goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

ダブリンでの学会二日目

2016年12月08日 20時25分32秒 | アメリカ出張2016
二日目も真剣に(当たり前だ!)学会に参加です。面白い話を聞いて今後の参考に。

夜はポスターセッションがあり、そこではビールやワインが振る舞われるんです。いろいろな種類のドリンクが。管理人はアイリッシュビールを呑んでます。(念のために記しますが、仕事です)


その後はUSから参加しているメンバーとともに、Temple Bar地域へタクシー飛ばします。


いや〜スゴい。アイリッシュパブがたっくさん! 


良い感じでしたよ。


ケルト音楽なのかな? 生演奏も良い感じでした。パブの中はとにかく大混雑。カバンやバックパックはスリに遭うから気をつけろとのこと、同行者も管理人もバックパックだったので警戒しまくり。お店の外にスペースを見つけて陣取ることに。

まずはギネスのドラフトです。前の晩に缶で呑んだヤツですが、やっぱりウマいですね〜


ツマミは3つ。これはソーセージ。太い!


フィッシュアンドチップス。


名前失念しましたがビーフシチューぽいヤツ。


料理はどれも完璧なウマさ。管理人の舌に良く合いました。アメリカは外すことがあるけど、アイルランドは美味しい国なのかもしれませんね。

クリスマス前ということもあり、お祭りのような騒ぎでした。面白かった・・・


実はこの日、21時から電話会議(どうしてこの出張中に組む??)があったので早退です。でもギネスドラフト2杯とギネススタウト1杯で大満足。スタウトの方が苦みが強く、管理人的には気に入った味でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブリンでの学会

2016年12月07日 23時14分20秒 | アメリカ出張2016
学会参加初日は7時半にホテルをでて徒歩(川を挟んで反対側で近いんです)で移動。

この橋は造形が美しく、ランドマークになっている感じです。7時半でもまだ夜。ヨーロッパの冬は朝明るくなるのが遅いんですね。


派手、ですね・・・


学会会場であるコンベンションセンターはココ。


ササっと登録作業を終えて、学会聴講です。時差ボケと戦いながら・・・

お昼過ぎにはブレイクがあったので外を探索。


路面電車がかなりの頻度で走っています。


Freshというスーパーマーケットをハケーンし、ビールを売っているのを確認。その後はSPARもハケーン。ここもビール売ってました。


サブウェイやメキシコ料理 to goもありました。

ダブリンも二階建てバスがたっくさん走っていました。


学会に戻って、夕方までお仕事。その後はFreshに出向いてビール、サンドイッチ、ポテチを買い込んでホテルへ戻りました。(ジャンクな夕食です ー_ー)

これで7.5ユーロは安過ぎでしょう!


本場で呑むギネス、堪りません♪


ポテチはこちら。


こんなことも書いてありました。


大好きなギネスを堪能して睡眠です。でもやっぱり時差ボケで早くに目が覚めてしまいました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのルフトハンザ♪

2016年12月07日 18時51分40秒 | アメリカ出張2016
管理人は8列目の中央座席右側を予約。ここだと横の人を跨がずにトイレに行けるので。


いつもはANAのスタッガードですが、あれはあれで個室感があって良いものの、閉塞感がたまらない。それに比してルフトハンザのビジネスは開放感一杯でちょっと嬉しく感じました。


ウェルカムシャンパン。美味しい。しかもコップはガラス製。ANAは検尿コップみたいなのが出てきますから、エラい違いです。こういうところって結構ギャップを感じますね。


飛ぶ前からメニューが。


管理人の横は空席♪ ラッキ〜


当然お酒はビールですよね!


和食をお願いしました。ルフトハンザの日本発便の和食は結構おいしいと聞いていたので。バランスはともかく、どれもいいお味。ソバも悪くない。


途中から日本酒も。辛口でした。


メインはポーク。柔らかくて旨かった。


チーズ貰ったり。


で、テキトーに就寝。V字になっているシート、どうなのかな、狭いのかな、なんてちょっと心配していましたが、全く問題無し。長さも十分、ブランケットもフカフカで快適快適。さすがはドイツの最大の航空会社ですね。


特筆すべきことは騒音の小ささ。B747-8 という最新のジャンボだったせいか、ジェットエンジンの騒音がとても小さいのです。これはビックリしました。今の時代B747って何?なんて思っていた管理人は愚か者でした。ジャンボも進化していたのです。

朝起きて朝食も和食を頂いたら(写真撮り忘れた・・・)、フランクフルトに到着。でっかい空港で散々歩きました。ここでは入国審査は無し。直接ダブリン行きのヒコーキのゲートへ行けました。ただ途中にセキュリティがあり、手荷物検査。管理人達はZターミナルへ。

待ち時間は1時間ほどあったので、ルフトハンザのセネターラウンジへ。ここでは日本の方々が数名。受付の女性にビジネスラウンジへどうぞと言われていて、でも、ゴールドだからセネターに行けるはずだと反論されていました。でも受付の方は譲らずにビジネスの方へどうぞと。渋々とそちらへ行かれていました。

管理人はダイヤモンドステイタスでスタアラゴールド、さてどうなるかなと思ったらセネターへどうぞとのこと。何が違うんでしょう? プラチナステータスのときに訪問したワシントンダレスではセネターに入れてくれました。ん〜 謎。

さて、侵入したラウンジ、メチャクチャ広い。スゴい開放感。人も少なくて(時間帯のせい?)快適この上なしでした。


食料やドリンクの充実度もハンパなし。でも機内食を食べてしまった管理人、食べ物は全く食べられず・・・ 美味しそうなのがいっぱいあったのにな。


そうこうしていたらダブリン行の便の搭乗時刻。ゲートへ移動してエアバスA320に乗り込みます。2時間ほどでダブリン空港へ。もう夜の22時頃です。ロビーにはそこそこの人出。


同行3人でタクシー飛ばしてホテルまで。ホテルはClayton Hotel Cardiff lane


ロビーの様子。


部屋は642。


良いお部屋でした♪


逆向きから。


アダプターも問題なくワークしています。


そんなこんなで気付けば24時。長い一日でした。ベッドに潜り込んで睡眠(時差ボケで早くに起きてしまいましたけど)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港国際線ターミナル

2016年12月06日 21時42分54秒 | アメリカ出張2016
バスに揺られてやってきました。

初めての羽田国際線ターミナル。ルフトハンザカウンターが見えます。


こちらはANA。


まずはANAの方に行って搭乗券を貰おうとしたら、ルフトハンザに行け!とのこと。せっせとそちらへ。日本人の担当の方にささっと搭乗券を発券してもらいました。

セキュリティも優先レーンを使ってあっという間にクリア。制限区域内に侵入です。


羽田ってこういう造りが多くて外がキレイに撮影できないですね。


徘徊。


ここでユーロに両替。3万円を230ユーロに。


途中見つけたイスでマッタリ。ちょっと早めにきたので時間があるんです。


まぁ、やっぱりラウンジでマッタリの方がいいかなと。


初侵入。


お昼を食べていないのでササっと食事。


久しぶりに海鮮丼貰いました。


仲間が到着したようなので、ビジネスラウンジからスイートラウンジへご案内。管理人はマッサージチェア堪能。


次はシャワー。成田よりもかなり重厚な感じ。


中もちょっと違う。


アメニティはココにおいてありました。


おっと、ここは扉がある! 扉があった方が思い切りシャワー満喫出来ますよね。これはいい点です。


あと、鍵が電子キーだったのにもちょっとビックリ。


シャワーの後はスイートラウンジで同行者全員と合流。良い時間になったのでゲートへ移動。ヒコーキに乗り込みました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港へ

2016年12月06日 09時30分23秒 | アメリカ出張2016
今週は今日から欧州出張です。新たにカテは立てずにアメリカ出張カテに放り込みます。

さて、日本発は羽田空港から。海外出張で羽田空港に行くのは初めて。なので国際線ターミナルも初めて。フライトは15時20分のルフトハンザ。このエアラインも初めて。行き先の欧州も初めて。初めて尽くしです。

時間たっぷりあるので、鉄道でなくバスに揺られて向かっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NH7機内食~帰宅

2016年12月02日 19時52分32秒 | アメリカ出張2016
さて、ほぼ定時に乗り込んだNH7便ですが、お客さんがお一人搭乗を取りやめたとかで荷物を降ろしている模様。さらに滑走路の混雑でゲートを離れるのが1時間も遅れました。しかも西向きは強い向かい風が吹いているそうで、成田空港到着が大幅に遅れそうです。

さて、こちら、1A席。


ウェルカムシャンパンを。


平民の管理人はファーストクラスに座っても文春読んでます。


タキシング中の様子。空が青過ぎ。


一番前ってやっぱり良いかも。


お酒はKrugですね。やっぱり美味しかった。


アミューズ。(正式にはお通しではなくアミューズ)

(スモークサーモンと帆立貝のタルタル パイ仕立て、かぼちゃのニョッキとチーズソース、ローストビーフのリゾット包み、チーズペッパーバー)

先付けと前菜。いや〜、ANAファーストクラスの和食、北米発でもとっても美味しいです。これだけで満足してしまいそう。

(先附:牡蠣時雨煮。前菜:煮鮑、鯖千草焼き、鮟肝ゼリー寄せ、蟹奉書巻き、鴨味噌漬け焼きと杏煮、梅麩蜜煮)

お椀。

(沢煮椀。たぶん魚はキスちゃんだと思うのですが、ちょいカルな感じでした。でもよく和食屋で出てくるキスちゃんってカルキ的な味わいありますよね。管理人も投げ釣りを始める前はこのちょいカルキ的な味わいがキスの味だと思っていました。でも実際はそんなことはないんですけどね。ま、ちょいカル程度なら味わうことができます)

お造り。どれもいいお味でした。日本酒が進みます。

(お造り:サーモンの炙り、烏賊湯引き、牡丹海老)

管理人がいい感じで日本酒を飲んでいたら、ご飯は後にして主菜をお持ちしますとのこと、嬉しいお気遣いをいただきました。つぶ貝も雲丹もアンコウも銀鱈もメチャいいお味。機内食でこういうのが出るのか〜 日系エアラインのファーストクラスは和食に決まりだな〜

(炊き合わせ:つぶ貝と雲丹の旨煮。酢の物:鮟鱇唐揚げ 南蛮酢掛け。主菜:銀鱈幽庵焼き)

シメはご飯とお味噌汁とさつま揚げ(これは追加で頂きました)

もうこれで満腹を通り越しました。歳取ったな。。。

その後は、パジャマに着替えてベッドメークしていただき、響の21年を寝酒に貰って西部警察を鑑賞。すみません。管理人の年代は西部警察が好きなんです。日産党ですしね。


3時間ちょっと就寝。ファーストクラスシートは寝返りが打てるのでやっぱり体が休まりますね。ただ復路もあっという間に日本に近づいていて、到着2時間前にはさっさと準備開始。着替えて朝食を頂きます。

まずはプレミアムモルツに黄金雲丹(おつまみですね)


鮪の山かけ丼に帆立貝おろし餡掛け(和食セットの前菜を出してくださいました)。どちらも期待を裏切らないお味で満足です。


成田空港に到着後はバスに乗っかってささっと帰宅。月曜発の金曜帰り、一週間が丸々潰れますが、体にはとっても優しいです。土日がありますしね。(まぁ、ちょっとは仕事せにゃなりませんけど)

今回ファーストクラスから持って帰ってきたのは、XLサイズのパジャマとサムソナイトのケース。パジャマはけちまんにプレゼント。前回のファーストクラス搭乗で貰ってきたLサイズのパジャマは、ひろまんが着ています。生地が薄めですがゆったり作ってあってリラックスできます。


という感じで、一週間のカリフォルニア出張は終わりました。さ、来週火曜からは欧州出張です。管理人にとっては公私で初めての欧州。ユーロってどのくらい必要? 英語って通じるの? 治安はどうなの?なんていろいろと思うところはありますが、同行者が2人居ますのでツアーのつもりで行って参ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国の途へ

2016年12月01日 10時39分07秒 | アメリカ出張2016
さて、朝は7時半ごろにタクシーで空港へ向かいます。天気は良い感じ。


パッキングして後は退室するのみです。


SFO到着はチェックインカウンターが開く10分前。


管理人はこちらを使わせていただきます。


8時ちょうどに係員の方々が前に並んで一斉にお辞儀。いや〜、こういうところが日系エアラインですよね。UAとかDeltaではあり得ないように思います。ポールポジションで荷物を預けて搭乗券を受け取り。

そそくさとセキュリティへ。あらら・・混雑。この空港はここがダメポイントなんですよね。priority laneがあまり機能しないんです。全然早くない。行列に20分ほど並んで通過。

制限エリア内ではお土産を確保。その後はしばし電話。Boston在住の仲間(日本人です)ととある案件の今後について。。。

その後はこちらへ。


こちらへは初めて。通常のUAラウンジは喧噪が激しくまったくノンビリできませんが、さすがはファーストラウンジ、静かでよかったです。調度品もちょっと違います。


朝のメニュー、ホテルの朝ご飯と同じような・・・


でもいいんです。お気に入りのIPAがありましたので!(単純・・・)


管理人はちょっと奥まった静かなスペースに陣取っています。




トイレもキレイ。


食材にスモークサーモンが追加になっていましたので、ちょっと貰ってみました。おまけにベルギービールも。こりゃたまりませんね。旨かった・・・


10時半にはランチメニューがでましたよ、と係員の方が教えてくださいまして、お寿司を少々。サーモンに蒸しエビにアナゴ。これね、結構美味しいんです。そりゃ寿司屋で出てくるちゃんとしたのに比べちゃいけませんが、その辺のスーパーで売っているレベルはクリア。しかもお米が短粒、ネットリ感もあって良い感じでした。


ラウンジでは時間があったので、空港で買ったお土産を撮ってみました。See'sのトリュフチョコ。


m&mのパーティパック、これは超お得なんです。値段はそこそこですが、1キロ以上入っていますので。


おまけに頂いたクーラーバッグ、このデザイン、いいですね〜


管理人が乗るのは1A。ヒコーキの中のポールポジションです。ここはずっとブロックされていて搭乗の一日前(かな?)にリリースされます。たまたま時間があった管理人、一度くらいは1Aに座ってみたいなってことで1Kから1Aに変更してみました。


なんてことをやっていたら搭乗の時刻が迫ります。移動しましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議後の買い物

2016年11月30日 21時02分40秒 | アメリカ出張2016
2日目の会議、今度は分科会です。管理人が担当している部分の会議、とっても良い議論ができました。詳細はかけませんが先方の会議chairもscientistも納得してくれていました。よかったよかった。

さて、午後は14時過ぎに解散。みなさん、それぞれ独自行動です。管理人はこれまたワンパターンでStanford Shopping Centerへ。

ホテルに戻って窓からの風景を。今回、2Fのお部屋で、しかも道路向き。景色はイマイチですね。


食事スペースを抜けて、


池の鯉を見て、


外へ。


テコテコ歩いて10分足らずで駅へ。乗車賃7.75ドル。朝方は雨が降っていたものの午後からは晴れてくれました。


良い青空。カリフォルニアの空は何かが違うんです。


線路のコチラ側はサンフランシスコ向き。


10分ほど待って列車到着。


座席はいつも通りに狭いです。この手の画像、毎回撮っています。


40分ほどでPalo Altoへ。駅では何故だか3人から道を聞かれるという事態が。一人目は「Stanford大はどちら側?」 二人目は「サンフランシスコ行きはどっちのプラットフォーム?」 このお二人の問には簡単にお答えできましたが、三人目の方は「XX通りはどっち側?」ん〜聞いたことのある道路名ですが、残念、ハッキリと覚えていないので、ごめんなさいでした。しかしなんで管理人に聞くの?? 

水曜の夕方、モールはガラガラです。


さて、モールではまずこちらへ。TNFのお店。もともとはPalo Alto駅の向こう側にあったんですが、ショッピングセンター改装に伴ってこちらに移動してきました。ここではオヤジフリースを。


次いでこちら。店内全品40% OFF。仕方が無いので(?)オヤジのポロシャツを。


最後はこちら。大好きMacy's。子供達へTシャツ、オヤジはずっと探していた釣りに履いていけるダボダボジーンズをハケーン。即買いしてきました。Macy'sもholiday seasonのためか赤札製品が一杯。子供達のTシャツは激しく値引きされていましたし、ジーンズも30%ほど安くなっていました。


これはMacy's メンズ館の階段にある絵。2004年にSunnyvaleに滞在していた時から気になっていました。今回、ちょっと失礼して撮影。Stanfordのスポーツ、ですね。フーバータワーも見えます。


買い物後はStanford Shopを探して彷徨います。Holiday、ですね〜


Stanford shopに到着したら、日本からメール。電話が出来ないかと。ん〜仕事ちゃんとしないといけませんので、電話します。来週からの欧州出張の件、ならびに2月の重要な会議の打ち合わせの件でした。これはスルーできませんね。20分ほど話をしていたら時間がなくなってしまって、Stanford shop物色は無理・・・ 無念。

18時半ごろの列車に間に合うようにPalo Alto駅へ。定時に列車到着。行きの列車よりもちょっと新しいのかな。シートの材質が違いましたし、レッグスペースがやや広め。

(バックパックは戦利品満載でパンパン)

車内はこんな感じ。


ほぼ定時に管理人が降りる駅に到着。その後はアルコール補充。ここが同行者に怪しいと言われたいつものリカーショップ。フツーですよね!?


旨かった白ビールと地物ビールを。


戦利品。オヤジのジーンズはLevisの569。ダボダボジーンズの31-34。かつて釣り用として履いていた型番です(痛んでしまって棄てました)。アメリカサイズなので管理人的は30-34がベストなのですが、そのようなサイズは店舗では見つけることがほぼ不可能。39.9ドル)。569のレングス34はもう何年も探していたサイズで、ハケーンした瞬間に購入決定でした。その横に写っているはフリースジャケット(TNFのGORDON LYONS FULL ZIPのMEDIUM GREY HEATHER。90ドル。セールやってくれ!)


子供達のTHシャツ(激安になってました)とRLシャツ(これも)、それにオヤジのAFポロシャツ。


夜はビールをチビリチビリやってから就寝。この日も寝付きのタイミングを逸してしまって3時間ほどで起床。仕事しながら朝まで過ごすといういつものパティーンでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議後のディナー

2016年11月30日 15時49分50秒 | アメリカ出張2016
初日の会議は参加者全員で広く全体をレビューして議論するものでした。朝9時から18時前までほぼ缶詰。疲れました。でも実のある会議となったと思います。はい。

実はホテルでの朝ご飯を食い過ぎて(久しぶりで旨かった)、先方がご用意くださったランチは野菜ちょっとしか食べられず。美味しそうなサンドイッチがいろいろとあったのですが・・・ さらに夜はステーキハウスに連れて行ってくれるとのこと、ランチは控えめで正解。

で、ディナーはこちらへ。


前菜にはエビのワンタンの皮包み揚げを。6ピースもあってボリューム満点。管理人はメインにお肉を頂く際の前菜はシーフードを頼むことが多いです。メインはこちら。プライムリブ、12オンスで。


副菜のイモと野菜の量もハンパ無いですね。凄いです〜 実は最近お気に入りのNYステーキと悩んだんですが、この手のプライムローストビーフってなかなか食べる機会がないので、こちらにしました。結果は・・・正解! 適度な歯応えで旨かったです! (ただポテトは1/5程度、野菜も1/4程度しか入りませんでした・・・)

食後はディナー。管理人はすでにリミット越え。コーヒーのみ。でもみなさんは肉をかなり喰らった後にデカいケーキとか食べられるんですよね。スゴいな、アメリカ人は。

食後は先方がご用意していただいたタクシーでホテルまで。さすがに超満腹で寝酒を呑む気にもなれずに水だけ。しかも前日寝すぎたせいか、今度は眠れない。危険な時差ボケ症状が。管理人は眠くないときには無理に寝ないようにしているので、ウトウトしてはPC開けて仕事して、なんてことを繰り返して朝を迎えました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル到着後はリカー補充

2016年11月29日 22時31分20秒 | アメリカ出張2016
お世話になったのはいつものホテル。Embassy Suites。2013年に初めて来て以来、今回で通算4回目、かな。


ここは無料の朝ご飯や夕方にhappy hourが楽しめる場所。


広くていいお部屋なんですよね。ここ。


飛行機での移動中に勤務先の上司から特命が二件届いていました。まずはこれを片付けないといけません。しばしPCで作業。ふ〜 作業後は初めて参加された同僚に連絡して、リカーショップへ。その方もお酒を飲まれるとのことでしたので。

管理人はいつものシェラネバダを2本、大好きなLAGUNITASのIPA、さらは同行者が見つけた濁りのある白ビールも。どれも安定の旨さ、白ビールは初めての銘柄でしたが相当旨い。これもっと買ってくるんだったかも、なんて。もちろん4本を一度に呑めるはずはありませんので、3日を通して味わった感想です。


しかしまぁ、いつも同じような行動パターンです。マンネリですがホテルステイを楽しむためには重要な行動です。はい。

面白かったのは、同僚をお連れしたリカーショップ、店内が暗い上にいろいろなモノが乱雑に置いてあって、お世辞にもキレイとは言えないんです。ボストンでの行きつけのリカーショップも同じような感じですし、管理人はビールやワインが買えればいいので全然気にしていないのです。確かBoulderでリピーターになっていた韓国人経営のお店も似た感じだったかも。で、お店を出たら同行者がつぶやきます。「一人だったらこのような怪しげなお店には入れないなぁ」 マジっすか? 管理人のアンテナの危険判断閾値が下がっているのかも。確かに冷静に考えてみるとそうなのかもしれませんね。

夜は22時頃に睡魔に教われてほぼ失神。気付けば4時。おっと6時間も落ちてたのか〜 起床後は日本から降ってきている仕事をPCでこなしてから、会議初日の準備。朝食をガッツリと頂いて部屋でコーヒーを。待ち合わせ時間になりフロントで全員集合してから訪問先へ移動しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする