朝に目が覚めて時差ボケがきつく
なるから,あと少しだけがんばって起きているつもり.

外は-15℃だけど室内は暖房ガンガン.ポカポカしていて,強烈に眠くなってきて
います.

さて,明日からはお仕事.頑張らなくっちゃ.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本脱出

2011年02月09日 16時22分19秒 | アメリカ出張2011
2月9日,肉の日に出発.

朝起きてふと外を見たら雪! それもガンガン積ってる!
ヤバイなぁ,前途多難だなぁと思いつつ準備をしていたら,
徐々に止んできて昼前にはあがってくれました.

昼過ぎのバスで成田へ.

今回はANA便.いままではずっとJALだったので,ANAは初めて.
第一ターミナルなんですね.ここも初めて.すごい行列が
できていて圧倒されちゃったけど,今回はビジネスクラス
なので,ガラガラのカウンターでチャチャっとチェックイン.

ここが初めてやってきた第一ターミナル.



さっそくラウンジで生ビール♪



そうそう,出発間際に家の近所の電気屋で腕時計を
買いました.ソーラー発電の電波時計!



でもですね,ちゃんとチェックしなかったのがいけないん
ですけど,電波時計として機能するのは日本だけ.
アメリカではマニュアルで時間合わせせねば・・・
おまけに取説をもってこなかったから,さっき,カシオ
のHPから取説をpdfでダウンロードする始末. -_-な
気分.

なんてことを書いているうちに搭乗の時間が迫ってきました.
では,第一経由地のサンフランシスコへ行ってきます!

おしまい.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備万端?

2011年02月08日 21時41分14秒 | アメリカ出張2011
明日、2/9から不規則な米国出張が始まります。

どうせ行くならもっと暖かい季節がいいんですけどね~
業務の都合でこの極寒の時期に決行です ー_ー

明日以降、コロラド州とマサチューセッツ州を訪問します。
どちらも寒い・・・  2004年にはカリフォルニアで温々と
過ごしていたから、それに比べると今回はまさに修行かも。

国際線に乗るのは、なんと6年ぶり! えらい久しぶりです。

アメリカで英語は大丈夫かなぁ? あまり得意じゃないし。
カリフォルニアは英語ができなくても平気だったけど、
東海岸はヤバいんじゃね? ちょこっとだけ心配かも。

ちなみに・・・持っていくスーツケースはかなりガラガラ。
よぉし、お土産、たくさん買うぞ~   なんてね。

では行ってきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は渡米

2011年02月04日 00時31分22秒 | アメリカ出張2011
今年の冬~春は、出張でアメリカ行きです。それも複数回・・ ー_ー

2004-2005年にかけてアメリカに滞在していましたが、それ以来は
アメリカどころか海外に出掛けることがありませんでした。
でも今年になって、突発的に出張が入ってアメリカの極寒地方
に行くことに。

普段は平服で出勤してるので、まずはビジカジスタイルの服をゲット
せねばなりません。おまけにノートパソコンを入れるべきカバンも古くて
ダメそう。さらに持っていこうと思っていたスーツケースが思った
よりも小さくて・・・

昨日までに、靴下、シャツ、小物類、ウールベスト、機内持ち込み用バッグ
などを買い込みました。お金、かかるなぁ。



今日は、パジャマ、チノパン、速乾下着などを追加。これで必需品は
大丈夫かなぁ? あ、あと雪が降るところにいくのでブーツも買いました。


コートはどうしようか迷ったけど、-20℃くらいになることもあるらしく
ウールのコートはやめにして、ダウン入りの厚手ハーフジャケットを
持っていくことに。

あとは、スーツケースかな。2004年にアメリカで買ったサムソナイト
のヤツが小さめだったから、少し大きいヤツを買っちゃおうかな?

なんだかんだで今回の出張はコストがかかりそうです。

でも久しぶりのアメリカ、かなリ楽しみかも♪ なんて・・・


110205追記
スーツケース、買っちゃいました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする